PAGE
TOP
タグセクシュアリティ
Q.高校生FTMです。ホルモン治療している人が羨ましくて仕方ない気持ちとどう折り合いをつければいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.高校生FTMです。ホルモン治療している人が羨ましいです。早いうちから不可逆的な治療はリスクが高いと思って、まだしていないのですが、ホルモン治療している人を見ると羨ましくて仕方ありません。この気持ちと、どう折り合いをつければいいですか?

A.羨ましい気持ちとの折り合い・・・難題ですね。ウ・サギは何か羨ましい気持ちがあったかな…?どう折り合いをつけているかな…と考えてみたのですが、羨ましい存在をなるべく見ないことと、あとは羨ましく見えても実はそんな素敵なものじゃないかもしれない…と想像することで自分を守ろうとはしていると思いました。
ウ・サギはホルモン治療してる人から直接話を聞いたことがありますが、身体的な負担はやはり結構あるということでした。とはいえどんなリスクやデメリットがあろうと、羨ましい気持ちが消えるわけではないですしね……。ウ・サギは「羨ましい」に限らず、やり場のない気持ちは、小説とかに書いてどうにか発散したりはしてました。わかっているけどどうしようもない…!という激しい気持ちは、創作にぶつけるのはわりとおすすめです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/11
Q.彼氏に「真面目すぎる」って振られたんだけど……
この記事の担当 ウ・サギ

Q.彼氏に「真面目すぎる」って振られたんだけど……うち別に真面目ってわけじゃないと思うし、なんなら真面目って誠実ってことでいいとこじゃね?って思うんだけど……だれかうちの真面目なとこも好きになってくれ〜!!

A.その理由、なんだか微妙に納得しづらい……とウ・サギは思いました。
とはいえ言葉のニュアンスも、その言葉に抱く感情も人によって様々なので、彼氏にとっての「真面目」は、交際する相手にはあまり求めていない要素なのかもしれません。
ちなみに、ウ・サギ的には、あなたは感情表現が素直で、真面目かはわからないけど真っすぐな印象を受けました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/9
Q.高校生で一人称が僕や俺ってやっぱおかしいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校で一人称が僕や俺などになったりその一人称に合った口調になるのですが、何年か前に「もう少し、女の子らしい言葉づかいをしなさい」と親に言われました。高校生で一人称が僕や俺ってやっぱおかしいですか?直すべきですか?直し方はありますか?

A.一人称はその人のアイデンティティの大切な表現なので、自分が使いたいものを思う存分使ってください。周囲の頭の固い大人は「〇〇らしく」などというもっともらしい理由をつけて、改善を求めることがありますが、それに従う義務はありません。あくまでも、親なりの一つの意見として言っているにすぎないと理解するのが妥当だろうと思います。
多くの人は何となく社会規範に従って同じような一人称を使いますが、自分がもっともしっくりくる表現をしたらいいのだとカエルは思います。日々変わったっていいと思いますし、気分や状況によって言いたい言葉は違うと思います。
もしも、周囲に「それは違う」とか「おかしい」という人がいても、その人の常識や感覚を押し付けているにすぎないとカエルは思うのです。自分のことをどう呼ぶかは自分の問題であり、自分以外の人は一見解を伝えることはできても、強制することはできません。
そして、そう呼ぶことにいちいち理由もないのかなと思います。そう呼びたいからということでいいと思います。だから、一人称を直す必要はないし、直さなくてもいいと思います。これを書いていて、いろんな人がそれぞれの一人称を使ったら、もう少し生きやすい世の中になりそうだ!とカエルは少しワクワクしたので、思いのままに表現することを応援したいです。カエルも自分のことを「カエル」と呼ぶととても自分らしくなった気持ちがしてホッとします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/2
Q.彼氏がうちのこともう好きじゃないらしいと人づてに聞いた
この記事の担当 ウ・サギ

Q.彼氏がさ、うちのこともう好きじゃないらしい…人づてに聞いたんだけど、付き合ってるの学年みんな知ってるから別れたら気まずすぎ…あーうちはまだ好きなのに…😭

A.それは悲しい・・・。でも「人づて」に聞いたなら、彼氏がどんな思いでどんなニュアンスでそれを言ったのか、どうしたいのかなどは、まだわからないとウ・サギは思いました。だから彼氏本人と一度きちんと話してみることをウ・サギはおすすめしたいですが、どうでしょうか……?
ウ・サギは恋愛にあまり詳しくないですが、もし何も嬉しい展開にならなかったとしても、気持ちや考えをきちんと伝える機会があるのとないのとでは、その後の気持ちの整理しやすさは結構違うとは感じます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/5/30
Q.学校の先生を好きになってしまいそう…叶わないのは辛いだけなのに…
この記事の担当 やみーペン

Q.学校の先生を好きになってしまいそう…めっちゃイケメンでノリが良くて優しくてかっこよくて、もう好きになりそう…叶わないのは辛いだけなのに…😭

A.ん〜確かに先生って存在は憧れの対象にはなりやすいかも……🤔ノリがよくて〜とかよりも、分かってくれる大人!っていうのが大事だったりするのかな〜なんてやみーペンは思った!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/5/28
Q.今同性の人が好きなのを話した記憶のない相手に○○とどう?と聞かれ、その人にも話していたとわかった
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私は今、同性の人が好き。カミングアウトしたのは3人だったと思ってた。だけど、今は疎遠気味の人から、〇〇とどう?って聞かれて、その人にも話していたとわかった。でも、全然記憶になくて。こんな調子で他の人にも言ってたらどうしようと怖くなった。

A.確かに、記憶にないことが起こっているのは怖いですね…。(ちなみに大人だと、お酒飲んだらわりとそういうこともあります)
ただ、思っていることを完全に隠すことは実は難しいのかもな、とウ・サギは思うときもあります。直接言葉にしなくても、ちょっと言い回しや表情で何かを察されることはたぶんあるし、あなたが本当に言っていなくて、相手がカマをかけてきた可能性もあるのか…?ともちょっと考えました。
とはいえそんな理屈や想定を考えてみたところで、怖いものは怖いですよね……。ウ・サギの場合だと、自分の病み話を誰かに言って忘れてたりするのかも…なんて、ふと想像してしまいました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/5/25
Q.すぐ人に好きと言っちゃうことでいじられたりからかわれたりする。なんで変なのかわかんない…
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自分すぐ人に好きって言っちゃうんだよね…だからよくそれでめっちゃいじられたりからかわれたりするんだけど、(彼氏に浮気してたよって言っとくわーなど)同性同士だと割と好き好き言うじゃん。バイだからなのか、なんで変なのかわかんない…

A.ウ・サギは、食べ物をもらった、有効なアドバイスをくれたなど実益があったときに「○○さん好き」と調子よく言っちゃうタイプなので、ちょっとわかる気がしました。多くの人は「好き」という言葉に、ウ・サギが思うよりもちょっと重たい意味を持たせているのは知っているのですが、ウ・サギの「好き」は現金なヤツなのです・・・。
基本的に、感情表現は自由にしてもいいじゃん…!とウ・サギは思います。でも、一般的な文化で誤解を招いてしまうなら、先回りして「私は好きってすぐ言っちゃうけどこういう温度感、ニュアンスだからね」と伝えた方が話がスムーズなのかもしれません。
同じ言葉を使っていても、それぞれにニュアンスの違いは絶対にあると思います(違いの大きさはいろいろでしょうが)。実は一人ひとり違うというのを前提に、多数派が「ふつう」で少数派が「変」とかに分けずに、それぞれの言葉や感情表現を尊重できたらいいのにな、とウ・サギは思います。
ちなみに、ウ・サギはこれまでずっと真面目に普通に生きてきたつもりなのですが、自然に振る舞っていると「変」と言われることが多いです。自分が少数派だとは一応わかりますが、ウ・サギからすると、相手のほうが変だよといつも思っています。自分の感覚と違うとき、きっと私たちは「変だよ」と言いたくなるのかな?とは思います。

update 2025/5/22
Q.Xジェンダー?の中学生です。配慮してもらうためカミングアウトしたいけど怖いです。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.Xジェンダー?の中学生です。学校では男女で扱いが違うとき、男女で分かれるときがあります。今は誰にもカミングアウトできず、過ごしにくいです。ただ、配慮してもらうためには言わないといけないです。なんで?どうして?と友達に聞かれるのも怖いです。
一人、言えそうな前担任がいます。その先生には、自分が同性が好きということを伝えて、全然いいじゃんと言ってくれました。なので、言うならその先生です。ただ、言ったあとに、違う先生や友達に伝わるのが嫌です。また、今まで友達だった人と関係が変わるのも怖いです。いや、優しい人たちだから、そんなことないかもしれません。
どうすればいいと思いますか?
あ、Xジェンダー?と?をつけた理由は、まだ自分の性別の言い方が決まってないからです。感覚的にはどっちでもない、です。もはや日本語の問題では・・・?と思い始めてますが。
(編集注:「質問入りきらなかった」という言葉が補足にあったので、補足の内容も質問として公開しました)

A.言えそうな大人がいるなら、その大人を手掛かりにするのは大いにありだと思います。いわゆる常識から少し距離のある個性について、すべての人たちが理解をしてくれたり、受け入れてくれたりするわけではないと思います。どう思われるのか怖く感じるのもとてもよくわかります。ただし、一見無理解な反応や拒否的な感触には「よくわからない」「知らない」ことが大きな理由のようにカエルは思っています。だから、わかってくれそうな人からじわじわと理解を広げていったり、もしも、一人では受け止められない反応があったときに報告したり、一緒に考える人や場を持つことは大きな意味があると思っています。
例えばXジェンダーという呼び名も一つの表現ではありますが、「?」がついているところを見ると、あなたがもっとしっくりとくる表現が見つかるかもしれません。実際には一人ひとりの性別への認識や感覚はそれぞれ異なるところが、何となく女と男の二種類に分けられていることで、苦しさを感じる人は意外とたくさんいるはずなので、こうした質問をカエルは大歓迎しちゃいます。

update 2025/5/21
Q.異性に優しくされるとすぐ恋愛的に好きになる癖をやめたい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.異性に優しくされるとすぐに恋愛的に好きになってしまいます。今まで何度も失敗してるのでその癖をやめたいと思うのですがなかなか難しいです。どうしたら治ると思いますか?

A.好きに「なってしまいます」と書いてあるように、気持ちは勝手に湧いてきてしまうものだとウ・サギは思っています。だから、治すというのがどういうイメージか、失敗というものがどういうものかはわからないですが、好きにならないようにする、というのを目指すのは(少なくともすぐには)難しそうだと感じました。
すぐ恋愛感情になってしまう背景には、あなた自身の中に何か満たされないもの、自信のない部分、寂しさなどがあるのかなと想像しています。恋愛は、そういった何かしらの不全感や欠落を埋めてくれるように見えて、実は恋愛では解決しなくて、何が違うもので地道に埋めていくしかないのかなあ、とか考えたりもします。
すぐ恋愛的に好きになるという現象は、分析するほどに、あなた自身の心のことがよくわかりそうだとウ・サギは感じました。まずは「恋愛で何を求めているか」だけでも整理できたら、恋愛以外の方法も思いつくかもしれないですし、思いつかないにしても、わかるだけで治るために大きく前進しそうな気がします。
とはいえ、色々と頭ではわかっていても、感情というものに逆らうのは難しいですよね…。もういっそ、しばらく失敗し続けるのは仕方ないと諦めて、「いかに失敗を小さくしていくか」の工夫を考えていくのもありだとウ・サギは思います。

update 2025/5/19
Q.自分の恋愛対象じゃない、今まで友達だった人に告白されたらどう思いますか?
この記事の担当 所長室

Q.自分の恋愛対象じゃない、今まで友達だった人に告白されたらどう思いますか?

A.ウ・サギはとりあえずちょっとびっくりして、ちょっと申し訳なく思うような気がします。友達には自分の可能な範囲では願いに応えたいですが、恋愛対象になるか否かはわりと理不尽な要素(性別、体格など)で決まる部分があるので、そこが一致しないのは仕方ないにしても、でも、一致してたらハッピーだったのに・・・と。
気持ちも好みも、お互いにコントロールできるものではないですからね…そんなやりきれなさを、しばらくぐるぐる思い続けそうです。

せっかくなので、ちょっと他の所長にも聞いてみましょう。(うさえながにはちょっと難しい話なので、うさえながには質問しません)

*やみーペンの場合*
やみーペンは好意を向けられることに弱いから、告白されたらそれだけで嬉しいかも〜。でも、告白されたらお付き合いしなきゃならない…??お付き合いはまた別のお話になっちゃうから悩ましい…

*生きかたカエルの場合*
「どうしてだ?どういうことだ?」と疑問に思いますね。そして、徹底的に話し合いたいと思います。最初から恋愛対象だったのか、それとも途中から変わったのか、友達と恋愛は何が違うのか?自分がこれまで通り友達でいたいと思ったら、友達として継続することはできそうかなどなど、興味をもって聞いてみたいと思います。

update 2025/5/11