PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > 全員で回答したQ&A
Q.人の感情が読めてしまう。皆さんはこの能力についてどう思いますか。
この記事の担当 所長室

Q.人の感情が読めてしまいます。
顔に出ていなくても、相手の雰囲気で今の喜怒哀楽が分かります。日によっては顔を見なくてもわかる時があります。
皆さんはこの能力についてどう思いますか。

A.うさえなが:え、なんかすごいと思う!

ウ・サギ:ウ・サギは相手の喜怒哀楽ににぶいタイプなので、ちょっと能力を分けてほしいですね。写真を見ただけでどういう人かまでをまあまあ当てられる人に最近ウ・サギは出会ったので、人間の第六感みたいなもののポテンシャルの高さに驚いているところです。

生きかたカエル:カエルも何となくわかるかもと思うことはありますが、わかるという確証をすることが難しいと感じています。カエルは自分のわかるにいつも疑いの目を向けるタイプなのすが、質問者さんは自分の感覚を素直に信じられるタイプなんだろう…ふむふむと研究モードになっています。

やみーペン:やみーペンも比較的人の状態が分かるタイプ!でも時々自分のコンディションが悪いと精度が下がったり、読めることに疲れきっちゃうから付き合い方が難しい能力だな〜って感じてるよ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.よく夢に大量のトイレが出てきてしまいます。所長さんたちはそういう夢見ますか?
この記事の担当 所長室

Q.よく夢に大量のトイレが出てきてしまいます。所長さんたちはそういう夢見ますか?

A.うさえなが:夢は見ない!覚えてないよ~~

ウ・サギ:大量のトイレが出てきたことはないです。でも人の目があるところで着る服がなくて焦ったり、トイレをしなくてはならなかったり、そういう恥ずかしくて困ってしまうシチュエーションは時々見ます。ウ・サギはそういう日常的で、ちょっと悲しい方面に非現実的な夢を見がちです。

生きかたカエル:カエルはとにかく遅刻する夢をよく見ますね。気づいたら、時計がどんどん進んでいて、何もかも間に合いません。あまりいい夢じゃないですよね。いかにも普段から時間に追われていることがバレちゃいそうです。トイレの方が平和で羨ましいです。

やみーペン:やみーペンは現実的な夢をよく見るけど、あんまり謎なシュチュエーションな夢は見ないかも…?覚えてないだけかなぁ。美味しいもの食べて満足してる夢だけみたいよぉ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.自分の声が嫌いだけど感情が上手く乗っている時の声は大好き。皆さんは自分の声好きですか?
この記事の担当 所長室

Q.自分の声が嫌いです。でも、全部が嫌いというわけではなくて、自分の感情が上手く乗っている時の自分の声は逆に大好きです。皆さんは自分の声、好きですか…?

A.うさえなが:自分のこと、好きだよ~

ウ・サギ:自分の声は大嫌いです!でも、YouTubeライブを聞き直さないといけない場面が増えてきて、ちょっと慣れてきました。
あと話がズレるかもしれませんが、歌うときは感情が声につながるときとつながらないときがあるなあと思います。

生きかたカエル:カエルは低い音の方が落ち着くため、自分の声はどちらかというと低いからそんなに嫌いではありません。ただ、好きかと言われるとそんなに好きでもなく、普通です…(つまらん回答ですみません!)

やみーペン:え!あんまり考えたこと無かった……ってことは嫌いじゃないってことかなぁ??でも話してる声をあとから聞いたら自分の声じゃないみたいだなぁ〜っていつも思ってる!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/12
Q.健康診断の採血が怖いって子供っぽいですか?
この記事の担当 所長室

Q.健康診断の採血が怖いって子供っぽいですか? 所長たちの意見が聞きたいです。

A.うさえなが:採血怖いと子どもなの?我は痛いのは嫌い!

ウ・サギ:「ピーマンが嫌いなのは子どもっぽい」とか、そういう謎の子どもイメージってあるなあと思いました。子どもだと怖かったり苦手な派閥がメジャーで、大人になると平気になる場合が多いものについて、大人になっても変わらず苦手なときにそういうイメージになるのでしょうかね…。
でも怖いや苦手には、年齢によって変わるタイプのものと変わらないタイプのがものあると思うので、あなたの場合は採血の怖さが変わらないタイプの苦手だったという話だとウ・サギは理解しました。ウ・サギはバスに乗るのと電話に出るのが怖いです。

生きかたカエル:子どもっぽいとか、大人っぽいとか、女っぽいとか、男っぽいとか…とにかく特定の属性を指して〇〇っぽいというのはそもそもナンセンスだというのがカエルの持論です。したがって、採血だろうが何だろうが誰だろうが怖いのは怖いでいいのです。
カエルは某巨大テーマパークのねずみのキャラクターが怖いです。これは、とてもカエルっぽいと思ってます。だから、採血が怖いのはあなたっぽいってことで、どうでしょうか?

やみーペン:やみーペンも採血きらい~。人が子どもっぽいと評価してきても嫌なものは嫌!病院とかなら仕方なくガマンしてやることもあるけど…やみーペンは行ったことないお店に入るの怖いよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/21
Q.所長たちにズバリ質問!!好きな作品(漫画や小説など)は?
この記事の担当 所長室

Q.所長たちがかわよい♡特に推しはうさえながとやみーペン。うさえながlove!!やみーペンはかわいいうえに、自分を傷つけてしまうところとか共感できる。ズバリ質問!!好きな作品(漫画や小説など)は?

A.うさえなが:褒められた~!うれしい!!好きな作品は美味しそうなやつだよ~
やみーペン:わーい!共感ありがとう!やみーペンは漫画大好き!最近は「犬飼くんのしっぽ」と「の、ような」を買って読んだところ!

ウ・サギ:好きな漫画や小説はたくさんありますが、この頃は漫画を読むことが多いです。漫画の近況としては、「おとなになっても」を読み返したのと、ふみふみこの「楽園をめざして」の更新を楽しみにしています。
生きかたカエル:カエルは最近、岡本太郎の「犬の植木鉢」見つけて、気に入ったので、ポーチを買いました。また、鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)の中のカエルとウサギが相撲をとっている絵も好きですよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/9
Q.読み返し続けている本は、何冊くらいありますか。
この記事の担当 所長室

Q.読み返し続けている本は、何冊くらいありますか。

A.うさえなが:本、読んだことない!
ウ・サギ:ウ・サギは気に入ったものを繰り返し味わうタイプなので、何回か読み返した&これからもどこかで読み返すだろう本だとたぶん50冊とかあります。ちなみにどれも小説です。
生きかたカエル:カエルも何冊かは読み返している本があります。ただ、記憶力が恐ろしいほど悪いので、何回読んでもいつも新鮮な気持ちで読みます。何となくいい本だったんだよな~ということだけ覚えていて、また読んで、毎回いい本だ~と思うというちょっと読み返しとしてはイレギュラーかもです。数としては5冊ぐらいかなと思われます。
やみーペン:やみーペンは漫画いっぱい読むから読み返す漫画は多いよ!200冊くらいは読み返してる……(でもシリーズ読み返すから多くなるだけかも……)

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/21
Q.みんなの座右の銘(モットー)を教えて!
この記事の担当 所長室

Q.みんなの座右の銘(モットー)を教えて!

A.うさえなが:座右の銘ってなに?モットー?食べ物??
ウ・サギ:自分が納得できる選択をする、ですかね…。何を選んでもデメリットもあれば傷つくこともあるので、せめて自分のした選択で傷つきたいと思っています。
生きかたカエル:「井の中から出よ」です。(「井の中の蛙大海を知らず」ってことわざ知ってますか?)
やみーペン:「ジェラート至上主義」とか良くない??そうやって書いてる旗持って練り歩きたいかも!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/5
Q.5月で30歳になる無職です。30歳になっても、自分は自分でしょうか?
この記事の担当 所長室

Q.5月で30歳になる無職です。無職のまま30歳になることについて重さを感じるような気がします。30歳になっても、自分は自分でしょうか?

A.ウ・サギは数字に妙に惹かれる民で、「○○歳になってしまった…」としみじみ複雑な気持ちになったこともあるので、なんだか共感しました。本当は産まれてからの年月は毎日平等に刻まれているのに、年齢が増えるタイミングでだけ何かを感じるなんて非合理的だなとは思うのですが、キリのいい数字はちょっと特別に感じます。たぶん昔の自分が「○○歳」についての何かしらのイメージをもっていて、その自分のイメージと今との乖離に戸惑っているのかな?という気はしています。
何歳になっても、ウ・サギはウ・サギだったので、あなたもあなただと思います。せっかくなら、他の所長にも話を聞いてみましょう。

*うさえながから*
誕生日おめでとう~!誕生日のケーキ我にも分けてね!

*生きかたカエルから*
そりゃあ、いくつになっても自分は自分、カエルはカエルであるという不変なものであると同時に、刻一刻と変化していく流動的な存在でもあります。無職の重さもあると思いますが、誰でも存在はそれなりの重みがあるものです。誕生日という節目に自分という存在へ思いをはせるのは、まさに自分が自分である所以だとカエルは思いました。

*やみーペンから*
やみーペンも何歳になってもやみーペンだし、やみーペンの中には3歳児のやみーペンがいるよ~。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/5/25
Q.自分の恋愛対象じゃない、今まで友達だった人に告白されたらどう思いますか?
この記事の担当 所長室

Q.自分の恋愛対象じゃない、今まで友達だった人に告白されたらどう思いますか?

A.ウ・サギはとりあえずちょっとびっくりして、ちょっと申し訳なく思うような気がします。友達には自分の可能な範囲では願いに応えたいですが、恋愛対象になるか否かはわりと理不尽な要素(性別、体格など)で決まる部分があるので、そこが一致しないのは仕方ないにしても、でも、一致してたらハッピーだったのに・・・と。
気持ちも好みも、お互いにコントロールできるものではないですからね…そんなやりきれなさを、しばらくぐるぐる思い続けそうです。

せっかくなので、ちょっと他の所長にも聞いてみましょう。(うさえながにはちょっと難しい話なので、うさえながには質問しません)

*やみーペンの場合*
やみーペンは好意を向けられることに弱いから、告白されたらそれだけで嬉しいかも〜。でも、告白されたらお付き合いしなきゃならない…??お付き合いはまた別のお話になっちゃうから悩ましい…

*生きかたカエルの場合*
「どうしてだ?どういうことだ?」と疑問に思いますね。そして、徹底的に話し合いたいと思います。最初から恋愛対象だったのか、それとも途中から変わったのか、友達と恋愛は何が違うのか?自分がこれまで通り友達でいたいと思ったら、友達として継続することはできそうかなどなど、興味をもって聞いてみたいと思います。

update 2025/5/11
Q.所長達、質問回答以外にどんな仕事をしているの?
この記事の担当 所長室

Q.所長達、質問回答以外にどんな仕事をしているの?

A.うさえなが:質問って仕事なの?我はやりたいことをやってる~
ウ・サギ:真面目に答えると、3月までは生きづLABO以外の仕事がわりとありました。4月からは、生きづLABOがパワーアップするための準備をしています。
生きかたカエル:カエルはいろんな仕事をたくさんしているので、簡単に説明するのは難しいですが、一つわかりやすい仕事としては、将来子どもたちに関わる仕事をしたいと思っている学生さんたちに福祉や子どもの権利について教える仕事もしています。
やみーペン:ジェラート屋になるための練習をしているよ!でも、うどん屋さんになるかも…!?

update 2025/4/27