Q.自分のことが何にも信用出来ないです。記憶や知識、体調もなにもかも。挙句の果てには感情や考えも信じられなくなって、今自分が何を考えてるのかよく分からない状態です。自分を信用するにはどうしたらいいですか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.自分のことが何にも信用出来ないです。記憶や知識、体調もなにもかも。挙句の果てには感情や考えも信じられなくなって、今自分が何を考えてるのかよく分からない状態です。自分を信用するにはどうしたらいいですか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.医者から、「こんなに長い間働いていないから働くのはハードルが高いですよね?」と言われました。私は、「こんなに長い間」という部分が気になり、なんだか働いていない自分に非があるように感じてしまいました。気にしすぎでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.周りにどうみられるか不安で仕方ないです。今度合宿に行くんですが皆とお風呂に入るのが怖い。すごい貧乳だし良い体してるわけでもないし。自分の顔になんかついてんじゃないかな、変じゃないかなって日常でもすごく不安で、マスクがないとドキドキします。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.高校生です。自分より先に、祖父母や母は死んでしまうんだと考えると、つらくて耐えられないです。大きな病気などもなく、しばらくは大丈夫だと思うのですが、それでも考えてしまいます。なにか良い対処法はありませんか。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.トラウマに大小はないと思っていますが、「傷ついた経験」と「トラウマ」は違いますか?仕事でパワハラを受けてから、人との関わりに強く恐怖を感じるようになりましたが、そのような経験は自分の中で「トラウマ」と認識してよいでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.スクールカウンセラーさんと、長い間話してたんだけど、もういいかなって思ってます。話すのが苦痛になってきたからです。でも、その話はカウンセラーさんには話してません。急に来なくなったら相手が嫌に思うんじゃないかと不安です。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.精神科、精神訪問看護を利用していますが、相談すると逆に落ち込んで死にたくなります。毎回、自分の心が振り回されて辛いです。このような時は相談しない方が良いのでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.声が小さくて悩んでいます。発言に自信が持てなかったり、緊張しやすい性格ということが関係していると思います。自信がないから声が小さくなる→大きく出せと言われる→それが出来なくて自分を責める→もっと緊張して声が出せなくなるの繰り返しで苦しいです
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX