PAGE
TOP
タグ応援
Q.気分がよくなるとハードルが高い仕事に応募し、面接直前にキャンセルを繰り返しています
この記事の担当 ウ・サギ

Q.単発アルバイト継続中。毎月の生理後、気分が良くなると、「もっと働いて生活安定させなきゃ!」とハイに?なり、ハードルが高い(週4.5のフルタイムの短期に応募)が毎月続き、面接直前にキャンセルを毎月繰り返しています。

A.バイトお疲れ様です。何だろうと継続できているというのは、無理ない負荷で日常を送れているという良い兆しであるように感じました。
あとは、気分がよくなってついつい行動に移す(応募してしまう)のを、ちょっと待ってコントロールしたいところ、なのでしょうか。そういったことが続くと、周りから信頼を失うつらさもあると思いますし、自分で自分を信頼できなくなっていくようなつらさもあるのかな…とも想像しました。
補足に書いていた周りの人たちの反応からは、「きちんとしなければ」とプレッシャーをかけられる環境であることが伝わってきたのですが、その環境があなたの行動をコントロールできなくしている側面はありそうだとウ・サギは感じました。というのも、自分をコントロールするスキルというのは、安心できる環境や、信頼される中で身につけられるものな気がしているからです。判断や行動の精度が落ちるのは、未熟さもあるかもしれませんが、一番は自分の中に焦りや不安があるからだとウ・サギは感じています。最も困っているのも、最もちゃんとしたいと思っているのも本人だと思うので、周りはそれを信じて尊重してあげてほしいな…としみじみ思います。
だから「プレッシャーをかけるのは逆効果だよ」と、あなたの周りの人に伝えにいきたい気持ちになりました。もし言って伝わるような相手なら、こう関わってほしいと伝えるのもありだし、無理そうならなるべく距離を置けたら少しずつ前に進めそうにも思います。いろいろとそんな簡単にいかないかとは思いますが、とにかく応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/16
Q.親からの価値観否定が強くてしんどい。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.親からの価値観否定が強くてしんどい。

A.それは、親としてのお作法を知らない無礼なふるまいですね。カエルがお説教しておきます。ただ、親と言ってもしょせん自分とは別の人なので、好みが違うのは当然と割り切って自分の好みを優先することをカエルは応援します。親の前では合わせたふりをするという方法もありますので、それは自分が楽な方法を選んでよいかと思います。いずれにせよ、自分の好きや嫌い、感性は大切にしていきたいものです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/14
Q.病気がまたひとつ増えそうで怖い。少しでも楽に生きるコツは?
この記事の担当 所長室

Q.病気がまたひとつ増えそうです。楽に生きるコツを教えて欲しいです。今までのものとはまったく違う分野の病気が増えるかもしれず、私の慣れていない症状で、怖いという気持ちが強くて支配されてしまいそうです。少しでも楽に過ごせるコツはないでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/10
Q.好きなアニメのイベントに行ったら人気を再認識させられ寂しくなった
この記事の担当 やみーペン

Q.以前、好きなアニメのイベントに行きました。たくさんのファンの方が来ていて、そのアニメの人気を再認識させられました。それがなんだか寂しかったです。そのせいで、アニメ自体を嫌いになりそうです。どうすれば、寂しくならずに推し活できるでしょうか。

A.好きなものを他と共有することって難しいよね……やみーペンも出来れば美味しいジェラートは独り占めしていたいタイプなんだけど、やみーペンのお腹には限りがあるから仕方ないからみんなに分けてあげてるんだ…って自分を納得させてる時があるよ。あと、別のジェラート屋を探したり…寂しい推し活は悲しいから、活動スタイルを変えたり、広げてみるのも一つの手なのかも??

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/5
Q.子ども嫌いは変、家庭を持つのが絶対幸せ、など言われ続け心が疲れた
この記事の担当 所長室

Q.「子供が嫌いなのは変」「生産性がないと社会的価値がない」「家庭を持つのが絶対幸せ、出産すればあなたの考えは変わる」…こんな事ばかり言われ続けて心が疲れました。理解者は周りにいません。どうしたら自分らしく自由に生きられるのでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/5
Q.やる事いっぱいで何から手を付けて良いのか分からず苦しいです
この記事の担当 ウ・サギ

Q.やる事いっぱいで何から手を付けて良いのか分からず苦しいです
課題の解決、試験勉強、家事、運動、時には私が個人でしている活動!やる事、しなければいけない事、すぐにはしなくて良い事が沢山あります。マルチタスクは向きません。

A.ウ・サギが数日前にまさにその状況だったので、とてもタイムリーな質問です。
ウ・サギはやることを全部をスプレッドシートにリストアップして、優先度と〆切を入力して、今は「〆切1週間以内」と「優先度必須or高」のものだけを表示するようにしています。(でも時々気が向いたら、優先度の低いものもちょこちょこやっています)
やる事、しなければいけない事、すぐにはしなくていい事、の3段階に分けられていれば、優先順位は十分についていると思います。その中で順位をつける必要まではないので、あとは〆切情報も大まかに入れたら、結構ちゃんと整理できそうですがどうでしょうか。別にスプレッドシートではなくとも、タスクごとに別の紙に書き出して、優先度の高いもの以外は一度見えないところにしまうとかはできそうです。とりあえず書き出してちゃんとそこにある、忘れてはいないと安心したら、ウ・サギは目の前の優先度の高いものに集中することができるようになりました。
勝手ながら仲間意識を抱いて応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/28
Q.お母さんに「寝るな勉強しろ」「部活やめろ」などと言われ続け辛い。最近部活が最高に楽しいのに。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.家に帰るとお母さんに「寝るな勉強しろ」「部活やめろ」「私だって疲れてんの」とずっと言われ続けて家にいるのが辛い。最近部活で良い結果が出始めて来て最高に楽しいのに。お母さんにその事を伝えたいけど話したくない。

