Q.通信制高校3年生です。精神的な不安定さなどがあるので、支援が手厚い大学に行きたいのですが、どう探せばいいのか分からないです。何か知っていたら教えてください。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.通信制高校3年生です。精神的な不安定さなどがあるので、支援が手厚い大学に行きたいのですが、どう探せばいいのか分からないです。何か知っていたら教えてください。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.すぐ泣くのが悩み。バイトで注意でもなんでもなく、次からは考えて動こうねと言われただけで涙ぐんでしまう。二者面談で、担任にあなたなら大丈夫だよって言われただけで泣いてしまう。ショート動画40秒分しか見てないのにうるうるしてる時がある。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.おなかいっぱいセンサーが壊れてしまいました。だいたいおなかがいっぱいで、おなかすいたなぁとなってもいざ食べようとしたらおなかいっぱいになります。無理やり入れることもできるけど、お腹が痛くなります。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.子供の頃の虐待で複雑性PTSDを発症していて働けません。社会から求められる「普通」や、「働ける年代は働かなければならない」、「障害者は障害者らしく振る舞わねばならない」という圧を感じて辛いです。もっと優しい社会になってくれないかな。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.とてもつらいけれど、家族もみんな病気や障害があったり大変で、きつくても気遣いをどうしてもしなくてはならなくて居場所がない。でも誰が悪いわけでもないし、家を出ることがむずかしそうで、どうすればいいかわからない。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.職場でご飯を食べるのが怖いです。どうしたら少しでも楽になりますか?
A.いわゆる「会食恐怖症」に近い感じでしょうか。ウ・サギは人前での食事が難しい知り合いが何人かいますが(ただ、理由とかは本当にそれぞれだと思います)、飲み物だったりゼリー状のものは比較的大丈夫という話は聞いたことがあります。
生きること自体がしんどいと感じていると補足にありましたが、食べるというのは生きると結びついた行為ですし、調子が悪いと周りの目も気になってくることが多いと思うので、しんどさが一定ラインを超えると「職場で食事をとれなくなる」という形でそれが表出するのは結構自然なのかもしれないとも感じました。ウ・サギは弱ると、生きるための行為をしている自分がちょっとつらくなるし、誰にも見られたくないし会いたくない、と思います。
ちなみにウ・サギは職場の休憩時間で心が休まったことがないのですが(あ、所長室では休めます)、みんなは休めてるものなのでしょうか……。リラックスできない場所で暇だけ与えられても困っちゃわないですか?と、ちょっといろんな人に聞いてみたいです。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.私はタスクが見える化してるとその多さにストレスを感じます。ですが母に言わせれば、私のようなADHDはタスクを見える化しなければならないそうです。本当にそうなのですか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.揺れているものが苦手と投稿した者です。私はバイキングに乗ることが怖いのではなく、揺れている様子を見るのが怖いです。いわゆる揺れ恐怖症です。揺れていることを考えるだけで恐怖心がすごいので、克服できるならしたいと思っています。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.20代です。お手洗いに行く夢を見ると、おねしょしてないか不安で毎回目が覚めます。受診するとしたらどの医療機関でしょうか。
A.医療機関の受診については、カエルは詳しくないので質問の回答にはちゃんとお答えする自信がないのですが、通常だと泌尿器科だと思われます。ただ、自律神経なども関係することかもしれないので、心療内科なども可能性はあるかと思います。ただ、カエルは専門外なので、AIの方がいろいろ教えてくれそうですね。
医療関係は専門外のカエルの私見としては、病院に行く必要もないのでは?と思います。というのも、カエルも随分とトイレに行きたい、でもトイレがない、トイレを探し出して、トイレで用を足すという夢を見ているときがありました。目覚めると確かに尿意を感じることはあるのですが、一度も漏らしたことはないのです。不思議です。夢の中では確かに用を足していて、目覚めたときに「これは漏れた!?」と焦る気持ちがあるのですが、漏れてはいません。(補足にあった)去年の6月のおねしょはおそらく疲労時の爆睡による特別なことで、繰り返されることでないような気がしています。
そうした不安を払しょくするためにも病院に行ってみるという手もあるので、まずは泌尿器科でいかがでしょうか。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.私は遊園地のバイキングなど揺れているものを見るのが苦手です。うまく説明できないけれど、揺れているところを想像するだけで怖くなります。ただ、それを楽しめたらいいのにという気持ちはあるので、克服したいのですが何か方法ありませんか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX