PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > うさえなが回答のQ&A
Q.数年不登校を続けていたら太った。いい加減運動したいが、どうしたらいい?
この記事の担当 うさえなが

Q.数年不登校を続けてたら太りました。いい加減外で歩いたりして運動したいのですが、家の周りにはなにもなくてつまらないです。どうしたらいいですか?

A.つまらないのは困った…!
我と一緒に歩く?

*やみーペンから補足*
え〜音楽聴くとか……??やみーペンはあんまり運動得意じゃないし好きじゃないから悩ましい!ゲームとかだと続くタイプもいたりするのかなぁ??自分の好きな運動とか分かるといいよねぇ〜

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/15
Q.休み時間先生が「休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろ」と。休み時間って?
この記事の担当 うさえなが

Q.休み時間先生に「おーい休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろー」と言われました。休み時間って?

A.え~、休み時間は、休み時間だよねえ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.なんで今まで痛かったのに死ぬときも痛くなくちゃいけないんだろ
この記事の担当 うさえなが

Q.なんで今まで痛かったのに死ぬときも痛くなくちゃいけないんだろ

A.痛いのイヤだよね!仲間!!

*生きかたカエルから補足*
死ぬときに痛いかどうかはわかりませんね。死んだ人に聞くことができないので、死ぬときに痛いかどうかは永遠の謎だと思います。

*ウ・サギから補足*
心身に危機があるというサインとして痛みがあると思うので、その理論でいくと死と痛みは結構セットになってしまうのかもしれません。生きる上で痛いのはある程度避けられないにしても、痛かったり苦しいことばかりだからこの質問があるのかなと想像が浮かんで、どうにもやりきれなく思うウ・サギです…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.死にたいと言ったら友達に引き止められて結局やめた。限界なのに誰かのために息するの嫌すぎ
この記事の担当 うさえなが

Q.友達に死にたいと言ったら、引き止められて。友達に後悔させたくないなとか、これ死ぬの辞めるって言わないと終わらないやつだなと思って。結局やめたんですけど、私こんなに限界なのにまだ誰かのために地獄で息しなきゃいけないとか嫌すぎ。どうしたらいい?

A.地獄、こわい……
地獄じゃないところで息したい…!!

*ウ・サギから補足*
しんどいときに、自分以外の誰かのしんどさに寄り添い、その誰かの方を優先した行動を選ぶのは本当に負荷の大きいものだろうと思います。しんどい者同士だと、共感し合えたり、ゆるく支え合えたりする良さがありますが、2人分のしんどさを1人で背負うような気持ちになってしまうこともあるのが難しいところですね。
たくさんのものを背負って、ギリギリの中で判断して、自分の心身を削って・・・やっとのことで息をしている日々なのではと想像しています。質問箱に投げ込みたいものがあったら、また送ってください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/12
Q.自分が一番じゃないと許せなく嫉妬が行動や顔に出てしまう。どうしたらみんなに優しくできる?
この記事の担当 うさえなが

Q.自分が一番じゃないと許せない。年下にまで嫉妬しちゃう。しかもそれが行動や顔に出てしまうから、すぐ嫌われる。どうしたらみんなに優しくできる?

A.優しくするためには、いっぱい優しくしてもらうといいんだって!
誰かが言ってた~
誰かは忘れちゃった!

