Q.自分は鬱状態なのか分からず、病院に行くかも迷っています。家族に本音を言おうとしたら涙が出て口に力が入り、それでも無理に言おうと意識すると吐き気が来てしまい言うことができません。働かねばと思ってはいますが、人と関わるのも怖いです。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.自分は鬱状態なのか分からず、病院に行くかも迷っています。家族に本音を言おうとしたら涙が出て口に力が入り、それでも無理に言おうと意識すると吐き気が来てしまい言うことができません。働かねばと思ってはいますが、人と関わるのも怖いです。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.持病の頭痛が再発するたび発症当時の過去がフラッシュバックしてきて苦しい。
A.そういう実際の感覚(痛みだけではなく、匂いや音など)は、なんだか妙に鮮やかにトラウマを蘇らせてくることが多い気がします・・・。でも、頭痛で大変なときに、フラッシュバックも起こるのは相当きついですね…。ウ・サギは常々、フラッシュバックと闘っている全ての人にもっと敬意が払われてほしいと思うし、本来ならきちんと補償があるべきだと思っています。
あれが嫌だったとか悲しかったと思えたり、憎しみを感じたりすることも、自分の大切な感情なのだろうとは思っても・・・頭痛とともに押し寄せる感情や記憶の波は、想像するほどに大変そうです。ウ・サギは歩いたり書いたりでやり過ごすタイプですが、頭痛だとそういうフラッシュバックの誤魔化しや対処も限定されるでしょうし……。とにかくお疲れ様です、と伝えたい気持ちになりました。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.私は風邪を引いたら父母に「体調管理をしろ」と文句を言われ、面倒臭そうな顔をされる。だが母が風邪を引いたら、「心が不安定だから優しくしてやって」と父に云われる。なぜ私は何もしてもらえなかったのに私は誰かに尽くさなきゃいけないの?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.通信制高校3年生です。精神的な不安定さなどがあるので、支援が手厚い大学に行きたいのですが、どう探せばいいのか分からないです。何か知っていたら教えてください。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.すぐ泣くのが悩み。バイトで注意でもなんでもなく、次からは考えて動こうねと言われただけで涙ぐんでしまう。二者面談で、担任にあなたなら大丈夫だよって言われただけで泣いてしまう。ショート動画40秒分しか見てないのにうるうるしてる時がある。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.おなかいっぱいセンサーが壊れてしまいました。だいたいおなかがいっぱいで、おなかすいたなぁとなってもいざ食べようとしたらおなかいっぱいになります。無理やり入れることもできるけど、お腹が痛くなります。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.子供の頃の虐待で複雑性PTSDを発症していて働けません。社会から求められる「普通」や、「働ける年代は働かなければならない」、「障害者は障害者らしく振る舞わねばならない」という圧を感じて辛いです。もっと優しい社会になってくれないかな。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.とてもつらいけれど、家族もみんな病気や障害があったり大変で、きつくても気遣いをどうしてもしなくてはならなくて居場所がない。でも誰が悪いわけでもないし、家を出ることがむずかしそうで、どうすればいいかわからない。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.職場でご飯を食べるのが怖いです。どうしたら少しでも楽になりますか?
A.いわゆる「会食恐怖症」に近い感じでしょうか。ウ・サギは人前での食事が難しい知り合いが何人かいますが(ただ、理由とかは本当にそれぞれだと思います)、飲み物だったりゼリー状のものは比較的大丈夫という話は聞いたことがあります。
生きること自体がしんどいと感じていると補足にありましたが、食べるというのは生きると結びついた行為ですし、調子が悪いと周りの目も気になってくることが多いと思うので、しんどさが一定ラインを超えると「職場で食事をとれなくなる」という形でそれが表出するのは結構自然なのかもしれないとも感じました。ウ・サギは弱ると、生きるための行為をしている自分がちょっとつらくなるし、誰にも見られたくないし会いたくない、と思います。
ちなみにウ・サギは職場の休憩時間で心が休まったことがないのですが(あ、所長室では休めます)、みんなは休めてるものなのでしょうか……。リラックスできない場所で暇だけ与えられても困っちゃわないですか?と、ちょっといろんな人に聞いてみたいです。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.私はタスクが見える化してるとその多さにストレスを感じます。ですが母に言わせれば、私のようなADHDはタスクを見える化しなければならないそうです。本当にそうなのですか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX