Q.共通の話題があると話が弾みやすいと思っていたのですが、たとえ共通の話題でも、詳しさに差があると話がそもそも通じにくいなということに気づきました。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。つい知ったかぶりしてしまいます。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.共通の話題があると話が弾みやすいと思っていたのですが、たとえ共通の話題でも、詳しさに差があると話がそもそも通じにくいなということに気づきました。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。つい知ったかぶりしてしまいます。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.学校に行きたくありません。私自身特に理由があるわけではないのですが、周りの子達と合わせたり、ずっと一人でいることがしんどいです。今は夏休みなので大丈夫ですが、夏休み終わりに行けなくなってしまう気がします。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.自分の精神状態に合わせて病み垢の友達とかと距離置くのはオッケーですかね?ちょっと今辛いから当分は他の推しとか見て心を落ち着かせようとかそんな感じです!自分勝手ですかね、、、、
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.死にたい気持ち、自傷行為(お腹を殴る、頭を叩く)があるのに精神科の初診予約の時に「なくはないけど今は落ち着いてます」みたいに言っちゃって、そのまま2年通っている。こういうのってダメ…?でも言えないです。生きづラボでなら言えます。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.母親が私の不登校について色々な人に相談している。そして貰ったアドバイスによって接し方が変わります。「甘やかすから不登校になる。」と言われたら途端に厳しくなるし、「自分のペースで歩けば良い。」と言われれば優しくなる。を繰り返しています。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.「未成年は親から離れるのは難しいけど、成人していたら離れる権利がある」みたいな表現が少し苦しいです。成人してるんだから離れる権利あるよ、といきなり権利だけ渡されてもどうしたらいいか分かりません。このつらさ、誰か分かって…。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.以前市から貸与されている1人一台のパソコンで生きづラボのYouTubeや、「あなたのいばしょ」といったサイトに入れなかったことがあります。何か政府やこういった場の運営さんから全国的に注意喚起とかって出来ますか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.高校時代好きだった先生のFacebookのアカウントを特定してしまいました。その先生のことは今でも好きで、忘れられません。「あわよくば…」という気持ちで連絡をとってみてもいいでしょうか。それとも、見なかったことにした方がいいでしょうか。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX