PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > 生きかたカエル回答のQ&A
Q.声が小さくて悩んでいます
この記事の担当 所長室

Q.声が小さくて悩んでいます。発言に自信が持てなかったり、緊張しやすい性格ということが関係していると思います。自信がないから声が小さくなる→大きく出せと言われる→それが出来なくて自分を責める→もっと緊張して声が出せなくなるの繰り返しで苦しいです

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.嫌な記憶を忘れたい。いい方法はないか?
この記事の担当 所長室

Q.嫌な記憶を忘れたい。全く関係ない時に思い出したり夢に出てきたり、生きる邪魔をしてくる。死にたいって思いたいわけじゃないのに、死にたくさせられる。いい方法はありませんか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.8年ぶりにスマホを機種変したら、世の中の変化を実感し怖くなった
この記事の担当 所長室

Q.8年ぶりにスマホを機種変更したら、スマホの仕様はもちろん世の中もいろいろ変わっていることを実感し、怖くなってしまいました。私は生きているだけで精一杯です。世の中に合わせる余裕なんてない。そういう奴は死ねと言われてるように感じてつらい。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.リスカしたくてたまらないのに反対してきた人を思い出してしまう
この記事の担当 所長室

Q.リスカしたくてたまらないのに、今までリスカ反対してきた人のこと思い出してしまって、こわくて新しい刃物買えません。夜衝動がすごくて寝れなくてつらいので後押ししてほしいです

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.不登校でクラスにいこうか考えているが、いじめられたりしないかすごく心配
この記事の担当 生きかたカエル

Q.今不登校でクラスにいこうか考えています。でもクラスの人たちはすごい怖い人ばっかりで、いじめられたりしないかすごく心配です。でもいかないと勉強がやばいです。どうしたら気にせずに行くことができますか

A.気にせず行く方法をたずねているので、学校に行きたい気持ちはあるのですね。「すごい怖い人」がどのような人かわからないので、対策もすぐにイメージできないのですが、自分以外の人のことは自分でどうにもならないので、助けを求める先を決めておくとか、怖い思いをしたらすぐに行くのを辞めてもいいと決めておくなど、対応策についていくつか準備をしておくのはどうでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/13
Q.自己中な父に心底呆れる。ごめんなさい、愚痴です。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自己中な父に心底呆れる。食器を自分の分だけ用意したり、家族みんなで選ぼうと言っているのに勝手に先に取っていったり。私たちの指示や言い方が悪いのかもしれないけど、もう、ちょっと耐えられない。ごめんなさい、愚痴です。

A.愚痴を言えるのは大事なことですね。愚痴の行き先として質問箱を選んでくれたことを嬉しく思います。
ただ、お父さんのふるまいが子どもっぽくてカエルは少し笑ってしまいました。最近、カエルは人の「期待」というものの存在に興味を持っています。確かにお父さんの個性は独特だとは思いますが、耐えられないのは父ではなく、自分が思い描く期待する父の姿と現実の父の姿のギャップではないかと思うカエルでした。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.学校が嫌で行きたくない。習い事も嫌で気づいたら外に出ること自体が嫌になっていた。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校に行きたくありません。理由は特にないのに嫌って思います。他の習い事も嫌で、気づいたら外に出ること自体が嫌になってました。玄関の外に何かコワイものがあって拷問にでもかけられるように感じます。父に相談してもウソをついているといわれます。

A.嫌って思うことはとても大事なことだとカエルは思います。これだけ嫌だと思えるのなら、その感覚を信じてどこにも行かなくていいと思います。父に相談するのはやめて、他にわかってくれそうな人に相談できたらと思ったのですが、いなさそうでしょうか。カエルはあなたの嫌を応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.吃音でからかわれています。どうしたらいいですか
この記事の担当 生きかたカエル

Q.吃音でからかわれています。どうしたらいいですか

A.それは全面的にからかう側に問題がありますね…あなたは悪くないので何もしなくていいですよと言いたくなりますが、からかわれるのは嫌だと思うので「そんな人からは離れましょう」と言いたいです。それか、身近に頼れる大人や友達など味方になりそうな人がいるのなら手助けしてもらうことも一つの方法かと思います。ただ、そうした人がいるかどうかという問題と、誰かが助けてくれることが逆効果になる場合もあるので、選択する場合は慎重さが必要になるかもですね。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.学校や部活に行きたくない。もう1人で過ごしたいくらい頼りたい人もいない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校や部活に行きたくないです。辞めたいです。家にいることさえ嫌です。それに関係してなのかわかりませんがここ最近体調が悪いが多いです。もう1人で過ごしたいぐらい周りの大人で頼りたい人がいません。どうしたら解決できますか?

A.カエルが応援して一人で過ごすことを後押ししたい気持ちです。
カエルとしては、「自分の嫌なこと」がわかって、それを誰かに伝えられることはけっこう大切だと思っています。学校も部活も自分にとって得るものがあると納得できれば行けばよいと思いますし、得るものがないとか、得るものより奪われる消耗するようなことが多いのなら、それは辞める選択は賢明だと思います。
中学を卒業後の10代の年齢なら、自立援助ホームというサポートを活用できます。窓口は児童相談所なので、「自立援助ホームについて教えてください」と相談してみるのはどうでしょうか。すぐ使うかどうかは別としても、使えるところがある、それはどんなところかということを理解するだけでも安心や力になることはありますよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11