PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > 生きかたカエル回答のQ&A
Q.私のようなADHDはタスクを見える化しろと母は言うけど…
この記事の担当 所長室

Q.私はタスクが見える化してるとその多さにストレスを感じます。ですが母に言わせれば、私のようなADHDはタスクを見える化しなければならないそうです。本当にそうなのですか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/7
Q.今話題の地震の予言をみると不安になる。対処法はあるか?
この記事の担当 所長室

Q.今話題になっている地震の予言をみると、地震は予言できるものがないと分かりつつも、こんなに話題になっているから本当だったらどうしようと不安になってしまいます。何か対処法はありませんか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/7
Q.言葉にしても意味を理解してもらえない苦しみを伝える良い工夫は?
この記事の担当 所長室

Q.「現実感を失った」「地面に足がついていない感じ」「文章が読めなくなった」「泣きたくても涙が出ない」など、「そうとしか言いようがないけれど、誰にも意味を理解してもらえない」心身の苦しみを上手く伝えるにはどんな工夫をすれば良いのでしょうか。

※こちらの記事を読んでの質問とのことです

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/7
Q.私はリスカするのが日常。多くの人がリスカしないのはなぜ?
この記事の担当 所長室

Q.多くの人がリスカしないのはなぜですか?その選択肢を知っていても、しないことを選ぶのはなぜですか?やったことがないからですか?それとも、しなくても気持ちを処理できるからなのでしょうか?私はリスカするのが日常なので、イメージできないです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/5
Q.霊感があるのに嘘つくなとか言われるのがつらい。同じように霊感がある人たちと話したい
この記事の担当 生きかたカエル

Q.わたしは本当に霊感があるのに、中二wとか嘘つくなとか病みアピwwって言われるのがつらい。周りの人みんな誰も信じてくれない。見たことだってあるのに。霊障で辛い思いをしたことだってあります。同じように霊感がある人たちと話がしたいです。

A.カエルは全然霊感がないのですが、身近にしっかりと霊感がある人がいて、丁寧にそのことについて話を聞いたことがあるので、霊感がある人がいることは理解しています。話を聞いた人も周囲に言うと「嘘つき」とか「怖い」とか思われていいことがないので、言わないようにしていると言ってました。全然わからない人からすると本当に信じられないので、そう思う気持ちも分かるのですが、霊感が強い人たちからすると一方的に否定や排除されるのはつらいことだろうと思います。
実はそれは別のテーマでも似たようなことがあって、多くの人たちが当たり前だと思っていることとは違う人が「ほかの人たち違う」というだけで否定され、排除されるという世の中のデフォルトが問題だとカエルは思います。
せっかくなので、身近な霊感の強い人にアドバイスを求めたところ「一番は周りに霊感があるとは言わないことです。とりあえず見える人と見えない人がいて、見えない人には理解されにくいということを覚えていなくちゃいけません」とのことでした。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/4
Q.お手洗いに行く夢を見るとおねしょが不安で毎回目が覚める。受診するとしたらどの医療機関?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.20代です。お手洗いに行く夢を見ると、おねしょしてないか不安で毎回目が覚めます。受診するとしたらどの医療機関でしょうか。

A.医療機関の受診については、カエルは詳しくないので質問の回答にはちゃんとお答えする自信がないのですが、通常だと泌尿器科だと思われます。ただ、自律神経なども関係することかもしれないので、心療内科なども可能性はあるかと思います。ただ、カエルは専門外なので、AIの方がいろいろ教えてくれそうですね。
医療関係は専門外のカエルの私見としては、病院に行く必要もないのでは?と思います。というのも、カエルも随分とトイレに行きたい、でもトイレがない、トイレを探し出して、トイレで用を足すという夢を見ているときがありました。目覚めると確かに尿意を感じることはあるのですが、一度も漏らしたことはないのです。不思議です。夢の中では確かに用を足していて、目覚めたときに「これは漏れた!?」と焦る気持ちがあるのですが、漏れてはいません。(補足にあった)去年の6月のおねしょはおそらく疲労時の爆睡による特別なことで、繰り返されることでないような気がしています。
そうした不安を払しょくするためにも病院に行ってみるという手もあるので、まずは泌尿器科でいかがでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/4
Q.ひとを傷つけたりするのはなんで悪いことなの?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.ひとを傷つけたりするのってなんで悪いことなんですか?誰かを殺したり、誰かを傷つけたり、なんでやっちゃいけないことなんですか?

A.人は社会というチームの中で支えあって生きていくことを決めました。決め方は国によって多少違ったりするのですが、日本はどんな人にも「基本的人権」があるので、それを特別な事情がない限り、侵害してはいけないことを基本ルールにしています。なのでルール的には、人が安全に自分らしく生きていく環境を守るために、誰かの命を奪ったり傷つけることはしないと決めているからですね。
カエル的には、こうしたルールを別の言い方にするとしたら、「自分や自分の大切な人たちを守るためには、どんな人も尊重する基盤が必要だ」と伝えたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/4
Q.すぐに記憶がなくなる。覚える気がないと言うとそれまでだが、どうすればいいのだろう。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.すぐに記憶がなくなる。数分前のことも忘れる。自分で決めた約束も自分で破る。覚える気、守る気がないからと言うとそれまでだが、どうすればいいのだろう。

A.人の記憶力って本当に人それぞれですし、同じ人でもコンディションによってかなり変わることがあるようなので、できるのなら発達の検査とか相談できるところで自分の記憶について理解を広げられると対策が立てられそうな気がします。
気持ちの問題とか、気合が足りないとか、怠けているという問題ではないとカエルは思うのでした。世の中では科学的な根拠のある話なのに、何でもかんでも根性や努力や気合の問題にされてしまうことがあまりに多くて、カエルはうんざりしてしまいますよ。うまくいかないことや苦しみにはそれなりの理由や背景が必ずあると思います。それをお互いに理解しあえるような世の中でカエルは生きていたいと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1
Q.親に言葉の暴力や暴力をされる。相談すればいいのかわからない。どうしたらいい。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.親に言葉の暴力や暴力をされる。
相談すればいいのかわからない。どうしたらいい。

A.相談できるのならぜひしてもらいたいというのがカエルの意見です。どんな理由があっても暴力を振るわれてもいい子どもはいません!こうやって質問をくれているので、話をしやすそうなところを見つけて、伝える力はあるとカエルは感じています。自分が一番相談しやすいと思うところに話しながら、ちょっとずつ、相談できる先が広がっていったらいいなと思います。もちろん、質問箱にまた質問でもいいですよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1