*ウ・サギから補足*
まず、いろいろと自覚があるのに感心したウ・サギです。何をどうするにも理解することは大切だと思うので、自覚して言葉にしているだけで花丸をあげたい気分になります。(これが、大人でもなかなかできない場合があるのですよ…)
行動や顔に出てしまうのはあなたにとっては苦しいのは伝わってきますが、一番へのこだわりや嫉妬は、それだけ認めてほしい、聞いてほしいといった叫びの表れなのだとウ・サギは思いました。だからその叫びや飢えのようなものを満たさないことには、嫉妬を落ち着かせていくのは難しそうに感じますし、無理に優しくなろうとするほどもっと苦しくなりそうで心配です。
ウ・サギもちょっと似たような時期があったのですが、嫉妬を感じる場面はなるべく避けるようにしていたのと、自分に優しくしてくれる相手、見てくれる相手をとにかく探していました。これまで足りてなかった分、自分を十分に甘やかしてあげることができたら、ちょっとずつ優しい自分でいれるときも増えてくる気がします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/29
Q.相談し気が楽になったが、頑張ってきた自分を否定された気がして息が詰まる思いもした
この記事の担当 うさえなが

Q.しんどい気持ちを相談し「それであなたが何が困るのかわからない」といわれ。原因が背負い込んでいた自分かもと気が楽になりました。同時に頑張ってきた自分を否定された気がして息が詰まる思いもして。間違ってないけど受け入れるのも難しい時って困ります。

A.楽になるのは嬉しい~でも息が詰まるは苦しい!
なんかいろいろ難しそうだね……!

*ウ・サギから補足*
「それで何が困るかわからない」で楽になったのは、出来事と自分の境界をうまく引けたという話なのかなと感じました。
でも相手の言っていることが正しかろうと、それで楽になる部分もあろうと、これまでやってきたことが無駄だったのではないか?と感じるのは心にとって負荷なのだとも思います。(ギャンブルの話かなんかで、人間はこれまでの頑張りを無駄にしたくないという心理が働いてしまうから、これ以上続けても損が増えるだけとわかってもやめられないみたいな話を聞いたことがあります)
正しさだけで楽になるほど心は単純ではないし、だから共感というものが時に必要なのかな・・・でも共感だけでは無意味なときもあるしな・・・といろいろ考えさせられました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.みんなから見られるのが苦手で緊張したり自己嫌悪したりする。どうすれば気にせずいられる?
この記事の担当 うさえなが

Q.みんなから見られたりするのが苦手です。見られるといつも緊張したり自己嫌悪したりします。どうすれば気にせずにいられますか

A.見られてる・・・我は気にしたことなかった!
どうすればいいんだろう~
見られてるのを忘れちゃう・・・?

*ウ・サギから補足*
ウ・サギも見られるのが苦手です。ウ・サギ的には、注目アレルギーみたいな名前をつけたい気もしていて、注目に敏感なタイプと鈍感なタイプがいるのだと思っています。
気にしない方法と言われるとあまり良いアドバイスは思い浮かばないですが、苦手は苦手に簡単に変わるものじゃないとウ・サギは思うので、緊張するのは仕方ないと受け入れるのがまず大切なのかなと思っています。緊張するのは、生存のために闘うべく備わっている一つの機能です。過度な緊張は苦しいものですが、緊張すること自体はとても自然なことだと思います。ウ・サギは言える場合は「緊張してます!」と宣言してから何かを行うこともあります。
自己嫌悪は、うまくできなかった自分や、苦手がある自分が嫌になってしまう感じなのでしょうか。過度な緊張も、きちんとやりたい!という思いが強い(闘いスイッチが入りすぎる)から起こることだと思うので、もしかしたら「うまくやりたい」という思いのところに苦手の本質があるのかも・・・?とも感じました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/17
Q.家族みんないい人だけど私はそれにうまくこたえられない。どうしたらいい?
この記事の担当 うさえなが

Q.家族みんないい人だけど、私はそれにうまくこたえられていませんどうしたらいいですか

A.いい人ってなに?
いい人だとこたえるの…?
我は考えたことなかった……!

*生きかたカエルから補足*
いい人がどんな人かわかりませんが、家族の中で疎外感や後ろめたさみたいなものを感じているように見受けました。家族とはいえ、みんな違う一人の人間なので、そんなに比較する必要もなさそうだとカエルは思いました。ただ、そう思ってしまう何かがあなたの中にあるのでしょう。それを知りたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/13