PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > ウ・サギ回答のQ&A
Q.生理痛が重すぎてしんどいが家族に病院に行かせて貰えない……どうしたらいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.生理痛が重すぎてしんどい
でも家族にはそんくらいで病院は甘えだって行かせて貰えない……どうしたらいい?

A.生理痛ということは、かかるのは婦人科または産婦人科(どちらでも大丈夫です)になるかと思いますが、子ども一人でも行くことは基本的に可能です。(もし心配なら、行く前に病院に電話で確認してみるのもいいでしょう)
つまり、健康保険証の場所がわかっていて、親に頼らずに病院に行く交通手段があれば、とりあえず病院で診てもらうことはできます。

ただ、あなたは親に扶養されているかと思うので、健康保険証の記録から、病院に行ったことは後々わかってしまいます。
保険証を使って病院に行った記録は、親(被保険者)へ「医療費通知書」として定期的に届く仕組みになっているからです。

だから、とりあえず行ってから考えるのか、行く前に対策を練っておくかは自由ですが、親から何か言われたときに味方になってくれる大人を見つけるのがポイントだとは思いました。(病院に行く前に見つかった方が、どこの病院がいいかも含めて相談できるので、良いかなとは思います)
生理痛についての悩みは、同じく生理痛が重い仲間の人になら、めちゃくちゃわかってもらえるし、味方をしてもらえると思います。
あなたは学生かと思うので、保健室の先生がよさそうな候補としては浮かびましたが、他の先生でも、親戚などの身近な人でも、生理痛を「そんくらい」と言わない人を探してみてほしいと思います。
ウ・サギの身近には、生理痛で救急車で運ばれたヒトもいますし、もっとこの大変さが広く理解されてほしいところです。

update 2025/2/15
Q.ストレスで甘いものを過食してしまい、深く落ち込む。新しいストレス解消法を一緒に考えてほしい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.ストレスで甘いものを過食してしまいます。普段健康に気を遣っている分、過食してしまったときには深く落ち込みます。新しいストレス解消法を一緒に考えてほしいです。

A.ストレスからの過食はかなりの人がやっている(ウ・サギ調べ)と思っているので、深く落ち込むということは、あなたが自分に厳しく、健康に気を遣っているのか、実際に健康を損なうほどの過食をしてしまうのか・・・どういう背景からなのだろう、とまず気になりました。

甘いものを食べると、β-エンドルフィンという快感物質が出され、その次の段階としてドーパミンという物質が分泌されるそうです。ウ・サギもあまりそのへんは詳しくないので、もっと知りたければ調べてもらえたらと思うのですが、まあとにかく食べるのは「麻薬」的な効果があるのです。
他には、例えばランニングなども同じ物質は出るのですが、甘いものを食べるほど手っ取り早くて効き目が高いものはほとんどなさそうな気がします。

つまり、甘いものの過食が必要なほど強いストレスになってしまうと、他の方法はなかなか難しいように感じるので、ストレスがまだ溜まり切らないうちにリフレッシュすることと、そもそものストレスを減らす方向性を考えていくのがいいかもしれないと思いました。

参考になるかはわかりませんが、ウ・サギのストレス解消法は、カラオケに行く(感情の発散)、ネカフェに行く(漫画を読んで一時的にストレスを忘れる)ことです。

あとは落ち込みが健康についてなら、健康的な甘味をストックしておくというのはどうでしょうか。
体の健康も大切ですが、心の健康も大切なので、心が過食を欲するなら、それも「健康に気を遣っている」と解釈できるのかなとも思いました。
あまりお役に立てなかったらすみません。

update 2025/2/14
Q.自分の本当の気持ちが分からない。ずっとぐるぐる同じことを悩んで辛くなってしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自分の本当の気持ちが分かりません。転校したいのかしたくないのか。これから先どうしたいのか、自分の意見に矛盾が多くてずっとぐるぐる同じことを考えて悩んで辛くなってしまいます。

A.転校したい気持ちも、転校したくない気持ちも、全部本当の気持ちなのだろうとウ・サギは思いました。気持ちは基本矛盾を含んでいるものだとウ・サギは思っているので、矛盾が多いということは、本当の気持ちがわかっていることを示していると思います。

最近漫画を読んでいたら、難しい選択を前に、まず自分にとって大事なものを過剰書きにして、これはぎりぎり捨てられるというものは消していって、最後に残ったもので判断をするシーンがありました。
全部が本当の気持ちでも、どれが大事かの順位はたぶんあって、ぐるぐるしているとそこが見えにくくなるというのはあるのかもしれません。
一人で気持ちを探していくのは大人でも難しいことなので、誰かに話してみる、話せそうな相手が見つからなければ匿名の相談などをしてみる、というのも有効だとウ・サギは思います。

update 2025/2/14
Q.一人でいるのが不安です。でも人と繋がるエネルギーがありません。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.一人でいるのが不安です。でも人と繋がるエネルギーがありません。悪循環だと分かっているのに、モノや食べ物やジャンクな情報を詰め込んで誤魔化そうとしてしまうので余計に辛いです。助けて。

A.「ジャンクな情報」という表現に良さを感じたウ・サギです。
あなたにとって人と繋がるというのがどのレベルのイメージなのかはわかりませんが、生きづLABO(の所長たちは人じゃなく謎生物ですかね)と繋がってくれたのは、光栄に思います。低エネルギーでも繋がれるのが、サイトのいいところかなと思っています。
手軽なところでいくと、せめてジャンクじゃない情報に繋がれたらいいのでしょうか…。情報の向こうには絶対に人がいるので、本や漫画を読むのも、アニメや動画を見るのも、全部人との繋がりだとウ・サギは思います。だから、詰め込むなら、繋がってなるべくほっとできる情報を・・・と思ったのですが、誤魔化すのにはジャンクな刺激の方が効き目が高かったりするのですよね。
難しい……。

update 2025/2/14
Q.病気でも笑顔を忘れない人も、笑えなくなった子も、皆夢が叶う世の中になってほしいのに
この記事の担当 ウ・サギ

Q.病気でも笑顔を忘れない人。そういう人が、有名になって周りの力を借りて素敵な夢を叶えてる。でもさ、辛くて苦しくて死にたくて、病気で笑えなくなった子もいる。そういう人も、皆夢が叶う、笑える世の中になってほしいのに。今の世の中は理不尽に明るい、

A.「理不尽に明るい」というのは、的確で興味深い世の中評だと感じました。
ウ・サギは、夢があってもいいし、夢がなくてもいいし、夢が叶わなくても笑ってられるくらいのゆるい世の中を希望します。(と言いつつも、自分は何がなんでも夢を叶えたいウ・サギです)

update 2025/2/12
Q.学校に無理に行く必要がないってことは、学校に行って、途中で早退してもいいってことだよね?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.学校に無理に行く必要がないってことは、学校に行って、途中で早退してもいいってことだよね?なんで一回学校の敷地に入ったら、授業が全て終わるまで出れないみたいな、檻に閉じ込めるの?ひどいよ

A.もちろん、途中で早退しても構わないと思います。
今の人間界はルールが形骸化して、「何のために」そのルールや仕組みがあるのかを忘れて、よくわからない縛りや制限があふれているように感じます。

学校の(大人の)目的は、子どもに安心・安全と、成長の機会を保障することだとウ・サギは思っています。
その目的を達成するために、学校に言ったら授業が全て終わるまで出れない、といった風潮は必要ないはずです。ただ、学校や先生だけに責任を押しつけてもダメで、もっと学校以外で学ぶ選択肢があったり、学校の授業のあり方が自由になるべきだと思っています。

update 2025/2/12
Q.無責任で、こちらの辛さを1mmも分かってない応援の言葉が大嫌い
この記事の担当 ウ・サギ

Q.今まで頑張ってきたんだろ?ー頑張ってません。自分を信じて!ー自分が一番信じられません。今は辛いかもしれないけど、きっとサクラは咲くよ!ーなんでそう言い切れるの?
無責任で、こちらの辛さを1mmも分かってない応援の言葉が大嫌い。

A.「無責任で、こちらの辛さを1㎜も分かってない」ような言葉は、ウ・サギも言われると心がごっそりと削られます。だから「大嫌い」の気持ちはわかりますし、嫌いの気持ち=その嫌いな対象から逃げろという自分へのサインだと思っているので、自分の大嫌いがわかるのは大切だと思っています。

