PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > 生きかたカエル回答のQ&A
Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。

A.つらい気持ちを何とか紛らわせようと自分なりの努力と工夫をしているのがカエルには伝わってきました。きっと、心がもっと痛いから、体の痛みで何とか乗り切ろうとしているのだろうと思います。その痛みをわかってくれる人もいると思うから、生きづLABOをきっかけに理解できる人たちとのつながりが広げていきましょう。カエルもできることは応援します。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1
Q.時々死にたくなったり、自分を責めてしまいます。どうしたらいいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.時々死にたくなったり、自分を責めてしまいます。どうしたらいいですか?

A.死にたくなったり、自分を責めてしまうのも大切な自分の気持ちだとカエルは思います。だから、「そんなこと思っちゃだめだ」とかは思わずに、死にたくなるほどつらい気持ちがあるんだなぁ、自分を責めてしまう気持ちがあるんだなぁと気持ちをまずは受け止めることが大切かだと思いました。そして、きっと心が負担がかかったり、疲れてしまっている可能性があるので、できるだけ自分が楽にいられる時間を増やすことをおススメしたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/29
Q.高校に入って新しいPCを買ったのに管理されていて絶望
この記事の担当 所長室

Q.高校に入って新しいパソコンを買った。紆余曲折あって手に入った。ようやくようやく自分の好きなアプリ入れたりデジ絵を描いたりできると思ったのに県から管理されていてろくに使えない。絶望。たすけて

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.学校が嫌だが、親が不登校は甘えだと考えていて行かざるをえない。どうするのが最適か?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校の廊下を通る時などに、ほぼ毎回「キモッ」と言われます。学校にいるのが嫌なのですが不登校は甘え、学校は行くべき場所という親の考え方もあって、学校に行きざるおえないです。相談出来る人もいない状態です。こんな時、どうするのが最適なのでしょうか

A.親の考え方は本当に困ったものですね。嫌なところは嫌なんですよ。何でそんな単純なことがわからないのかなぁ。相談できる人もいないってことなので、先生とかスクールカウンセラーとか、現状を話せる人は学校では見当たらないもかもしれませんね・・・。
通るたびに「キモッ」と言われるところに行きたくない、行かないことが甘えだとはカエルは全く思いません。むしろ、正当な対処行動です。自分の気持ちがわかっていて、行きたくないと発信できる心は弱いのではなく、むしろ強いとカエルは思っています。
生きづLABOがこういう質問を送っても大丈夫ってわかって送ってくれるのですから、自分の選択や判断を信じて、身近な人で「この人は大丈夫かも」と感じる人を見つけてみてください。やっぱり見当たらない時にはいつでも生きづLABOに来てください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.学校では元気な姿を演じられるので仮病だと言われた。助けて。どうしたらいい?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校でみんなといるときは元気な姿を演じることができる。でも学校から出た瞬間、恐怖に襲われる。だから仮病だと言われた。助けて。どうしたらいい?

A.学校から出た瞬間襲ってくる恐怖とはやっかいですね。おそらく、学校で元気に演じれば演じるほど、恐怖は大きくなりそうな気がします。学校で少しでも演じなくてもいい相手がいたら、その人といる時間を増やすことか、学校に行かなくて済む方法があればそれを考えたいところです。でも、こうやって演じること、恐怖のこと、助けてっていう気持ちを伝えられるから「どうしたらいい?」の第一歩は踏み出しているとカエルは思います。
それから、カエルは仮病って言葉は嫌いです。特に大人が子どもに向かって仮病だっていうのは暴力認定したいぐらいです。病気かどうかより、つらい、しんどい、苦しいことを伝えたい、わかってほしいという気持ちを受け止めてほしいとカエルは思うのでした。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.リスカってダメな事なの?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.リスカってダメな事なの?

A.リスカはダメなことではないです。一人でつらい状況を何とか乗り切ろうとする生存戦略です。ダメというよりむしろ、生き延びるためのスキルの一つだろうとカエルは思います。もしも、やめたいのにやめられないという悩みがあるのなら、まずは「辞めなくちゃ」と思うのをいったんおいておいて、「自分、つらいんだな。これだけつらいのに、一人で頑張ってきたよな」とねぎらいの声をかけてください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.医者に「こんなに長い間働いていないから」と言われ気になった
この記事の担当 所長室

Q.医者から、「こんなに長い間働いていないから働くのはハードルが高いですよね?」と言われました。私は、「こんなに長い間」という部分が気になり、なんだか働いていない自分に非があるように感じてしまいました。気にしすぎでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.周りにどうみられるか不安で仕方なく、合宿の風呂が怖い
この記事の担当 所長室

Q.周りにどうみられるか不安で仕方ないです。今度合宿に行くんですが皆とお風呂に入るのが怖い。すごい貧乳だし良い体してるわけでもないし。自分の顔になんかついてんじゃないかな、変じゃないかなって日常でもすごく不安で、マスクがないとドキドキします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19