PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A
Q.母に「さっき言ったよ」と言われるが、私が聞いてないのか、母が言ったつもりなのかわからない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私は記憶力が無く、さっき言われた事をちゃんと聞いていなかったらすぐ忘れてしまうほどです。母に明日の(自分や母の)予定を聞く時に「何時から?」と聞くと「さっき言ったよ」「さっき言ったじゃん怒」と言われてしまいます。ちゃんと聞いていなくて知らないのか、母が言ったつもりなのかわかりません。おそらく前者なのですが、モヤモヤします。考えを聞きたいです。くだらなくてすみません。

A.事実が何かは別として、記憶にないことを責められたり、相手と認識がズレているときに相手が正しいという態度をとられると、モヤモヤはして当然だと思います。所長たちだと生きかたカエルは結構忘れるタイプで、ウ・サギは全然忘れないタイプなので、認識がズレることも時々ありますが、カエルがあまり何も気にしないのでまあまあ平和にやっています。
そもそも、記憶はとても曖昧なものであって、とある研究では「昔こういうことあったよね」と(実際にはしていないことを)周りに言われると、25%の人がその記憶を本当にあったものと勘違いしたという話もあります。だから「自分は言った記憶はあるよ」と自分の認識は伝えても、自分の記憶を信じすぎず、相手の記憶にも期待しすぎず、良い意味で適当に生きていけるといいのかな・・・と思ったりしました。そう考えると、これは記憶の問題というよりは、母が自分が正しい!と強い圧をかけてくることの問題なのかもしれません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.採血の痛みを思い出すことってありますか?
この記事の担当 所長室

Q.以前に「採血が怖いって子供っぽい?」という質問を送った者です。一か月ほど前に採血された腕が時折痛むことあります。痛みに敏感なのは自分でもわかっていますが、思い出すとやっぱり怖いです。採血の痛みを思い出すことってありますか?

A.ウ・サギは痛みは思い出さないですが、時間がたっても感覚を生々しく思い出すことはあります。小説での描写を読むだけで現実に見たように浮かんできて、不快や不安を抱くこともあります。
ちなみに、周りに比べると痛みにもとても弱くて、頭がちょっとだけしめつけられる気がする程度の頭痛でも、この前は元気が全然なくなりました。

*やみーペンから*
え!そんな痛みを思い出すなら注射はなお嫌かも!!やみーペンは痛い〜は思い出すの苦手なタイプだけど、猫を見ただけで鼻の奥が痒い感じはするよ!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.学校や部活に行きたくない。もう1人で過ごしたいくらい頼りたい人もいない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校や部活に行きたくないです。辞めたいです。家にいることさえ嫌です。それに関係してなのかわかりませんがここ最近体調が悪いが多いです。もう1人で過ごしたいぐらい周りの大人で頼りたい人がいません。どうしたら解決できますか?

A.カエルが応援して一人で過ごすことを後押ししたい気持ちです。
カエルとしては、「自分の嫌なこと」がわかって、それを誰かに伝えられることはけっこう大切だと思っています。学校も部活も自分にとって得るものがあると納得できれば行けばよいと思いますし、得るものがないとか、得るものより奪われる消耗するようなことが多いのなら、それは辞める選択は賢明だと思います。
中学を卒業後の10代の年齢なら、自立援助ホームというサポートを活用できます。窓口は児童相談所なので、「自立援助ホームについて教えてください」と相談してみるのはどうでしょうか。すぐ使うかどうかは別としても、使えるところがある、それはどんなところかということを理解するだけでも安心や力になることはありますよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.リストピアスを開けるのがやめられない。何か嫌なことがあるとすぐに開けてしまう
この記事の担当 やみーペン

Q.リストピアスを開けるのがやめられない。何か嫌なことがあるとすぐに開けてしまう

A.リストピアスって初めて聞いた!自傷するのはやみーペン的には全然悪いことじゃなくて、自己治癒の一環だと思う…嫌なこととの付き合い方のバリエーションが増えると良いのだけど……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.人間なのに自分を人間だと思えないです。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.人間なのに自分を人間だと思えないです。

A.なるほど…この文章だけでは、そのことで困っているのか、これはどういうことなのだろう?と気になっているのか、ちょっとそのあたりがわからないので変な回答になったらすみません。でも、「人間だと思えない」ということは、こういうのが人間だという像があなたの中にあるのか(=だからそうじゃない自分は人間じゃないという考え)、何か感覚的に・具体的に自分を人間じゃない何かだ(例えば、宇宙人だとか)と感じるのか、何かしら思考や感覚があるのだろうとは想像しています。
とはいえ考えてみると、誰も望んで人間になったわけではないですし、自分が人間だと思えないことはある意味自然なことなのかも…?ともちょっと感じました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.不登校だったが学校に行くことに。クラスの人はどう思うと思う?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.不登校だったのですが、学校にいきたいというか行かなければならなくなりました。クラスにいるのはちょっと悪い(ちょっとではないけど)人がたくさんいて、その人たちは私が学校にいったらどう思うと思いますか

A.他の人がどう思うかはカエルはわかりませんが、ちょっと悪い人?たちのことをあなたが恐れていることは伝わってきました。どういった事情で行かなければならなくなったのかわかりませんが、行くのを見合わせたり、行ったとしてもやっぱり行かないという方針転換ができる準備を整えるのがよいのではないかとカエルは思いました。他の人がどう思って、どう行動するかは自分の力ではどうにもできませんが、自分のための備えはできますので。ご検討ください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.持病があってお酒が飲めないのに、親がお酒勧めてくる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.肝臓に持病があって、体質ではアルコール分解できるのに、お酒飲めません。20歳とっくに過ぎているのに飲む必要も感じてないし、一回も飲んだことありません。なのに、親がお酒勧めてきます。

A.親は持病のこともわかっているし、飲む必要も感じていないことをわかった上で、お酒を勧めてくるという話でしょうか。もしそうだとしたら・・・なんというか、なぜ勧めてくるんだ?と単純に困惑しました。
ウ・サギはいろいろ考えた上で話すタイプですが、世の中には適当に自分の言いたいことを言う会話というのも結構ある気もしているので、そういうものなのでしょうか。ウ・サギはとくにお酒を飲む必要があるとも思わないですし、他の誰がどんな飲酒生活をしても構いませんが、酔っぱらっている人と酔っていない人が同じ空間にいると、酔ってない人がちょっと損をすることが多いように感じるのだけは、ちょっと納得できないものを感じるときはあります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.読書感想文は子どもたちの大切な表現だから賞とかの順番をつけるのはやだなと思った
この記事の担当 うさえなが

Q.読書感想文とかって、子供がある本を読んで、それについて感じたことを、己の言葉で表現するものでしょ?それって、たとえ素晴らしい語彙と文章でなくても、その子どもたちの大切な表現でしょ?それを、賞とかで順番つけるのはやだなあと思ったの!

A.読書感想文って何で順番が決まるの??
でも賞はほしいな~

*ウ・サギから補足*
ウ・サギもちょっと学校時代を振り返ってみたのですが、読書感想文に限らず、何かと順番をつける場面が多いですよね…。自己表現に対して評価があるのはいやだな、というのは同意です。ウ・サギはいかに大人に受ける文章を書くか、丁寧な絵を描くかなどに学校では力を注いでいたので、文章や絵を自己表現のために使えるようになったのは大人になってからでした。
でも、自己表現のクオリティを上げたいと思っている子にとっては、自分の立ち位置を知るために順番は(もし低くても)ほしいかもしれないので、順番をもらいたいかもらいたくないかを希望できればいいのかな?ともウ・サギは考えました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.「みんなはもっと大変だからつらそうにしないで」と言われ心が真っ暗になった
この記事の担当 うさえなが

Q.何もしていないのに疲れてしまい、楽しいことや明るい将来など考えられません。頑張って仕事に行っても「みんなはもっと大変なんだから、つらそうにしないで」と言われ心が真っ暗になったような気持ちになりました。毎日朝が来るのが嫌で涙が出てきます。

A.みんなって、誰のこと?
我は大変じゃないよ!

*生きかたカエルから補足*
そんなセリフはどこの誰が言ったのか知りませんが、明らかなる不適切発言なので、どうか聞かなかったことにしてもらいたいぐらいの気持ちです。うさえながの言う通り「みんな」という人はいませんので、そういう人からは離れてほしいとカエルは思います。それはさておき、あなたの心の調子が気がかりですね。休みたいよ~とあなたの心がSOSを出しているのかもしれません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.母に、撫でて、手を繋いでなどと甘えてしまう。やっても欲がおさまらず、どうしたらいい?
この記事の担当 やみーペン

Q.私はいつも母に甘えてしまいます。撫でて、手繋いで、ハグしてなど。子供っぽくて恥ずかしいです。母はそういったことが嫌いなのにやってくれます。やってくれても欲は収まらないです。どうしたらいいですか?気持ち悪くてすみません。

A.甘えたい!もハグされたい!も気持ち悪いことじゃないとやみーペンは思う。子どもっぽいとか、何歳ならこれはしない……は気にしなくてもいいと思うけど…。
甘えたい気持ちや寂しいの根っこはどこにあるんだろうね?それが分かると満たされやすくなるとかあるのかなぁ……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7