A.部活が最高に楽しいのはよかったです。楽しく何かをできる経験は、とても価値があるものだとウ・サギは考えますし、うんうんと話を聞いて応援したいです。
とはいえ、お母さんにそんなことを言われ続けたら、辛いですね……。お母さんは心の余裕があまりに乏しいのかもしれませんが、だからといってそういった発言をしていいわけではないですし、否定や指示は子どもにとって何も良いことがないともウ・サギは思います。
伝えたい気持ちはわかりますし、話すも話さないのもあなたの自由ですが、お母さんに話してあなたが良い思いをする未来はウ・サギにはあまり見えないので、話すなら期待せずに試してみるくらいの気持ちでいくのがいいかな?とは感じました。どちらかというと、お母さん以外の、よかったね!と共感してくれる相手をどんどん探して話す方がハッピーになれそうだとも思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/19
Q.配信見てます!質問回答以外のゆるーい雑談配信があれば良いなと思います。
この記事の担当 やみーペン

Q.配信見てます!所長達ってキャラの設定を結構しっかり守るし、キャラクター性も強いし、黎明期のVTuberみたいですよね。質問回答以外のゆるーい雑談配信があれば、聞いていて安心感を得られそうなので良いなと思います。推したい!

A.配信見てくれてありがとう!!所長たちはP(パペット)Tuberかな~って思ってたけど、パペットなのはカエルだけだった!!苦笑
まぁ、やみーペンはやみーペンでしかないので…!雑談配信考えたんだけど、3人だと食べ物の話しかできなさそう…それでもいいかなぁ?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/19
Q.人生って何歳からでも取り返せると思いますか。10〜20代のうちじゃないとやっぱり難しいですか。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.人生って何歳からでも取り返せると思いますか。10〜20代のうちじゃないとやっぱり難しいですか。

A.いい質問ですね!実は何歳からでもやり直しはできるとカエルは思っています。楽観的に言っているのではなく、根拠はたくさんのオタマジャクシを見てきたカエル調べです。確かに早い方が何かと早いことはありますが、大事なのは本人の取り返したい、変わりたいと思う動機なのかなと思います。でも、その動機が年齢が経つとどんどん弱くなったり、別のものに変化してしまったりして、苦戦することもあります。ただ、自分自身が「変わりたい」と思って、周囲からの情報を取り入れる姿勢があれば、リミットははないとカエルは信じています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/15
Q.家族以外との関わりがほしい。どうしたら自分の世界を変えてくれる場所や人達と出会えるのか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.家族と仲はいい方だし家に居場所はあるけど、家族以外との関わりがほしくて仕方がないです。家族以外の人と触れ合いたい、人生を歩みたい、何かしたい。どうしたら自分の世界を変えてくれる場所や人達と出会えるのでしょうか。

A.ウ・サギもわりと自分と重なるところのある話でした。(それを得る必要があるかは別として)家族以外との関わりでしか得られない何かはあるとウ・サギも感じます。だから、あなたの願いを叶える方法について、あれこれアイデアを出してみよう…!と前のめりな気持ちの今です。
まず、傾向としては、
・結果を出す必要がある場所よりは、結果をそこまで求められない場所
・同属性が高い場所よりは、多様な人の集まる場所
・レールに乗ったような道を歩んできた人よりは、型破りな生き方をしてきた人
を狙っていくのをおすすめします。

それらを総合すると、まず一つおすすめなのは、NPO系(社会活動)のボランティアです。
ただ、これはちょっと光属性な感じの人が多いのと、手伝い内容に柔軟性が求められる場合があるのが欠点かなと思います。型破りな人に出会える確率はかなり高いですが、中リスクハイリターンのイメージです。

リスクやハードルの低さで考えると、生きづらい人の居場所に参加してみる、サポステなどの就労支援の利用…ですかね。
こちらの欠点は、支援者が人として関わるタイプではなく「支援してくれる」「適応を推奨してくる」ようなタイプだと、反面教師以上の学びが薄いのと、生きづらい同士の出会いは時に距離感が難しい、同属性が強い、あたりかと思います。

あとは、絶対損にはならない人間関係となると、幼い子どもや、重度の障がいがある人(つまり言語でのコミュニケーションではない相手)の関わりかなと思います。
広い世界を見せてくれるとは違うかもしれませんが、言語じゃないコミュニケーション=異文化でのコミュニケーションと言えるので、世界はある意味で変わると思います。そうやって世界が変わると、また次の新しい出会いへの勇気や、自分の自信が生まれる可能性はあるとウ・サギは感じます。

でも何より大事なのは、あなたが好きなもの、興味の持てるもの、または適性的に合うものに参加することかと思います。
ウ・サギの経験的には、あまりいけてない場所でも、気の合う人や面白い人と出会える確率は一定数あって、でも合う人を見つけたり仲良くなれるまでは、少し時間がかかる場合が多いです。だから継続して、過剰な無理はせずに参加できる何かを探すのも、大切な視点かなと思います。応援していますね。

update 2025/5/21