生きかたカエルがリスナーからのなんでも質問に答える超社会派深夜番組「生きかたカエルのなんでも質問ラジオ」から、愉快なシーンを切り抜いてみました。
次回放送は7月2日(土)24時~予定。質問お待ちしています…!→生きかたカエルのラジオお便り(2024年2月から募集を停止しています。質問ラジオは一回休止し、解剖ラジオを月1放送中です)
生きかたカエルがリスナーからのなんでも質問に答える超社会派深夜番組「生きかたカエルのなんでも質問ラジオ」から、愉快なシーンを切り抜いてみました。
次回放送は7月2日(土)24時~予定。質問お待ちしています…!→生きかたカエルのラジオお便り(2024年2月から募集を停止しています。質問ラジオは一回休止し、解剖ラジオを月1放送中です)
ウ・サギは長い間、生きづらさや暴力の本質を考えてきました。
何が人の力を失わせ、心を病ませていくのか。どうすれば人は力を取り戻し、心を回復させていけるのか。人々が尊重し合う社会にするためには、どうしたらいいのか。考えて考えて、最近自分で作り上げた仮説が、ナラティブ理論です。
このシリーズでは、ナラティブ理論について、解説していきたいと思います。
ナラティブは、「物語」「語り」を意味する英語です。
でもウ・サギのナラティブ理論で使うナラティブはもう少し広い意味で、その人が感じていることが本質になります。代表的なものでいうと、何が心地よくて、何が耐え難いほど苦痛で、何を愛したり大切にしていて、何に違和感を抱いているか…等です。だから言葉をもたない人も等しくナラティブをもっています。また、ナラティブは心だけではなく、体にも宿りますし、その人の慣れ親しんだ生活環境や文化も含まれます。
つまり、ある日何の説明もなく交渉の余地もなく、「それはダメなものだからもうやめなさい」と禁止されたり、「それは俺が好きにしていいものだ」と支配や管理されたときに、大きいダメージを受けるだろうものほど、自分の大切なナラティブといえるかもしれません。
人は生きている限り誰しも、ナラティブをもっています。そして、人が病まずに生きるためには、ナラティブが周囲に認識されて、対等に尊重されることが必要です。
じゃあ何が対等で尊重なのかという話は、長くなってしまうので、ひとまず今回はここで。
ナラティブ理論について、疑問やもやもやがあれば、ウ・サギの質問BOXにどうぞ(公開になりますが、回答します)
【今日のつぶやき】
いつも文章が長く難しくなるのが悩みです。ウ・サギはこれでは文章が短すぎて物足りないのですが、やみーペンにはこのくらいが限界と言われました…
Q.さみしいときどうすればいいですか?
A.さみしい時は…ジェラート食べるよ!!
冷たさでさみしい気持ちはどっかに行くんだよー。
でも、すぐ帰ってくるからさみしいはさみしんぼだね。
Q.暇すぎ死んじゃいそうだけど何もやりたくない。こういうときどうする?寝る以外で
A.我は妄想をするよ!「妄想の限り人は果てしなく自由だ。妄想なら何をしても構わない」と仲間の生きかたカエルも言ってた!
Q.整形賛成派ですか?反対派ですか?
A.カエル界は顔のつくりによって、損をしたり、得をしたりすることがないので、整形は想像がつきません(腕のいいドクターもいない)
人間界には顔を変えたいと思う人がたくさんいるようだけど、その理由をちょっと考えてみたいと思います
Q.生きるってなんでこんなにしんどいんでしょうか
A.それは、生きようとする何かしらの意志と物事を受け止めようとする感性をもっているからだと、カエルは思うのです。
うさえながレンジャーーーーー!!
(我はネクタイをたくさんもっているよ)
ぴょんにちは。
我は生きづLABOの所長、うさえながなり~~。
自己紹介は、とくにない!
よろしくね~
はじめまして、こんにちは。ウ・サギです。
半分サギで半分ウサギです。だから耳が長くて、泳げなくて、空も飛べません。
半分ウサギですからね。
もともとは、三途の川の畔で暮らしていたのですが、何せ泳げないし、空も飛べないしで、向こう側に行けず・・・。あ、三途の川って結構深くて流れも速いんです。怖くて。
向こう側に渡りたいと思い続けるのに疲れたので、ここの仕事に応募して無事に採用されて、今はひたすら仕事に集中しています。
特技はネガティブなことを考え続けることで
趣味はお絵描きと読書
苦手なものは大きい音です。
よろしくお願いします。
はじめまして。世創り族総長の生きかたカエルです。
おかしな格好してますが、めちゃくちゃ真面目にやってます。
気付いたら、世の中の生き方を変えたくて、支援とか(カエル的には支援しているつもりは全然ない)をやり始めてました。
もはや、仕事なのか、活動なのか、研究なのかわかりません。
世の中の真実は「生きづらい」と感じる人たちが知っています。
一緒に世創りをしましょう。
規格外のタフさがうりですが、タフさの源は食べることです。
美味しいものの情報(レシピ、お店)があれば生きかたカエルの質問BOXまで教えてください。
こんにちは!やみーペンです。はじめまして~。
やみーペンは母ペンギンとちょっとうまくやれてない時に、生きかたカエルに拾われて(?)一緒に所長代理をするようになったんだよ~。びっくりだよね。
暑いのが得意じゃなくて、いっつも大好きなジェラートを食べて体を冷やしているよ!お腹のは…ジェラートのシミってことにしておいてね!! 美味しいアイス情報(ここに送ってね)待ってるよ~。