PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A
Q.営業職で成果を出せず劣等感を感じてしまう。どうすれば上手く生きられるのか悩んでいる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.営業職で成果を出せず、自信もなく行動も遅れてしまう自分に腹が立っています。努力できず被害者意識を持つ自分を許せず、周囲と比べて劣等感を感じています。どうすれば上手く生きられるのか悩んでいます。

A.お仕事日々お疲れ様です。営業職はかなり向き不向きの分かれるハードな仕事だとウ・サギは思っているので、自分だったらと想像すると(営業職には超絶向いていない自信があります)、仕事を辞めることしか考えられませんでした・・・。自分が上手くいかないときは余計に、周りが上手く生きているようにも見えるかと想像しているのですが、上手く生きれない人もたくさんいるので、上手く生きる力って本当に必要なのだろうか……?と社会に問いかけたい気持ちにもなりました。
努力できるかというのは、個人の意思や資質の問題ではなく、安全な場所にいるか、やりたいまたは向いていることをやっているかなどの環境によって、左右される部分が大きいとウ・サギは思っています。いつも不安でたくさんの中で、努力をするのは相当に困難なことですし、被害者意識を持つのは、心が弱って無力感や絶望感を抱いているということだとウ・サギは感じました。
どんな人でも、穏やかに生きるために大切なのは環境と自分のマッチングだと思います。どうしていくかの選択肢はいろいろかとは思いますが、自分を変えようとするよりは、環境を変える方が簡単なのは間違いないと感じています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.体調が悪くても親が心配してくれません。
この記事の担当 やみーペン

Q.体調が悪くても親が心配してくれません。

A.やみーペンは体調悪い時に気を配ってもらいたい派だけど、干渉しない文化だと気にしたりすることが少ないのかなぁ…でも、自分だけじゃ体調について判断しにくい時もあるし、まだまだ分からないこともある時は、これくらいになったら病院とか教えてほしいなぁ…親じゃなくても気にかけてくれる大人が近くに溢れてくれる世の中になればいいのに…

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.教育虐待を受けています。なにか対策はありますでしょうか
この記事の担当 生きかたカエル

Q.教育虐待を受けています。なにか対策はありますでしょうか

A.虐待という言葉がズバリ出ているので、社会の仕組み的には虐待を防止するための法律がありますので、子どもであれば児童相談所に相談するというの解決策として準備されています。ただ、カエルは教育虐待が大人に理解されにくいのがちょっと気になっています。子どものために…という理由で堂々と大人の期待や希望を子どもに押し付けているのに、大人の都合や希望であることが理解されず、「子どものために」だからいいことみたいに理解されることがあります。もっとこういう声が出てきて、子どもの権利を考える機会が増えることを望みます。
パンフレット「国連から見た日本の子どもの権利状況」
ちょっと長くて難しいところもありますが、弁護士さんたちが出しているこのパンフレットを読むと、子どもの権利と日本の現状がよくわかります。1ページの「子どもの権利条約って?」というところにも、「子どものために」と言いながら大人が勝手なことをしちゃいけないと書いています。
また、教育虐待に関することは、12ページの「8 生命・生存及び発達に対する権利」のところに、過度な競争状態を何とかしなさいと、国連から日本が勧告を受け続けていることが書いています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.みんながエロいものが好きで話のネタになるという考えは共感できない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.友達の家に行ったら、部屋にエロいフィギュアが置いてあって、みんな見てゲタゲタ笑っていましたが、自分は全然面白くなかったし、片付けてほしいとまで思いました。飾るのは自由ですが、みんなエロいものが好きで話のネタになるという考えは共感できません。

A.とてもまっとうな感じ方だとウ・サギは思いました。何を面白いと思うかも好みも自由ですが、「みんな好きだよね」「面白いよね」という空気は、合わない人にとっては暴力的なものになってしまうので気をつけたいところです。でも多数派の側にいると、自分とは別の感じ方や、自分が楽しいことも不快になる人や傷つくような人がいることに、目が向かなくなりがちなのですよね…。
また、エロいものについては、ノリでいろんなことが許されていくと人権侵害につながっていく恐れもあるので、一層取り扱いを気をつけないと…と思っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/19
Q.隣に住んでる~の質問送った者です。チビという表現に以後気をつけたいと思いました。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.隣に住んでる〜の質問送った者です。私は親しみを込めて(というより可愛がって)チビという表現使ってしまっていたので、以後気をつけたいと思いました。思えば来年から小学生だったので、楽しい学校生活送ってほしいと思います。

