PAGE
TOP

Q.私はもう消えてしまいたいです。どうやったらその気持ちを抑えられますか。

この記事の担当 うさえなが

Q.私はもう消えてしまいたいです。どうやったらその気持ちを抑えられますか。

A.気持ちを抑えるのは・・・むずかしい!
だって、気持ちは出ちゃうよ!

*ウ・サギから補足*
消えてしまいたい気持ちを抱えているのが苦しい、という話で受け取りました。気持ちは勝手に湧いて出てきてしまうものなので、抑えるというイメージよりは、どう付き合うのかというイメージで考えたいとウ・サギは思います。抑えようとすれば、それなりの期間抑えられることもありますが、抑えるとあとで爆発しちゃう場合が多いとウ・サギは感じています。そうしたら、今よりももっと消えたい気持ちになってしまうのではないかと心配なのです。

消えてしまいたいという気持ちは、生きることがしんどい(から、消えることで楽になりたい)という気持ちだとウ・サギは思っています。
だから、しんどいことを減らす、しんどい環境から少しでも逃れられることが、消えてしまいたい気持ちを小さくするのには大切だと感じています。でも、そう簡単にできない状況もあるかと思うので、だとすると今できるのは、気持ちをなるべくどこかに吐き出すことかな・・・とウ・サギは思いました。否定されず受け止めてもらえる相手に吐き出せたなら、気持ちはちょっとくらいは楽になる=抑えやすくなると、自分の経験からも感じています。

・身近な相談できそうな人に話す(学生さんなら、スクールカウンセラーなどは学校にいないでしょうか)
・チャット相談や電話相談、メール相談などに相談する(気持ちが苦しくなったら何度でも、使えそうなところならどこでも使っていいと思います)
・安全な掲示板に書き出す(知っているかもしれませんが、オンライン居場所「かくれてしまえばいいのです」のこっそりハッキリルーム、サイト「死にトリ」のとりコミュがおすすめです)
・ノートに書き出す、絵など自分の表現しやすいもので表現してみる
このあたりが、否定される可能性が低いのかなとウ・サギは思います。あ、あともちろん生きづLABOの質問箱も、一つの吐き出し先ですね。
つらい気持ちを減らすのは、誰かの力を借りることが大切で、メンタルが安定している人も実は何かを頼っています。自分に合った頼り先を見つけるのはそんなに簡単じゃないかもしれませんが、信頼できそうと感じるものがあったらどんどん力を借りてほしいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/25