ただ、そういった発言は、悪気なく言っている場合がほとんどのようです(ウ・サギ調べ)。誰しも心のありようも経験も様々なのですが、私たちは油断したり余裕をなくすと、自分と相手が同じような感じ方だと思い込んでしまうようです。そして、親切にしたつもりで、傷つけたり頓珍漢なことを言ったりしてしまいます。
違いを知る機会がもっとあれば、きっと色々変わるのではないかと思っています。

update 2025/2/12
Q.計算された可愛さを目の当たりにすると嫉妬してしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.計算された可愛さを目の当たりにすると、なんとなく嫌な気持ちになって嫉妬してしまう。あぁ、私は愛されないのにな、って。。。

A.「計算された可愛さ」というものがあるのですね。ウ・サギは可愛いの基準がどうやら周りとズレているので、そういった可愛さには何も気づかずに生きてきたかもしれません。

自分がほしいものを手に入れている人を見て嫉妬するのは、自然な心の動きだと思いました。でも計算された可愛さに「可愛い!」となっている人が、本当に相手を愛してるかというと微妙な気はします。愛の定義は難しいですが、ありのまま、それが「計算された」可愛さだというのも含めて愛していないと、愛ではないような・・・?

update 2025/2/12
Q.我慢って必要だと思いますか?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.我慢って必要だと思いますか?我慢することで頑張っている自分を褒めたくなることもあるけれど、我慢なんてするんじゃなかったと後悔することもあり、難しいです。

A.それは「我慢」をどう定義するかによるので、難しいところですね…。ウ・サギは「しなくてもいい我慢はしないのが一番」だと思っていて、「本当に我慢が必要なときはした方がいいだろう」と思っています。
しなくていい我慢は、極端な例をあげると、体育会系のしごきのようなものです。上級生に理不尽に攻撃されるとか、科学的根拠もなく水を飲まないで走らせられるとか・・・。それを我慢し続けると悪しき風習が続いてしまうので、逆に、我慢しないことが大切になると思います。(ただ、NOを言うのは勇気やエネルギーが必要なので、我慢せざるえなかった人を責める意図はありません)
必要な我慢は、例えば災害があって水の量に限界があるときに、たくさん飲まないように我慢する、といったものです。あとは必要まではいかないですが、オリンピックに出たいとかであれば、目先の欲をほどほどには我慢できた方が結果を出せる可能性は上がりそうです。

まとめると、
・自分含めた誰かの生存や安全のためには、我慢することには価値がある
・誰かの欲望や思考停止の指示(勉強しろなどはこれに該当するとウ・サギは思います)には、我慢をしない方がよい
・どうしても叶えたい夢や出したい結果などがある場合には、我慢する力があった方が便利
というのが、ウ・サギの我慢論です。

update 2025/2/12
Q.通信制高校に通っていてほとんど家にいるが、何をしたらいいと思う?毎日暇です。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.通信制高校に通っていて、年に何回かくらいしか登校しないから、ほとんど家にいるのですが、何をしたらいいと思いますか?まわりの大人に聞いたら、勉強とかバイトとか言われました。やっぱり勉強とバイトですか?毎日暇です。

A.なるほどです。ウ・サギとしては、何もせず過ごすのもいいとは思いますが、毎日暇だと感じているのなら、何かすることを探してみましょうか。

勉強とかバイトは、ウ・サギ的には「してもいい」くらいで、「したらいい」とはあまり思いません。なぜなら、責任や負荷のあまりない世界で、いろいろなものに触れることが、成長のためには大切だし、そういうのを思う存分できるのが子ども時代の強みだからです。

まず思いついたのは、何かボランティアや、興味のあるイベントや活動への参加です。「勉強とかバイトをしたらいい」と言わないような、自由な大人と出会う機会があると、あなたの世界が広がりそうだとウ・サギは思います。
一人で何かを突き詰められるタイプなのであれば、料理をやってもいいし、Excelあたりを触っておくのもいいですし、動画制作なんかも面白いですし、たくさん読書するでも、イラストを描くでも、とにかく何か興味の持てることをやるのがいいと思います。
誰かに強制されてやることよりも、なんとなくでもいいので自分で興味をもってやってみることの方が、のちのち役に立つとウ・サギは感じています(そのための時間を多くとれるのが通信制高校の強みだとも思います)。
やってみて「向いてないな」「興味ないや」とわかったら、それも一つの収穫です。

update 2025/2/12