PAGE
TOP
タグ体調
Q.ニキビがやばすぎて自分の顔が嫌いになりそう…なんでモデルとか周りの子達は綺麗な肌なの…?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.ニキビがやばすぎて自分の顔が嫌いになりそう…なんでモデルとか周りの子達はあんなに綺麗な肌で入れるんだろ…?割と意識して生活してるつもりなのに…

A.ウ・サギも身近な人を見て体感しているのですが、ニキビができるかは、体質に左右される部分が大きいです。ニキビができない体質の人は何も意識しなくても一つもできないし、できる体質の人は十分に意識してもできてしまう、というくらいの差があります。(その真ん中の人が多いは多いでしょうが)

だから、あなたの生活の意識が足りないとかの話ではない、とはウ・サギは伝えたいです。ただ、ニキビ対策にベストを尽くしたいなら、やはり専門家である皮膚科のサポートがあった方がいいので、皮膚科に行ってみるのはありだと思います。
皮膚のトラブルは感覚的な不快感もあるし、周りと比較しても苦しくなるし、やりきれないよなあ…とウ・サギは思います。

update 2025/2/28
Q.おなかか胃かわからないけど、痛くなります。テストも近いのにどうしたらいいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.おなかか胃かわからないけど、痛くなります。テストも近いのにどうしたらいいですか?

A.まずは、おなかと胃を分けて考えるあなたのセンスを興味深く思ったカエルです。(カエルはおなかも胃も一緒に考えていました)
おなかでも、胃でも、頭でもどこでも「痛い」ということは何かのサインだと思います。文脈から推測するに精神的な苦しさから派生する痛みのような気配がするので、まずはここで「痛いんだ」ということを開示できたことが、痛みから解放される第一歩として分かち合いたい気持ちです。
テストが近いとのことですが、カエル的には長い目で考えたときに1回のテストを重要視する必要はないと思います。自分の「痛い」という感覚への対処を優先し、テストはちょっと優先度を下げておくのはいかがでしょうか。(人間界ではテストなるものを優先しすぎるとカエルは常々憂いております)

update 2025/2/27
Q.多分幻聴が聞こえてる。どうしよう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.多分幻聴が聞こえてる。どうしよう

A.幻聴があること自体は、ウ・サギはそんなに大ピンチとは思わないのですが、幻聴が幻聴であるとわからない、幻聴の言うことに強く振り回される、となってしまうと大変かと思うので、幻聴に影響を受けすぎないように、あなたの幻聴を一緒にモニタリングしてくれる存在がいたら(幻聴についてフラットに相談できる人がいたら)いいなあと思いました。
そんな人はなかなかいないかもですが……。ピンチだと感じたら、この記事なども参考にして、相談できる先を探してみてほしいと思います。

update 2025/2/19
Q.寝る前になると緊張する。何かいいリラックス方法があれば教えてほしい。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.寝る前になると、今日は寝られるだろうか、怖い夢を見ないだろうかと緊張します。何かいいリラックス方法があれば、教えていただきたいです。

A.ウ・サギは、とにかく色々と考えてしまうので、寝るときは何かの解説動画を聞きながら寝ています。(すでに一回以上見たことはあるけど、暗記まではしていない、ほどほどの情報量を選びます)
ふむふむ、なるほど、と動画を聞いているうちに寝ています。リラックス法じゃなくて申し訳ないですが、不安が生まれる余地を少なくするために、何かあなたに合う(ほどよく夢中になってしまう)刺激が見つかるといいかと思いました。
あまり参考にならなかったらすみません。

update 2025/2/18
Q.何かしたいけど、何もしたくないときはどうすればいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.何かしたいけど、何もしたくないときってどうすればいいんでしょうか。やる気はないけれど、ただ寝てるだけも辛いです。

A.何かしたいけど、何もしたくない・・・気持ちにエネルギーがついていかない感じなのだろうかと想像しています。それが焦りなのか、あなたの中から湧きおこる自然なエネルギーなのかによって、対処法もちょっと変わってきそう?とはまず思いました。
もし焦りから「何かしたい」が生まれるなら、焦りをなくすための方法を考えて、寝てるだけでも辛くないようになれたらと思いますし、何かしたい気持ちが自然なものなら、どうすればその「何かしたいけど、何もしたくない」とうまく付き合うかを考えたいところです。(あるいは、その両方が混ざっているのか、全く別の現象なのか・・・という場合もありますね)

でも、やる気がない(何か積極的な行動は起こせない)ときを、楽に過ごすスキルはウ・サギもほしいと思いました。
何かしたい気持ちに寄り添ってあげるなら、自分のやりたいことを脳内で想像、計画してあげるとか・・・?自分がやる気なくても出来ることを探すか・・・?(ウ・サギは漫画読むのはほぼゼロエネルギーで出来ます)

いずれにせよ、その「何かしたいけど、何もしたくない」「寝ているだけも辛い」が、どういう気持ちやメカニズムで起こっているかが見つかっていけば、自然とどうすればいいかも見つかりそうな気がします。

update 2025/2/16
Q.生理痛が重すぎてしんどいが家族に病院に行かせて貰えない……どうしたらいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.生理痛が重すぎてしんどい
でも家族にはそんくらいで病院は甘えだって行かせて貰えない……どうしたらいい?

A.生理痛ということは、かかるのは婦人科または産婦人科(どちらでも大丈夫です)になるかと思いますが、子ども一人でも行くことは基本的に可能です。(もし心配なら、行く前に病院に電話で確認してみるのもいいでしょう)
つまり、健康保険証の場所がわかっていて、親に頼らずに病院に行く交通手段があれば、とりあえず病院で診てもらうことはできます。

ただ、あなたは親に扶養されているかと思うので、健康保険証の記録から、病院に行ったことは後々わかってしまいます。
保険証を使って病院に行った記録は、親(被保険者)へ「医療費通知書」として定期的に届く仕組みになっているからです。

だから、とりあえず行ってから考えるのか、行く前に対策を練っておくかは自由ですが、親から何か言われたときに味方になってくれる大人を見つけるのがポイントだとは思いました。(病院に行く前に見つかった方が、どこの病院がいいかも含めて相談できるので、良いかなとは思います)
生理痛についての悩みは、同じく生理痛が重い仲間の人になら、めちゃくちゃわかってもらえるし、味方をしてもらえると思います。
あなたは学生かと思うので、保健室の先生がよさそうな候補としては浮かびましたが、他の先生でも、親戚などの身近な人でも、生理痛を「そんくらい」と言わない人を探してみてほしいと思います。
ウ・サギの身近には、生理痛で救急車で運ばれたヒトもいますし、もっとこの大変さが広く理解されてほしいところです。

update 2025/2/15
Q.上手な休み方を教えてください。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.上手な休み方を教えてください。ただ家にいるだけでは手持ち無沙汰な感じがして、心の居心地がよくなくて、困っています。

A.上手な休み方はカエルもよくわからないので、お役に立てるか心配です。
ただ、家にいるだけでは手持ち無沙汰ということなら、お散歩なんてどうでしょうか。お散歩は太陽の光を浴びたり、風を感じたり、何よりも一人の世界にいるような気がして、いったん心が空っぽになる感じが好きですね。
あとは寝ることはどうでしょうか。カエルは寝るのが得意なので、休むといったら寝ることをお勧めしたくなります。

update 2025/2/12
Q.つらくなるとジャンクフードを沢山食べたくなる。食べてもいいと思う?
この記事の担当 うさえなが

Q.つらくなるとジャンクフード(ポテトチップスやハンバーガー)を沢山食べたくなります。いつも我慢するけど、我慢するのも疲れてしまいました。そういうとき、食べてもいいと思いますか?

A.もちろん!
食べたいものは、食べる~

*生きかたカエルから補足*
カエルも、食べてもいいと思います!
つらいときでも、つらくないときでも、食べたい物を食べるのは自分の心身に素直になることだと思うので、とりあえずカエルはいいと思うのですよ。
特にジャンクフードは嫌なことをマヒさせるような効能があるようだから、大人がお酒を飲んで憂さ晴らしをするとか、タバコを吸ってスカッとしたいというのと代わらないのだろうと思っています。
何より、こうしてそのことを自分でわかっていて、質問箱あてに伝えられる状況ですから、いいと思います!

update 2025/2/2
Q.やみーペン、元気になった??心配してたよ。
この記事の担当 やみーペン

Q.やみーペン、元気になった??心配してたよ。

A.元気になった!もうアイスも食べれてるから大丈夫〜心配ありがとう!

(注:1月6日の新着情報にて、やみーペンが体調不良で質問の回答が遅れているとお知らせしたので、それを見て質問をくれたと思われます)

update 2025/1/16
Q.毎日家にいます。被害妄想でいっぱいで家の中でも身動きが取れません。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.毎日家にいます。引きこもっています。外から物音がすると怖くてお腹が痛くなります。家にいることがバレて噂されてたらどうしようとか、いつか誰かに怒られるんじゃないかとか被害妄想でいっぱいで家の中でも身動きが取れません。息を潜めて生活しています。

A.それはつまり、安全ではない状態であるということでしょうかね。
物理的に現在いる家が安全ではないところであれば、別のところに移動する方向性を考えましょう。物理的にはそれほど危険ではないところであれば、あなた自身の心が安全ではない状態のようにお見受けします。
心の問題なら、医者などの専門家の手助けを借りる方法もありますが、あなたなりに思いあたることまずは自分で整理する方法もあるかと思います。
また、匿名のチャット相談などを使ってみるのもありだとカエルは考えます。

update 2024/11/29