PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A
Q.共通の話題で話が弾むと思いきや詳しさに差があると微妙と気づいた
この記事の担当 所長室

Q.共通の話題があると話が弾みやすいと思っていたのですが、たとえ共通の話題でも、詳しさに差があると話がそもそも通じにくいなということに気づきました。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。つい知ったかぶりしてしまいます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.学校に行きたくない。周りと合わせたりずっと一人がしんどい
この記事の担当 所長室

Q.学校に行きたくありません。私自身特に理由があるわけではないのですが、周りの子達と合わせたり、ずっと一人でいることがしんどいです。今は夏休みなので大丈夫ですが、夏休み終わりに行けなくなってしまう気がします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.自分の精神状態に合わせて病み垢の友達と距離置くのはOK?
この記事の担当 所長室

Q.自分の精神状態に合わせて病み垢の友達とかと距離置くのはオッケーですかね?ちょっと今辛いから当分は他の推しとか見て心を落ち着かせようとかそんな感じです!自分勝手ですかね、、、、

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.自分は死にたいから休むのか、休みたくて死にたいを使っているのか?
この記事の担当 所長室

Q.今の自分は、「死にたいから休んでいる」状態なのか、「休みたいからその大義名分として死にたい気持ちを使っている」状態なのかわからなくなってしまいました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.死にたさや自傷があるのに精神科の初診であまり伝えてない
この記事の担当 所長室

Q.死にたい気持ち、自傷行為(お腹を殴る、頭を叩く)があるのに精神科の初診予約の時に「なくはないけど今は落ち着いてます」みたいに言っちゃって、そのまま2年通っている。こういうのってダメ…?でも言えないです。生きづラボでなら言えます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.母が私の不登校を色々な人に相談しアドバイスによって接し方が変わる
この記事の担当 所長室

Q.母親が私の不登校について色々な人に相談している。そして貰ったアドバイスによって接し方が変わります。「甘やかすから不登校になる。」と言われたら途端に厳しくなるし、「自分のペースで歩けば良い。」と言われれば優しくなる。を繰り返しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/20
Q.検索機能の実装、とても助かります。本当にありがとうございます。
この記事の担当 所長室

Q.検索機能の実装、とても助かります。
本当にありがとうございます。
嬉しくて、感謝を伝えたくなりました。

A.助かった人がいたならウ・サギも嬉しいです。欲しいと周りに言われて実装したのですが、なかなか便利で、ウ・サギもとくに調べたいものもないのに、試しでいろいろと調べちゃいました。
自分の質問が見つからなくて不便を感じていた人もいたかと思うので、今後は検索機能を活用してもらえたらと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.祖母が母の秘密を私に話したり悪口を言ったりしてくる
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私は14歳で数年不登校、母子家庭で3つ下の弟が一人いながらも、二人とも中学受験させてもらって学費も払ってもらっています。
かなり恵まれている方なのですが、母一人だけでの稼ぎだけでは足らず母方の祖母にも払ってもらっている状況です。
ですが祖母は母のことがあまり好きではなく、母の秘密を私に「秘密だよ?」と話したり母に悪口?(詳しいことは知らないです)を言ったりしてきます。
距離を置きたいと私は思っているのですが、近所に住んでいて尚且つ学費なども払ってもらっているため難しいです。
母に酷いことをしたのに私を甘やかしてきます。母が心配です。長くてすみません。

A.大人の個人的な(負の)感情の聞き役にされて、板挟みのようになってしまうのはしんどいですね・・・。他の何が恵まれていようとも、幸せだなんて言えないくらい、大人の陰口を聞かされるのは参ってしまうことだとウ・サギは思います。大人が子どもに対して陰口のようなことや、その他鬱屈した感情をぶつけるのは法律で禁止して、逮捕して回りたいくらいの気持ちです。(あっという間に、刑務所が満杯になってしまいそうで怖いですが…)
母が心配な気持ちもよくわかりますが、ウ・サギとしては、子どもである質問者さんのことが一番心配です。祖母へのもやもやでも、母への心配な気持ちでも、気持ちはなるべく一人で抱えずに誰かに伝えてもらえたらと思います。よかったら質問箱へもまたどうぞ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.いつも親が仕事から帰ってくると怒らせてしまうがどうすればいい?全部自分が悪いんですかね。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.いつも親が仕事から帰ってくるとイライラ怒らせてしまうんですがどうすればいいんですかね。全部自分が悪いんですかね。

A.誰かのイライラはイライラさせる人の問題より、イライラする人の中に種があることが主問題だとカエルは思っているので、あなたは悪くないと考えます。
可能な自衛策として、刺激にならないように距離を取るとか、関わりを最低限にするとか、親以外の誰かに愚痴るあたりがよいかと思います。親のストレスが少しでも減ってくれるか、子どもにあたってしまっていることに気づいてくれるとよいのですが、それは親次第なので祈るしかない?のかもしれません。カエルもあなたに限らず、世の中の親がイライラを子どもにぶつけなくて済むようになっていくことを祈りたいと思います(カエルは祈るだけではなく、出来ることには取り組んでいきます)。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19