PAGE
TOP
タグ人間関係
Q.隣のクラスの子と両想いだけど、いざ面と向かうと口下手になっちゃう
この記事の担当 やみーペン

Q.今隣のクラスの子と絶賛両思い中なんだけどほんと好きすぎて…でも隣のクラスだから全然話す機会ない…それにいざ面と向かうと口下手になっちゃって全く思いどうりに話せない自分が嫌になっちゃう!どうしたらスムーズに話せるかな…

A.こういうこと伝えたい!とかこう思われたい!があるとどうしていいか分かんなくて悩んじゃう時あるよね〜
手紙で書く……??

update 2024/12/16
Q.ネット依存の母親がネット情報を鵜呑みに服薬や通院を徹底的に反対する
この記事の担当 ウ・サギ

Q.ネット依存の母親が「医者は金儲けの為に患者を実際より重い病状と診断し、不要な薬を大量に売りつけている」等ネットに出回る不確かな情報を鵜呑みにし、薬を飲んだり病院に行ったりするのを徹底的に反対します。

A.どんな情報を信じるも個人の自由ですが、それを押しつけてくるのは(しかもそこまで激しく…)困ったものだと思います。
「自分だけは真実を知っている」「それを広めたい」といった感じ方は、ネット依存でありがちな気はするのですが、どういうメカニズムなのでしょうね……。自信がなく、自分の存在意義を感じられないとかはありそうですが、何だろうと押しつけは困りますね…。
よほどの反社会的なものを除き、人間には誰かの行動を制限する権利はないはずだ・・・!とウ・サギは思うのですが、制限を許すかのような文化が多くて悲しくなります。話がズレてすみません。

update 2024/12/12
Q.リスカや自傷行為が親や友達にバレたときどんな反応をしていいかわかりません
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカや自傷行為が親や友達にバレたときどんな反応をしていいかわかりません

A.相手との関係性もあるから難しい……!
バレた時に焦る気持ちがあると大ごとになる…から、しれっと流して、相手もそんな感じでいてくれたらお互いに負担になり合わずいいのかなぁ……という気持ち

update 2024/12/11
Q.自分の通っている高校が意外と治安が悪くてとても辛い
この記事の担当 生きかたカエル

Q.通信制高校についてです私は通信制高校に通っているのですが意外と治安が悪い(友達・先生への悪口、大声で誰が聞いても嫌な気持ちになるような話)ことに気が付きとても辛いです生きかたカエルさんはどう思いますか。

A.きっとあなた自身が特定の雰囲気や発言がとても苦手なのだろうと感じました。通信制高校というより、高校生年齢の人たちが群れを成せば、多かれ少なかれあることではあると思いますが、治安の違いはその学校集団の特徴によって傾向はあるかもしれません。
ただ、カエルは進学校に通っていたのですが、友達というよりみんながライバルでいつもどこかピリピリしていて、隙があれば周囲を蹴落とし合うような空気があり、とてもつらかったです。

どんな学校でもそっと集団から距離をとることができたり、一人で楽に過ごせたり、特定の集団ではなく、いろいろな人たちと選択して過ごせる機会があれば、いいのかなと思ったりします。

update 2024/12/4
Q.親によく「一つもいいところがない」「何もできない」と言われる
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親によく「一つもいいところがない」「何もできない」と言われるのですが・・・。
これってもしかしてモラハラ?

A.最近、○○ハラ(カスハラ、フキハラ…)という言葉が増えてきて混乱しているウ・サギです。
ナニハラかはわかりませんが、自分より立場の強い人から何かを言われて傷ついたのなら、それは怒っていいし嘆いていいし助けを求めていいとウ・サギは思います。

そもそも、何がいいのか悪いのかの指標も、できる・できないの指標もあらゆるものがあるので(例えば、あなたは生きづLABOに質問することが「できる」といえます)、もし親が本気でそう言っているなら、指標が非常に狭いとは思いました。

update 2024/12/4
Q.仲良くなりたいのに「○○さん」と呼ばれ距離が遠くなっている
この記事の担当 うさえなが

Q.友達だと思っていた相手に、「〇〇さん」と呼ばれ、他の人にもいわれて、距離が遠くなっています。自分は仲良くなりたいのに。

A.よくわからないけど、やっぱり、友達ってむずかしいね…!

*生きかたカエルから補足*
さんづけ=距離が遠いってことなのでしょうか。
それとも、「〇〇さん」以外にも距離を感じることがあるのですかね。カエルにはちょっと不思議な質問でした。
素直に「自分は仲良くなりたいのに、さんづけだと距離を感じるから、〇〇って呼んでほしいな」と伝えてみるのはどうでしょうかね。
意外と、意味なくさんをつけていたとか、周囲から「どんな親しい人でも『さん』をつけるのが礼儀だよ」と指導されているのかもしれません。
ちなみにカエルは、人間界では思ったことを言わずに察し合ったり苦しくなってしまう文化があると感じていて、何でももう少し素直に言葉にして伝えてみようキャンペーンをしたい気持ちになることがよくあります。
とはいっても、何でもストレートにずばずば言えばいいということではなく、私はこう思うよというアイメッセージで必要な情報を伝えるというイメージです。

update 2024/11/27
Q.コソコソ話してるのを見ると、私の噂かなと不安になる
この記事の担当 うさえなが

Q.私のいないところで笑い声が聞こえると、あぁ、私はいなくてもいい存在なのかな、私がいないほうが楽しそうだなって思ってしまう。
コソコソ話してるのを見ると、私の噂かな、嫌われてるのではないかと不安で怖くてドキドキして、つい聞き耳を立ててしまう

A.それは疲れちゃいそう…!
いいことしか聞こえない耳があったらいいのに…
はっ 我の耳はそうかも

*ウ・サギから補足*
「必要とされないのは怖い」「嫌われるのが怖い」とささやく何者かに取り憑かれてる人間が結構いるみたいだ…とウ・サギは感じています。
いなくてもいい存在でも、嫌われても、私は私で別にいいじゃないか、と思えたら最強な気はするのですが、、人間がここまで他人の存在に振り回されてしまうのは、どうしてなのでしょうね。
人と関わるのは怖いしつかれるので、ウ・サギは漫画やゲームに閉じこもっていたいです。

update 2024/11/18
Q.「人として・・・」とよく言われる。どうすれば言われなくなる?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.「人間性がない」「人として・・・」とよく言われるのですが、どういう意味で言っているのかも、どこをどう直せばいいのかも、わかりません。どうすれば言われなくなると思いますか?

A.「人間性がない」「人として・・・」といった発言は、相手への想像力を放棄し、自分が正しいと思っているときに出る表現な気がします。そのような、自分の方が正しいんだモードになっている人の言うことは、とにかく聞き流すことをおすすめしたいです。

言われなくなる方法はちょっとすぐには浮かばないのですが、ウ・サギであれば心の中で(本当に人間性がある人は、他の人に人間性のことをああだこうだ言わないんだよなあ・・・。あなたも人間性を磨くために頑張ってくださいね)と思いながら聞きます。
ニンゲンは良くも悪くも、テキトーに自分の言いたいことを言うことの多い生き物です。論破するか、適当に合わせるか、逃げるか、対処法はさまざまですが、誰かのテキトーな言葉はあまり相手にせずに、自分が真剣に思うものを信じていきていきたいところです。といっても、ウ・サギもあまりそう出来ずに、振り回されたり傷ついたりしているんですけどね…

update 2024/11/17
Q.同性で付き合っていた友達を周りがバカする。私自身同性愛者なので居心地が悪い。
この記事の担当 うさえなが

Q.友達が以前同性で付き合ってたらしくて、それを周りが笑うというか、バカにしています。
私自身、同性愛者なのでとても居心地が悪いです。どうすればいいと思いますか?

A.ひとのことを笑うのはイヤだなあ
だれと付き合ってもいいじゃん!

*ウ・サギから補足*
それは居心地悪いですね…想像するだけで胸がざわざわしてきます。
ウ・サギはセクシュアルマイノリティの友達がいますが、差別された側が傷つきながら差別にNOを言うのはとてもしんどいことだと感じます。
あなたは自分のこころを守るために、一番いいと思うことを選んでほしいと思います。逃げるでも、どこかで仲間を探すでも、理解を求めるでも・・・
周りが笑ったりバカにしないような社会になるように、生きづLABOのみんなとオトナの力を集めて頑張っていきたいと思います。

update 2024/11/15
Q.嫌いな人を好きになる努力は必要ですか?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.嫌いな人を好きになる努力は必要ですか?
どうしても嫌いな人がいるんです。そして嫌いな人=親なので離れられないんです。

A.好きになる努力は不要だとウ・サギは考えます。
そもそも好き嫌いなどの「感情」や「感覚」は努力で変えられるものではない気がするのですが、どうなのでしょうね・・・(ウ・サギは嫌いじゃないと思い込むことに成功して、結局は最後もっと嫌いになった経験ならあります)

でも嫌いだという気持ちが膨らみすぎると疲れるので、疲れない工夫はあった方が楽かもしれません。愚痴を言えるところで思う存分言って、なるべく親と物理的に距離を置くことをおすすめしたいです。
生きかたカエルは、合わないと思った相手を「観察対象」として見て、「ふむふむこういう生態なんだな」という分析に目を向けて、そもそも好き嫌いの対象外にするそうです。

update 2024/11/13