PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > 生きかたカエル回答のQ&A
Q.つかえる?ではなくつかえない!オトナ図鑑にのれそうな大人ですが頑張って生きてます
この記事の担当 生きかたカエル

Q.つかえる?オトナ図鑑には残念ながら乗れそうにありませんが、つかえない!オトナ図鑑にはなんとか乗れそうな取り柄の無い大人ですけど頑張って生きてます。偉いでしょ。えへん。

A.カエル的には使えないオトナはいないというのが持論です。世の中にあるものはすべて資源なのです。自分では取り柄がないと思っていても、他の人から見ると使えるものを持っていたりするものです。それだけ、人は多面的であり、人それぞれ見え方や価値も違うというのが、世の中のだいご味なので、自称や自己評価はとても一面的なものなのです。他者へのリスペクトと、ちょっとした自負がぐるぐると循環することで世の中が穏やかになることをカエルは願っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.私は自分のことを生存にコストがかかる人だと思う。こんな人が生きていていいのだろうか。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.私は自分のことを生存にコストがかかる人だと思います。こんな人が生きていていいのでしょうか。

A.生存コストはおそらくお金のことを指しているのだろうと思いますが、お金は回すためにあるものです。生きるためにお金がかかる人はそれだけ経済を活性化しているとも言えますので、コストのかかる人がいないと世の中は成立しません。だから、生存コスト的にみると、かかる人は生きていていいということになります。
ただ、生きていていい人とか悪い人とか区別されるものではないとカエルは思っているので、どんな人でも「生きている」それだけだと思っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/16
Q.今教室に入れていなく、もし入れたらもっと楽しい生活を送れたのかなとよく考えてしまう
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自分は今教室に入れていません。よく、もし入れたら、修学旅行とか合唱祭、好きな人…などもっと楽しい学校生活を送れたのかなと考えてしまいます。でも入ることはできません。この気持ちをどう発散したらいいですか

A.なるほど、学校生活を本当は楽しみたい気持ちが強くあるのですね。ただ、カエル的には教室に入れる=学校生活が楽しめるというわけではないと思いました。教室に入ろうとして、入れないとフラストレーションがたまりそうなので、教室に入らなくても学校生活を楽しめる方策を検討するという方向転換はどうか?と思いました。あとは学校がよくわからない教室という緊張を強いられるような空間で構成されていて、他の選択肢が少なく、そのせいで学校に行きたくても行けない状況の人がいることに問題があると思います。「学校のキャパが狭すぎなんだよ!」って叫んで発散するのはどうでしょうか??

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/16
Q.先生に呼び出されて食事について色々言われ、次呼び出されても断りたい。どうすればよい?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.偏食と食欲不振があり、給食をあまり食べられない。学校検診で痩せすぎと指摘され、養護教諭と栄養教諭に目をつけられた。親と一緒に懇談で「好き嫌いせず食べるように」と言われた。
そのせいで家のご飯の量が増えたが吐き気がして食べられず、親も諦めて量は元に戻った。最近、放課後に保健室へ呼び出された。その2人の先生の前で身長・体重を測らされ、食事について色々言われた。食べろ、と言われても難しいが、話したくないので言っていない。身長・体重を見られること、大人が多い状況というか、少人数の状況、食事をあれこれ言われることが嫌。次に呼び出されても断りたいが、先生相手なので難しいと感じている。どうすればよい?

A.それは、先生たちの対応のセンスがなさ過ぎてカエルは悲しくなりました。食べろと言われて食べられるのなら誰も苦労はしませんし、アドバイスやサポートが必要だとしても、もう少しましなやり方があるだろうに…とカエルは思いました。
カエルは食べることの基本は無理をしないことだと思っています。そして、心のコンデションと食べることはわりとつながっていると思うので、食べることに難しさがあるときにはできるだけ心穏やかにリラックスできるような生活をすることが大切だと思っています。なのに…ストレスを増やすなんて…困りましたね。ただ、先生は自分の常識や普通を信じて疑わないこともあるので、「私はこういうのが嫌なのです」ということを伝えてみる必要性はありそうと思いました。言うのが難しそうなら、書いて渡すのはどうかな?と思います。少なくとも、質問してくれた内容はとてもまとまっていて、ちゃんと状況が伝わってきたので、先生に伝えるように整理して、書いて渡すのはどうでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/14
Q.同居している家族に自分の行動を知られるのが嫌すぎる
この記事の担当 所長室

Q.同居している家族に自分の行動を知られるのが嫌すぎて、頭がおかしくなりそうです。でもすぐに離れるのもとても難しい。絶対に絶対に知られたくないし放っておいてほしいのに家族がいないと生きられない気もします。嫌だー!って叫んで過ごしてもいいですか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13
Q.私の風邪は父母に文句を言われ母の風邪には優しくしろと言われる
この記事の担当 所長室

Q.私は風邪を引いたら父母に「体調管理をしろ」と文句を言われ、面倒臭そうな顔をされる。だが母が風邪を引いたら、「心が不安定だから優しくしてやって」と父に云われる。なぜ私は何もしてもらえなかったのに私は誰かに尽くさなきゃいけないの?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13
Q.精神的な不安定さなどがあり支援が手厚い大学に行きたい
この記事の担当 所長室

Q.通信制高校3年生です。精神的な不安定さなどがあるので、支援が手厚い大学に行きたいのですが、どう探せばいいのか分からないです。何か知っていたら教えてください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13
Q.すぐ泣くのが悩み。少しのことで涙ぐんだり泣いてしまう
この記事の担当 所長室

Q.すぐ泣くのが悩み。バイトで注意でもなんでもなく、次からは考えて動こうねと言われただけで涙ぐんでしまう。二者面談で、担任にあなたなら大丈夫だよって言われただけで泣いてしまう。ショート動画40秒分しか見てないのにうるうるしてる時がある。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13
Q.おなかがすいても食べようとしたらおなかいっぱいになる
この記事の担当 所長室

Q.おなかいっぱいセンサーが壊れてしまいました。だいたいおなかがいっぱいで、おなかすいたなぁとなってもいざ食べようとしたらおなかいっぱいになります。無理やり入れることもできるけど、お腹が痛くなります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13
Q.とてもつらいけど家族もみんな大変で気遣わなくてはならない
この記事の担当 所長室

Q.とてもつらいけれど、家族もみんな病気や障害があったり大変で、きつくても気遣いをどうしてもしなくてはならなくて居場所がない。でも誰が悪いわけでもないし、家を出ることがむずかしそうで、どうすればいいかわからない。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/13