PAGE
TOP

Q.何をするにも面倒でやる気が出ない。どうしたらこんな自分と向き合える?

この記事の担当 ウ・サギ

Q.何をするにも面倒で、やる気が出ない、、、。夏休みでずっと家にいるのもしんどいし、かと言って外に出る気力もあんまりない。どうしたらこんな自分と向き合えますか?

A.こんな自分と向き合うというのは、良くないコンディションになっていることと、それをわかっていつつもうまく動き出せない状態から、生活を立て直したい、みたいな意味でしょうか(一応そんなイメージで回答しますね)。自分の状態を理解して、こうやって言葉にして質問してくれている時点で向き合っていると感じたので、「どうしたら向き合えますか?」に素直に答えると「もう向き合っていると思います」という言葉が浮かぶウ・サギです。
エネルギーが削られる要素が多く、回復する要素が少ない(だろう)中で、何かをするのは本当に難しいですよね……。少しでも負担を減らすという方向で考えてみると、やる気を出そうとするのを一度諦めて、無気力をとことん突き詰めてみるという案は浮かびました。ウ・サギは気分がなんとなく沈んでいてやる気が出ないときは、何もせず寝たいときに寝て、動画をだらだら見て、堕落した休日を過ごすことに振り切るのを結構やります。そうすると、堕落にも飽きてくるというか、休んでいることにも疲れてくるというのか、案外浮上することができたりします。
ただ、それはあくまで心が多少は健康なときや環境が悪くないときの話で、もっと弱っている場合は、誰かの力を借りることが必要かもしれません。やる気が出ないのは、これまでの我慢の反動みたいなものだとウ・サギは思っています(だから「やる気が出ない」という表現よりは、「充電が切れている」という表現の方が適切かも?と今ちょっと思いました)。我慢してきた疲れから回復する方法として、一番早いのは、一度我慢を放り出して自分の気持ちを誰かに言うこと=相談することだとは思います。今は向き合うのが難しいと判断したら、相談に限らず、何か少しでも自分が我慢しなくていい機会をつくることはおすすめしたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/7