PAGE
TOP
タグ体調
Q.「傷ついた経験」と「トラウマ」は違いますか?
この記事の担当 所長室

Q.トラウマに大小はないと思っていますが、「傷ついた経験」と「トラウマ」は違いますか?仕事でパワハラを受けてから、人との関わりに強く恐怖を感じるようになりましたが、そのような経験は自分の中で「トラウマ」と認識してよいでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/18
Q.学校に行きたいと思えないが親に行って欲しいと言われ、休むと罪悪感で家でも休めない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.最近自分も怖くなるほど不登校気味で、体調的に行ける日もないことはないが、学校に行きたいとはどうしても思えない。親にはできる限り行って欲しいと言われている。そういう日休むと罪悪感で家でも休めないの負のループが続いている。どうすれば断ち切れる?

A.カエル的には、親の希望はあくまでも親の希望だから、あなたの行きたくない気持ちを優先することで、断ち切ってもらいたい…と願ってしまいます。例えば、親は親じゃなく、カエルだと思ってもらい、ゲコゲコと鳴いているだけだと思うとか?ちょっと難しい言葉でいうと、「境界」を意識するということになります。親とあなたは別な人間でそこには境界があり、私の希望が優先されるのだという気持ちになれそうでしょうか…(それができれば苦労しないって言われそう)
いずれにしても、カエルを含む生きづLABO一同は学校に行きたくないという自分の声を受け止めて、行かない選択をしているあなたを全力で応援します!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/17
Q.自己肯定は必要?また、どうすれば高められる?
この記事の担当 所長室

Q.心療内科の医者に、「あなたは自己肯定が足りませんね」と言われました。自己肯定は必要だと思いますか?また、どのような方法で自己肯定を高められると思いますか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.1つの不安をなくすために対処するとまた新たな不安が生まれる
この記事の担当 所長室

Q.毎日不安が強く、1つの不安をなくすために対処するとまた新たな不安が生まれます。不安が事実にならないように頑張るより、今の自分の心を落ち着かせてあげることを頑張ったほうが楽になれますか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.母親のいびきがうるさくて眠れない。どうすれば眠れる?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.母親のいびきがうるさすぎて眠れません…
耳栓等である程度マシになるくらいならいいのですが、耳栓等つけていてもうるさくて眠れないことがほとんどです…
どうすれば眠れますかね…?

A.それは母親の健康のためにも、ウ・サギとしては受診をすすめてみる選択がイチオシです。(補足には、それをためらう理由も書かれていましたが……)
ウ・サギは医者ではないので診断ではなく、あくまでウ・サギの身近な方の経験談として参考程度に捉えてほしいのですが、睡眠時無呼吸症候群というものがあり、シーパップという人工呼吸器の装着などでかなり症状は改善します。いびきの音がなくなることで周りの人が楽になるのもそうですが、いびきをかいていた当事者の体調が楽になるのが何より大きいと感じます。
質問者さんの母親の診断がどうなるかはわからないですが、睡眠時の呼吸で苦労するのはスポーツ選手にもよくあることのようですし(そもそも体調不良は弱さではないですが、恥じらいのようなネガティブ感情を抱くのは的外れだよという根拠で使えるかと思って書きました)、今はスマホで睡眠の質を調べるアプリもあるし録音もできるかと思うので、現状と受診のメリットは根拠をもって伝えやすそうとは感じます。あとは子どもが眠れてないと聞いて申し訳なく思うだろう母親なのであれば、(もし伝えてない場合は)まず率直に眠れなくて困っているのを言うのもありだとウ・サギは思います。
母親に伝えずに自分の努力でどうにかする方向性では、すでに質問者さんが実践している音を遮断する作戦以外には、いい案はちょっと浮かばなかったです・・・。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.採血の痛みを思い出すことってありますか?
この記事の担当 所長室

Q.以前に「採血が怖いって子供っぽい?」という質問を送った者です。一か月ほど前に採血された腕が時折痛むことあります。痛みに敏感なのは自分でもわかっていますが、思い出すとやっぱり怖いです。採血の痛みを思い出すことってありますか?

A.ウ・サギは痛みは思い出さないですが、時間がたっても感覚を生々しく思い出すことはあります。小説での描写を読むだけで現実に見たように浮かんできて、不快や不安を抱くこともあります。
ちなみに、周りに比べると痛みにもとても弱くて、頭がちょっとだけしめつけられる気がする程度の頭痛でも、この前は元気が全然なくなりました。

*やみーペンから*
え!そんな痛みを思い出すなら注射はなお嫌かも!!やみーペンは痛い〜は思い出すの苦手なタイプだけど、猫を見ただけで鼻の奥が痒い感じはするよ!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.休みたいけどどこからが甘えでどのラインが休むべきか分からない
この記事の担当 所長室

Q.休みたいけど、どこまでが甘えでどのラインが休むべきところなのか分からず、休んじゃいけないと思ったりしちゃう。でもやすんで、また自己嫌悪。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.寝れなくてネガティブ思考から抜け出せないときどうすればいい?
この記事の担当 所長室

Q.夜、寝付きが悪くて、ネガティブ思考になっちゃってしんどくなります。どうすればすぐに寝れるようになるか、寝れなくてネガティブ思考になって抜け出せないとき、どうすればいいか、教えてほしいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.鬱など診断がないと、甘えなのかなって休むのに抵抗がある
この記事の担当 所長室

Q.鬱とかの人は、社会的に休むことが認められていていいなと思ってしまう。私は診断が降りてないから、甘えなのかなって、休むことに抵抗を覚えるし、休んでちゃ周りの目も気になる。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/22
Q.最近いつも眠れない。孤独感みたいなものが急に襲ってきて目が冴えてしまう。
この記事の担当 やみーペン

Q.最近いつも眠れないです。夜、自分の部屋に戻ると、孤独感みたいなものが急に襲ってきて、目が冴えてしまいます。虐待を受けているわけでもなく、いじめられている訳でもないです。ただなぜか、辛いんです。

A.寝れないときってどうして辛い気持ちとか、寂しい気持ちって傍にやってきやすいんだろう…?ってやみーペンも疑問…。起きてることに罪悪感とかが出てきてたりするのかなぁ?それとも日常に隠されてる辛い気持ちが一斉にやってくるのかなぁ…?
やみーペン的には、無理に寝ようとしても上手くいかないから、夜に眠くなりやすい過ごし方とか知りたいよ~。色んな方法があるだろうけど、やみーペン的には冷えピタして音楽かけて目を瞑る~が一番効き目あるかな…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/21