PAGE
TOP
記事の担当 所長室
Q.研究員のブログは、大変興味深いのですが、ツイッターへの投稿はないのでしょうか?
この記事の担当 所長室

Q.研究員のブログは、大変興味深いのですが、ツイッターへの投稿はないのでしょうか?

A.ツイッター(X)への投稿・・・完全に抜けていました💦過去の投稿のお知らせと、今後更新があったときのお知らせもしていきます。質問ありがとうございました🙇🙇

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.成人していたら親と離れる権利があるみたいな表現が少し苦しい
この記事の担当 所長室

Q.「未成年は親から離れるのは難しいけど、成人していたら離れる権利がある」みたいな表現が少し苦しいです。成人してるんだから離れる権利あるよ、といきなり権利だけ渡されてもどうしたらいいか分かりません。このつらさ、誰か分かって…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/14
Q.1人一台の貸与PCで生きづLABOのYouTubeに入れなかった
この記事の担当 所長室

Q.以前市から貸与されている1人一台のパソコンで生きづラボのYouTubeや、「あなたのいばしょ」といったサイトに入れなかったことがあります。何か政府やこういった場の運営さんから全国的に注意喚起とかって出来ますか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/14
Q.好きだった先生のSNSを特定してしまって迷っている
この記事の担当 所長室

Q.高校時代好きだった先生のFacebookのアカウントを特定してしまいました。その先生のことは今でも好きで、忘れられません。「あわよくば…」という気持ちで連絡をとってみてもいいでしょうか。それとも、見なかったことにした方がいいでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/14
Q.就労移行支援と就労支援A型のハイブリッドみたいな場所はある?
この記事の担当 所長室

Q.就労移行支援と就労支援A型のハイブリッド?みたいな場所、あるのかな?単発バイト週2レベルで、最近は単発バイトすら厳しいわたしにはそもそも不向き?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/14
Q.介護を終え一般社会に戻ろうとしたら世の在り方に違和感を感じた
この記事の担当 所長室

Q.母の介護で5年間社会から隔離されていました。介護が終わって一般社会に戻ろうとしたら世の中の在り方に強烈な違和感を感じて何もかもやる気を失いました。これからどう生きていけば良いのでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/14
Q.質問箱をサイトに入ったらすぐわかるところに置いてほしいです
この記事の担当 所長室

Q.質問じゃないんですけど、質問箱を「困りごとを解決したい」とかみたいに、サイトに入ったらすぐわかるところに置いてほしいです、、、私のやり方が馬鹿なだけかもしれないんですけど、いちいち新着質問一覧からURL探すの大変で、、お忙しい中すみません!

A.いえいえ、その不便さは自覚しているところなので、まっとうなお願いだと感じて頷いています。最短ルートはトップページから「所長室ブログ」に入り、質問回答の記事のリンクからフォームに飛ぶこと(最近の回答は全て最後に「★質問を送りたい方はこちら→質問BOX」とリンクがあります)だと思いますが、それにしてもまあ不親切ですよね・・・。
サイトを作った当初はどんな運用になるか予想しきれてなかったので、今となってはトップページの導線には課題がいろいろあると感じています。一度しっかり整理して改修したいと思っているのですが、運営の諸々の事情から、その部分に取り掛かるのはまだ後になりそうです。お許しください……!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/10
Q.つらい苦しい感情を自分で収束させるにはどうしたらいい?
この記事の担当 所長室

Q.最近、人に気持ちを言ってもわかってもらえないなと実感してきました。これまでは運が良かったのかちゃんと心で話せる人がいたのですが、進学してからそういう人がいなく辛いです。自分で、つらい苦しい感情を収束させるにはどうしたらいいでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/9