A.はい、チビには確かに親しみが込められていましたね。カエルもそれは重々感じております。
同じ小学校にあがる(と補足にありましたね)年少の子どもを可愛がれる上級生がいるのって、とても素敵なつながりだと思いましたよ。カエルも個人的には親しみを込めて、公的な場で大きな声では言ってはいけない言葉を使うことはよくあります。むしろ大人の方がいっぱい失礼なことを言うことがあります。ともに以後気を付けて、いきましょう!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.忙しいかもしれないけど質問返すのもう少し早くしてほしいです。ごめんなさい。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.忙しいかもしれないけど質問返すのもう少し早くしてほしいです。ごめんなさい。

A.気持ちは受け止めました。確かに忙しいというのもあるのですが、他にも順次もれなく、サイトに回答を反映していくプロセスには若干時間がかかるので、これ以上早くするのが難しいところではあります。
ただ、「〇〇してほしいです」と要望を伝えるのは自由ですし、とても気持ちが伝わってきたので、全然気にしないでください。謝る必要もないです!要望通りにはなかなかいきませんが、そういう気持ちの人がいることがわかって、今後のサイト運営の参考になります。ありがとうございます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.太っていて醜い自分を見るとイライラし泣いちゃう。運動しなきゃと思うけど行動に移せない。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.太っていて醜い自分を見るとイライラしながら泣いちゃう。文句ばっかしでなにもしないくせに。一番太ってる足を叩くけど楽にならない。少し消えたくなる。制服も今より太ったら着れなくなる。とても高いから新しく買ってもらえないので痩せないといけない。外に出て運動しなきゃとは思うけど行動に移せない。自分が嫌い。支離滅裂でごめんなさい。

A.身体はいつもあるので、自分の身体を醜いものだと感じてしまうと、苦しみが昂ったときの耐えがたさは大きそうです。せめて制服がないか、制服を着るも着ないも選べる文化なら、少しは気が楽になるかもしれないのかな…と思うと改めて制服の罪深さも感じてしまいます。
人間、しなきゃと思ったことを行動に移せないことの方がむしろ多いと思うのですが、どうなのでしょうね……。「しなきゃと思ったことは行動しよう」というプレッシャーや、「こういう身体や容姿が美しいものですよ」というメディア等での大量の情報がなければ、私たちは自分の現状にいちいち「足りない」「ダメ」みたいなジャッジをしなくていい気がして・・・。苦しみを生み出しているのは社会である気がして、どうにか変えなきゃと心から思うウ・サギです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.お金がかからなくて面白い趣味って何かありますか?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.お金がかからなくて面白い趣味って何かありますか?予定を入れすぎちゃうとしんどいけど、何もしないのはつらくて(エネルギーの余っているうつ状態みたいな)無心になれる作業を何かしていたいんです。

A.お金がかからなくて面白い趣味ですか。面白いの基準はそれぞれなので、そこの保証はできませんが、お金がかからない&無心になれる作業を満たすものを考えてみたいと思います。
ウ・サギのこれまでの趣味を振り返って思い当たったのは、初心者向けの詰碁です。碁は打とうとすると難解ですが、詰碁は結構シンプルなパズルなので、そこまで負荷なく無心になれるかもしれません。本を買うとお金がかかりますが、おそらくネットにも問題が転がっているはずですし、図書館も規模によっては詰碁の本もあるはず…。あとはネットでできる無料のシンプルなパズル系のゲームも、昔はよくやっていました。ウ・サギの場合は、多少頭を使うと面白い&無心になれるみたいです。
無心になれると周りから聞いたことがあるのは、若干は初期投資がかかるものになってしまいますが、羊毛フェルト、編み物、写経あたりですかね・・・。
趣味とはいえない作業も一応出しておくと、ウ・サギはもやしのひげをとるのが好きです。もやしが美味しくなって日持ちもするようになるのでお得感もあります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.研究員のブログは、大変興味深いのですが、ツイッターへの投稿はないのでしょうか?
この記事の担当 所長室

Q.研究員のブログは、大変興味深いのですが、ツイッターへの投稿はないのでしょうか?

A.ツイッター(X)への投稿・・・完全に抜けていました💦過去の投稿のお知らせと、今後更新があったときのお知らせもしていきます。質問ありがとうございました🙇🙇

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18
Q.仕事で向上心がない、もっとやる気をだしてほしいなど言われても、これ以上頑張れない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.仕事で向上心がない、もっとやる気をだしてほしい、頑張ってほしいと言われても、これ以上頑張れない。

A.これ以上頑張れないのに、向上心がないとかもっとやる気を出してほしいとか、頑張れとかいう人(多分、会社の人と推測)は、人を育てるセンスがないと思いました。カエル的には会社の都合を押し付けているとしか思えません…
百歩譲ってもう少し頑張ってほしいとしても、本当に頑張る気持ちになれるような声掛けやアシストが必要かと思います。補足を見ると、かなり無理をしている状況だと思ったので、可能なら転職を考えてもいいように思いました。(時間外手当とか、休日出勤の分の手当てはもらっているのかな…とカエルは気がかりでした。労働相談系に一度相談するのもありかと思いましたよ)

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/18