Q.ねえねえ付き合えたよ!!!やったー!!今日卒業式だったから中学で離れ離れにならないか心配…?同じクラスがいいなー!ちょー幸せ!
A.幸せ報告ありがとう~卒業もおめでとう~。中学校はどうなるのかな~今の幸せが続くようにやみーペンは祈っておくね!
Q.ねえねえ付き合えたよ!!!やったー!!今日卒業式だったから中学で離れ離れにならないか心配…?同じクラスがいいなー!ちょー幸せ!
A.幸せ報告ありがとう~卒業もおめでとう~。中学校はどうなるのかな~今の幸せが続くようにやみーペンは祈っておくね!
Q.好きな人と何話せばいいか分からない…
A.話すことが浮かばないときは、話を聞くのはどうでしょうか?
楽しそう、興味ありそうに話を聞いてもらえると、ほとんどの人はわりと良い気分になるみたいです。(ウ・サギ調べ)
好きな相手だったら、聞いてみたいことはたくさん浮かぶかと思いますし、相手の話したいことをうまく見つけられると、さらに良い気がします。応援してますね…!
Q.私(俺)は体の性は女性で心の性は男性ですが、スカートも履けないわけでもないし、特に(ネットで言う)天使界隈やサブカル地雷系等の可愛い服も好きです
これっておかしいですか?
A.いえ、何もおかしくないと思いますよ。心の性は「どんな性別で扱われたいか/扱われたくないか」が一番のポイントだとウ・サギは理解しているのですが(あくまでウ・サギ的理解なので、違ったらごめんなさい)、男性として「周りに扱われたい」ことと、可愛い服が好きなことは両立するものだと思います。ただ、相手が服装で性別を認識しちゃうタイプの場合だと、女性として認識される、という不本意な扱いを受けるリスクはあるのかな…?とちょっと想像はしました。
おかしいものがあるとしたら、性別で着る服が決められてしまう風潮であると思います。どんな人の「好き」も「こうありたい」も、おかしいことは何もなく、その人らしさなのだとウ・サギは思っています。
Q.トランスジェンダー当事者です。カウンセリングや薬物治療によって、割り当てられた性別で苦痛なく生活できばいいのにと感じます。性自認を尊重する考えが広まっていますが、本人が望んでいる場合、こういう治療の是非についてどう思いますか?
A.本人が心から望んでいるのであれば、どんな治療をするのもいいとウ・サギは思います。
性別移行をしても、最初からその性別だった人と完全に一緒にはなれない部分はどうしてもあるかと思いますし、諸々負担も大きいので、割り当てられた性別で苦痛なく生活できるならその方が楽なこともあると思います。でも、カウンセリングや薬物治療でそれが出来るのか?というと、たぶん違いそうだし、倫理的にも問題がありそうだとウ・サギは思いました。
性自認に限らず「自分を何者だと思うか」を、誰か他の人の力や薬によって変えるのは、出来るのでしょうかね・・・?例えばウ・サギが「あなたはウ・サギじゃありませんよ、ただのサギです」と誰にどう説得されても「そうですね」とはならないし、それを「治療」なんて言われたら、もう大パニックです。
ウ・サギとしては、性別であれこれ分けすぎる社会に治療を施し、割り当てられた性別で扱いが変わる機会が限りなくゼロに近づけるのが、一番まっとうな解決法なのかなと思っています。体に男女がある以上、完全にゼロにはならないかとは思いますが、今は分ける合理性も必要性もないのに分かれているものが多すぎると感じます。
性別が限りなくフリーな社会になったら、そもそも性自認というもの自体ほとんどなくなるのでしょうかね…?ちなみにウ・サギは性別ウ・サギだと思っています。
Q.ねえ聞いて聞いて!!バレンタイン好きな人に渡してさ、ちゃんとホワイトデー当日の今日にお返し帰ってきたの〜!!マジで嬉しいんだけど!!誰かにこの幸せ共有したくて送っちゃった?最高!頑張って渡してよかった〜!
A.幸せ共有ありがとう!頑張って行動したことが形として返ってくると嬉しいよねぇ〜✨️やみーペンも何か嬉しいを叫びたいなぁ!
Q.未成年のFTMです。自分の体が嫌で、めちゃくちゃにしたいです。声が嫌で首をしめたり、包丁で胸を切り落としたい衝動が強いです。カッターで体全体を傷つけてしまいます。これからどうしたらいいと思いますか。耐えられないです。死ぬしかないですか。
A.苦しい気持ちがとても伝わってきました。
回答を考えるにあたって、改めてFTMについて調べてみて、(これまでもふわっとは知っていましたが)診断が精神疾患ではなく「性の健康に関する状態」となり、性同一性障害から「性別不合」へと名前が変更されたのをきちんと知りました。また、精神科で診断をもらうなら、性別不合に詳しい病院に行くのが大切そうだと感じました。
「性別不合」という診断で考えると、体の治療をせずに苦痛を緩和する余地はかなり少なくてしんどいな…と改めて想像しています。
なぜここまで身体で性別が決められてしまうのか、男女のどちらが割り当てられるかで、周りの扱いや求められるものがここまで違ってくるのか…。
体が合致するまで苦痛は完全に消えなくても、世の中の性別規範、無意味な男女分けがなくなるだけで、苦痛の頻度や重さが抑えられる余地はあるはずだ(苦痛がどれだけ軽くなるかは別として、望まないジェンダーから解放されるために周りができることはたくさんある)とは思い、もどかしい限りです。
FTM、MTFが本来の(自認の)性別での居場所・扱いを得るために、ウ・サギが最近興味深いと思ったのは、ネットや配信者としての活動です。
声に自信がなくてもボイチェンを使えますし、立ち絵=その人そのものになる色合いが強く、顔出ししている人でもイラストの方を本体にウ・サギは感じます。
役に立たない回答だったらすみません。
Q.トランスジェンダーなのに性欲が強くて辛い。どうして性欲があるのか、なくなれば楽なのに…といつも思います。いつも自分の体を嫌悪したり、罪悪感や後悔の気持ちで一杯になってしまいます。どう考えを変えたらいいと思いますか?
A.悩みの切実さを感じ、しばらく考えこんだウ・サギです。
まずは、何の答えにもなりませんが、「睡眠欲」「食欲」「性欲」が人間の三大欲求とも言われる中、「性欲」だけはちょっと特別な場所に置かれているよなあ、とぐるぐる考えました。
眠いから寝る、食欲があるから食べる、性欲があるから(周りに迷惑をかけずに)解消する、どれも等しく、排泄と同じくらいに生理現象だという考え方はできると思いますが、どうでしょうか。
あと、人間は生命の危機や、さみしさ、不安を感じると、食欲や性欲が強くなることがあるようです。
あなたの性欲がどういったメカニズムのものかは、ウ・サギには測りかねますが、「自分は今後どうやって生きていったらいいのか」といった危機や不安からくる衝動、という側面はあるかもしれません。
あらゆる面で、自分の体と心がちぐはぐで、かなり苦しいだろうと想像しています。
でもとにかく、人間の欲は(とくに三大欲求は)、自分の意思や感情でコントロールしきれるものではないので、「自分の心がしていることではない」のだ、とはウ・サギは思います。
Q.生まれた時から心が男で体が女性で、けれどカミングアウト出来ず、でも自分を殺したくなく、中性的な見た目で俺や僕と言っていると厨二病とずっと言われ辛い。
A.カエルは厨二病がいまいちわからないのですが、心が男でも女でもどちらでもなくても、体が男でも女でもどちらでもなくても、カミングアウトしてもしなくても、自分を殺したくても殺したくなくても、中性的でも女性的でも男性的でも、僕と言おうが、俺と言おうが、わたしと言おうが、わしと言おうが、自由に一人ひとりが決めていいと思ってます。
どうやら、カエルのよくわからない厨二病という言葉が生まれ、使われている風土に、生きづらさの問題があるようです。問題はあなたにあるわけではないことはわかりました。
Q.自分は体が女性、心は男で学生、バイなんだけれど、親にも先生にも友達にも、男とばっかりつるんでないで女子とも仲良くしろって言われる……やっぱり手術とかをするまでは女子と一緒にいなきゃダメ?
A.どんな性別だろうと、誰と仲良くするかは自由だとウ・サギは心から思いますし、そう全世界に向けて叫びたいです。
一緒にいたい人といれて、あなたが望むような関係性が作れているなら、その交友関係を変更する理由など何もないと思います。
あなたがなるべくあなたらしい日々を送れることを、応援しています…!
Q.やっぱり真剣に悩んでいる人たちのためにあるサイトなんだから恋バナとかを相談するのはあまり良くないんだと思うけど、どうしても聞いて欲しい!
A.質問に送ってくれるのは全然OKです!が、所長たちは人間界の恋とは縁が遠いので、お役に立てるかは怪しいとは伝えておきます。
ご使用の際は、それをご理解、ご了承の上、ノークレームでお願いします…!