PAGE
TOP
タグ家族
Q.家の庭でヒキガエルを見なくなったのを根拠なく親に「お前が追い回したからだろ」と言われたのだがどう思う?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.かつて家の庭にヒキガエルがよくいたのに、近年ではめっきり見なくなりました。それを知った親が根拠なく「お前が追い回したからだろ」とか勝手に言ってきます。生きかたカエルさんどう思いますか?

A.我が種族の心配をしてくださって、ありがとうございます。
お察しの通り、カエルは人間に追い回されたぐらいで退散するようなやわな生物ではありません。おそらく、気候変動を含めた環境の変化だろうと思います。(しかも、質問者さんは追い回したこともないそうですね… ※補足にそう書いてありました)
カエルとしては、カエルの心配よりも、根拠なく子どもに変ないじりをする親の方が心配です。
最近、他の質問でも見られるのですが、大人が子どもに下手ないじり発言をして、子どもが幻滅する現象が目立ちカエルは気になっていました。大人にとってみると軽い冗談のようなノリにも見えるのですが、子どもにとっては何も面白くないし、むしろ傷ついていたり心外であったり、大人への信頼を失墜させるような言動に見えることを平気でやっている節があります。
カエルもそうしたことがないよう、気をつけたいと思いますが、大人本位のいじりっぽい文化についてはもう少し研究を深める必要があるかと考える今日この頃です。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/25
Q.こんな私に払うお金って勿体無いなって思う。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.これから先、高校の授業料やら大学受験費やら、親に沢山お金を払ってもらうことになる。でもこんな私に払うお金って勿体無いなって思う。だから、年度末に死んじゃえたら、かなりの節約になると思うんですが、どう思いますか?

A.ウ・サギも昔「自分にかけるお金が勿体無い。この恵まれた環境は他の誰かに使ってもらったほうがいい」と真剣に思っていたので、思考はわかる気がしながら読みました。
でも勿体ないかどうかの事実でお答えするなら、お金は使うためのものなので、何に使っても勿体なくないと思っています。なぜなら、お金を使うことで、いろんな商売が成り立っていて、またその稼いだ人がお金を使うことで、世界は回っているからです。だから、よっぽど生活に困りそうじゃない場合は、節約する方が勿体ないとウ・サギは考えます。
ただ、それはそれとして、あなたのしんどさやつらさのようなものは伝わってきましたし、気持ちは受け止めました。自分がコストや投資に見合う商品になれているのか?といった眼差しが世界で強くなっている気がしていて、ウ・サギとしてはそれに危機感を抱いています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/23
Q.お母さんに「寝るな勉強しろ」「部活やめろ」などと言われ続け辛い。最近部活が最高に楽しいのに。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.家に帰るとお母さんに「寝るな勉強しろ」「部活やめろ」「私だって疲れてんの」とずっと言われ続けて家にいるのが辛い。最近部活で良い結果が出始めて来て最高に楽しいのに。お母さんにその事を伝えたいけど話したくない。

A.部活が最高に楽しいのはよかったです。楽しく何かをできる経験は、とても価値があるものだとウ・サギは考えますし、うんうんと話を聞いて応援したいです。
とはいえ、お母さんにそんなことを言われ続けたら、辛いですね……。お母さんは心の余裕があまりに乏しいのかもしれませんが、だからといってそういった発言をしていいわけではないですし、否定や指示は子どもにとって何も良いことがないともウ・サギは思います。
伝えたい気持ちはわかりますし、話すも話さないのもあなたの自由ですが、お母さんに話してあなたが良い思いをする未来はウ・サギにはあまり見えないので、話すなら期待せずに試してみるくらいの気持ちでいくのがいいかな?とは感じました。どちらかというと、お母さん以外の、よかったね!と共感してくれる相手をどんどん探して話す方がハッピーになれそうだとも思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/19
Q.親が食べろとうるさくて、食べる気になれない時に無理に食べようとすると食べ物を捨ててしまう
この記事の担当 生きかたカエル

Q.食欲がない時、何となく食べる気になれない時に無理して食べ物を食べようとすると、食べ物を捨てたい衝動にかられて捨ててしまいます。
親が食べろ食べろとうるさくて、反発するように捨ててしまいます。この行動に対してどう思いますか?

A.とても、合理性のある行動だと思いました。食べたくないのに食べ物を出されたり、食べることを強要されるのですから、その状況から逃れるためには「食べ物がなくなればいい」という理論が出てくるのだろうと推測しました。捨ててしまえば、目の前の課題がなくなるわけで「なるほどね」とカエルは思いました。
食いしん坊のカエルとしては、捨てられる食べ物がもったいない(質問者の方も罪悪感が強いとのこと)という思いはありますが、食べ物より人の心を守る方が優先です。
そして、罪悪感についていうと、捨てるあなたに罪があるというより、強要する親の罪だろうと思いました。
親にそのことを伝えたい…!と悶えるカエルです。(食べたくないという子どもに食べることを強要するのだけで十分に罪なのですが、そのうえで、捨てるところまで追いつめているという罪も重なっていることに気づいてほしいなぁ)

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/19
Q.親(とは呼びたくない)に「血が繋がっていなかったら、お前も殺してた」とか言われた。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.虐待のニュースを見ていた時に、親(とは呼びたくない)に「血が繋がっていなかったら、お前も殺してた」とか言われた。本心でも思ってはいけないことってあるだろうし、悲しいとか通り越してこういうこと平気で言ってくる人許せん!

A.とてもまっとうでごもっともな心の動きだと思いました。ただ、口にしないで思うところまでは自由だとカエルは思うので、思うのは自由だけど、言っていいことと悪いことがあるだろうと思いました。
でも、思っているだけでも知ったからには悲しくなることも無理はないと思いました。カエル的には悲しくなるだけではなくそれを怒りの言葉として「許せない」と表明できることは力のある証拠だと感じたところです。
カエルがもう一つつっこみたくなったのは、「血がつながっているとか、いないとか関係なく、ダメなものはダメだろ」と思います。子どもの権利や気持ちを理解できる大人が増えることを願います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/19
Q.親は怒るとお前の為とか言う割に身勝手で矛盾している。独裁国家ならぬ独裁家庭ではないか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親は怒ると躾とか、お前の為とか言う割に身勝手で矛盾しています。意見は聞くからちゃんと言ってくれと自ら言うのに、私が違うという素振りをすれば俺を悪者にするのかとこっちを悪者にする。意見を押し付ける。独裁国家ならぬ、独裁家庭ではありませんか。

A.独裁国家ならぬ独裁家庭、的を得た表現だと思いました。
家庭が他の人の入らない閉鎖的な場になってしまっていることと、子どもの属する場所が家と学校と塾くらいしかなく関わる大人が少ないこと(親の影響力が大きくなる)もあって、親の権力の暴走が起きやすい世界になっているとウ・サギは感じています。
でも独裁だと感じ怒れるあなたがいるということは、独裁国家の人民(あなた)がいなくなり、国家が崩壊する日も近そうだと思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/15
Q.家族がいなくなるのなら、今のうちに死にたいです。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.死にたいです。年老いた母86才
統合失調症で自ら命をたとうとした弟がいます。
弟、私は、未婚です。
家族がいなくなるのなら、今のうちに死にたいです。

A.具体的な質問内容が不明なので、ちょっと回答が難しいのですが、もしも「どうして、こんなに死にたいのでしょうか?」という趣旨の質問なら「生きることがそれだけつらいということなのでしょう」と回答しますし、「死にたいのですが、どうしたらいいですか?」という質問であれば、「誰かとつながることをおススメしたいです」と回答します。質問箱に書いて送ってくれたところを見ると、誰かとつながり、そうした気持ちをもう少し伝えることに何かヒントがあるように思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/15
Q.親が離婚しそう。両親とも嫌いだから今のどっちかにずっとついてなくてもいい状況が続いてほしかった
この記事の担当 所長室

Q.親が離婚しそう。私が生まれた時から仲は悪かったからいつかはしそうだと思っていたけど、両親とも嫌いだから今のどっちかにずっとくっついていなくてもいい状況が続いて欲しいと思って色々話した。どうしようもなさそうで泣きたい。頼れる人はいない。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/12
Q.最近精神的に病んで人生キャンセル界隈になった。孤独恐怖症だしやだよー、もうやだ…
この記事の担当 やみーペン

Q.最近精神的に病んで人生キャンセル界隈になった。親には兄と比べられるし、学校のクラスでも浮き気味だし二酸化炭素になりたいなーって思った。最近だと殴られるかもとか思ってたら過呼吸になりかけるし、孤独恐怖症だしやだよー、もうやだ…

A.孤独が怖いときほど孤独は近くにやってきてて、「孤独がぼっち恐怖症なんだな…」ってやみーペンは最近思ってる。でも、人と比べられたり、気持ちが落ち着かない場所にいなきゃならないと孤独は近づいてきやすいよね…。孤独とサヨナラするよりは、孤独と仲良くなる方法をやみーペンは知りたいな…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/11
Q.大学生になったら1人暮らししたいが金銭的に申し訳ないと思ってしまう
この記事の担当 所長室

Q.大学生になったら1人暮らししたいけれど、金銭的な負担をかけるのは申し訳ないと思ってしまう。親は好きな大学に行けばいい、学費も生活費も出すというけれど、たいして大学でやりたいこともない自分がそんなことしてもらっていいのかなと思ってしまう。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/10