PAGE
TOP

Q.優等生というレッテルを貼られて生きていて、すごく苦しい。どうすればいい?

この記事の担当 ウ・サギ

Q.僕は優等生というレッテルを貼られて生きています。完璧で社会一般が望む姿でいようと努力しています。家でも一人でいられる場所はありません。これまでの定期テストは高得点ですもうすぐ二学期の期末テストがあってすごく苦しいです。どうすればいいですか?

A.完璧で社会一般が望む姿・・・それは苦しそうです。それぞれが自分らしく過ごし、人権を守り合い生きられる世界をウ・サギは望むのですが、どうやら今の社会一般は違う部分(能力など)に目を向ける傾向があって悲しくなります。ちなみにウ・サギもおそらく質問者さんと近いくらいお勉強の得意な民ではありましたが、優等生を望むような大人が周りにいなかったので、自分が優等生だとか、そうあり続けるために努力しなくてはとか、そんな発想もなく呑気に生きていました。(これは自慢?ではなく、いかに環境によって考えは左右されるのか、の実例として出しています)
質問者さんは周りの期待や、規範の強い環境にいるのかなと想像しています。そして子どもは立場が弱いので、周りの期待があると、それを自分で跳ね除けたり、自由になるのはとても難しいものだと思います。だからそれをゆるめてくれるような、自由な大人と出会えたらいいのですけどね・・・。成績じゃない部分を見てくれる先生とか、成績なんて気にしないタイプの同級生とか、そういう人は周りにいないでしょうか…。またよかったら生きづLABOにも質問してください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/22