PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A
Q.寝れなくてネガティブ思考から抜け出せないときどうすればいい?
この記事の担当 所長室

Q.夜、寝付きが悪くて、ネガティブ思考になっちゃってしんどくなります。どうすればすぐに寝れるようになるか、寝れなくてネガティブ思考になって抜け出せないとき、どうすればいいか、教えてほしいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.他人の言うことをどのくらい言葉通りに受け取るかどう決めたらいい?
この記事の担当 所長室

Q.他人の言うことをどのくらい言葉通り受け取るかって、どうやって決めたらいいんですか?いつも周りの言う事を全て受け取って、考えすぎて疲れます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.いつも周りが気になってしんどい
この記事の担当 所長室

Q.いつも周りが気になります。自分は周りからどう見えているのか、周りの人の容姿、周りの人がどんなことをしているか等…常に意識が外にあるようでしんどいです。どうしたらしんどくなくなりますか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.私は人と関わる時に相手の顔色を伺いがちです
この記事の担当 所長室

Q.私は、人と関わる時に、相手の顔色を伺いがちです。ちょっとした会話でも「あの時の私の一言で、相手を傷つけてしまったかな?」と考えてしまいます。全ての人の機嫌が取れるほど自分は完璧じゃないと分かっていても、人の顔色が気になってしまいます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.普通になりたいが少数派の痛みのわからない人にはなりたくない
この記事の担当 所長室

Q.普通になりたいけど、普通そのものにはなりたくない。少数派でいるのに疲れたけど、少数派の痛みや苦労の分からない鈍い人にもなりたくないから多数派になるのが怖いです。解決できない矛盾した気持ちには、どうやって折り合いをつけたら良いのでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.鬱など診断がないと、甘えなのかなって休むのに抵抗がある
この記事の担当 所長室

Q.鬱とかの人は、社会的に休むことが認められていていいなと思ってしまう。私は診断が降りてないから、甘えなのかなって、休むことに抵抗を覚えるし、休んでちゃ周りの目も気になる。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.過去の失敗を思い出すと不安な気持ちが蘇る。みんなこうなるもの?
この記事の担当 所長室

Q.どうでもいい過去の失敗や黒歴史を思い出すと、あのとき〇〇すれば…と後悔したり、直後の不安な気持ちが蘇ってきます。みんなこうなるものなのですか?対策として、できるだけ思い出さないようにしていますが、時々失敗してしまいます笑

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.頼れる人が欲しい。母は自分を理解してくれようとしてるがズレてる気がする。これは我儘?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.周りに自分のことを理解してくれて、頼れる人が欲しいです。母は理解しようとしてくれるのですが、なんかちょっと次元がズレてるような気がします。これって我儘ですか?

A.いえいえ、とくに我儘じゃないと思いますよ。逆にいえば、人間はみんな同じ我儘を抱えていると思います。自分のことを、自分の思っているように理解されたい、というのは人間の自然な欲求だとウ・サギは感じています。
ただ、自分を自分の納得できる次元で理解してくれる人は、そこまでたくさんいないようには思います。例えば、認知や感情の個性や育ってきた環境があまりに違うとか、距離が近くて期待や関心が入りすぎて理解がバグるとか、そもそも理解する余裕がない状態にあるとか・・・または、片方が精密な理解を求めるタイプでもう片方がざっくりした理解で大丈夫なタイプだと「理解した」という感覚そのものがズレている場合もあるかもしれません。だから、「この人に」絶対に理解されたいんだ、と願うとお互いに苦しくなることはあるのかもな・・・とは感じています。
母の次元がズレていると感じるのも、理解してくれて頼れる人が欲しいのも、全く我儘じゃなく、自分の気持ちや感じ方がしっかり働いている証拠だとウ・サギは思います。もっと母に自己開示してみて精度の高い理解を求めに行くのか、母はそこそこでいいと割り切って他を探すのにエネルギーを注ぐのか、そのあたりの戦略も自分の直観に従って選んでいっていいのかなと思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/21
Q.健康診断の採血が怖いって子供っぽいですか?
この記事の担当 所長室

Q.健康診断の採血が怖いって子供っぽいですか? 所長たちの意見が聞きたいです。

A.うさえなが:採血怖いと子どもなの?我は痛いのは嫌い!

ウ・サギ:「ピーマンが嫌いなのは子どもっぽい」とか、そういう謎の子どもイメージってあるなあと思いました。子どもだと怖かったり苦手な派閥がメジャーで、大人になると平気になる場合が多いものについて、大人になっても変わらず苦手なときにそういうイメージになるのでしょうかね…。
でも怖いや苦手には、年齢によって変わるタイプのものと変わらないタイプのがものあると思うので、あなたの場合は採血の怖さが変わらないタイプの苦手だったという話だとウ・サギは理解しました。ウ・サギはバスに乗るのと電話に出るのが怖いです。

生きかたカエル:子どもっぽいとか、大人っぽいとか、女っぽいとか、男っぽいとか…とにかく特定の属性を指して〇〇っぽいというのはそもそもナンセンスだというのがカエルの持論です。したがって、採血だろうが何だろうが誰だろうが怖いのは怖いでいいのです。
カエルは某巨大テーマパークのねずみのキャラクターが怖いです。これは、とてもカエルっぽいと思ってます。だから、採血が怖いのはあなたっぽいってことで、どうでしょうか?

やみーペン:やみーペンも採血きらい~。人が子どもっぽいと評価してきても嫌なものは嫌!病院とかなら仕方なくガマンしてやることもあるけど…やみーペンは行ったことないお店に入るの怖いよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/21
Q.最近いつも眠れない。孤独感みたいなものが急に襲ってきて目が冴えてしまう。
この記事の担当 やみーペン

Q.最近いつも眠れないです。夜、自分の部屋に戻ると、孤独感みたいなものが急に襲ってきて、目が冴えてしまいます。虐待を受けているわけでもなく、いじめられている訳でもないです。ただなぜか、辛いんです。

A.寝れないときってどうして辛い気持ちとか、寂しい気持ちって傍にやってきやすいんだろう…?ってやみーペンも疑問…。起きてることに罪悪感とかが出てきてたりするのかなぁ?それとも日常に隠されてる辛い気持ちが一斉にやってくるのかなぁ…?
やみーペン的には、無理に寝ようとしても上手くいかないから、夜に眠くなりやすい過ごし方とか知りたいよ~。色んな方法があるだろうけど、やみーペン的には冷えピタして音楽かけて目を瞑る~が一番効き目あるかな…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/21