PAGE
TOP
タグ応援
Q.質問返答動画104の質問を送った者です。さらに補足を伝えたくなってしまいました。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.質問返答動画104の質問を送った者です。サムネの補足に興味津々というのを見て、さらに補足を伝えたくなってしまいました。(元配信から時間がたっているのにすみません)汚い部屋に引力があったわけではなく、元々親の引力がすごく強い環境なんです…。

A.補足をありがとうございます。配信だと3体で喋る分、ちょっと想像がズレた状態からも話が膨らんで転がっていってしまうことが多く、まずは「失礼しました…」という気持ちになっているウ・サギです。
親の引力が強い、つまり支配されているような状態(表現が強かったらごめんなさい)がデフォルトになってしまった人にとって、自由を獲得することが想像以上に困難なことであるのは、どうやらよくある現象らしいぞとウ・サギは感じています。理解があって支援が手厚いと言えるような環境にあっても、なぜよりにもよってそこに…?というところに帰ってしまったり行ってしまうケースも何度も見てきました。だからつらい気持ちもわかるし、引力に逆らえない現象も理解できるし、いや本当にどうしたらいいのでしょうね…とぐるぐる考えてしまいます。
補足に詳しく書いてくれたものを読んだ率直な感想としては、なかなかの引力というか、疲弊する過干渉だと感じました…。逃れるのには時間もエネルギーもかかるかと感じますが、つらい、出たい、という気持ちをウ・サギは支持し応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/29
Q.愛されたい。どうすれば愛してくれる人と出会える?
この記事の担当 所長室

Q.どうしようもなく愛されたいです。いまは愛されている実感がなく、何者でもない自分が悲しくて、ベランダから飛び降りたくなります。どうすれば愛してくれる人と出会えるでしょうか。何か積極的に行動したいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/23
Q.自分勝手な両親と住んでいて、先日とうとう切れてしまい、出て行けと言われた
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自分勝手な両親と住んでいます。父は絶対服従、母は合わせたふりをして、自分のエゴをおしつけます。私はずっと、自分の気持ちをおしころして生きているので、つらいです。先日、とうとう切れてしまい、お前みたいなわがままな人間は出て行けと言われました。

A.とうとう切れてくれてよかった!とその勇気と行動にカエルは拍手を送っています。一人で出ていくことは大変だと思うのですが、誰か手伝ってくれる人と家を出てほしいと心から願います。生活困窮者自立支援という制度があって全国どこの市町村でも相談窓口を設置することになっています。そういったところに連絡するか、まずはチャットでも電話でも、家から出るために手伝ってくれる人につながれるように応援しています。もしも、それも難しいという場合にはまた質問ください!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/20
Q.崖ぎわに追い詰められている気分でつらい時できることは?
この記事の担当 所長室

Q.何だかずっと、崖ぎわに追い詰められている気分で生きています。とてもつらいです。この状態で何かできることはありますか?個人的にはいっそ崖から落ちてみるとか…?って考えてますが勇気が出ません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/5
Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。

A.つらい気持ちを何とか紛らわせようと自分なりの努力と工夫をしているのがカエルには伝わってきました。きっと、心がもっと痛いから、体の痛みで何とか乗り切ろうとしているのだろうと思います。その痛みをわかってくれる人もいると思うから、生きづLABOをきっかけに理解できる人たちとのつながりが広げていきましょう。カエルもできることは応援します。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1
Q.揺れているものを見るのが苦手なのを克服したい
この記事の担当 所長室

Q.私は遊園地のバイキングなど揺れているものを見るのが苦手です。うまく説明できないけれど、揺れているところを想像するだけで怖くなります。ただ、それを楽しめたらいいのにという気持ちはあるので、克服したいのですが何か方法ありませんか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.稼いだお金を使うと罪悪感や後悔のような気持ちが残ってしまう
この記事の担当 所長室

Q.高校生です。自分で稼いだお金を使うと、なぜか罪悪感というか後悔のような気持ちが残ってしまうことがあります。できるだけ気持ちよくお金を使いたいので、どう考えを変えたほうがいいのか教えてください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.家族は私のしたいことを応援してくれているが私はそれに見合った努力ができていない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私の家族は私のしたいことを応援してくれているけど、私はそれに見合った努力ができていない

A.応援に報いたい気持ちがあることや、思ったように努力ができない自分への苦しさをウ・サギは受け止めました。一方で、したいことを応援してもらってお金をかけてもらっていたとしても、のんびりしていたり、さらっとしたいことを変える人もいるので、努力ができない点よりは「見合った努力ができなくては」と思う気持ちがポイントだと感じました。実際に見合った努力をしないと家族から攻撃されたり幻滅されるようなことになるのか、あなた自身が申し訳ないと思っているだけで家族はそこまで気にしないのか、どっちなのだろうなあ・・・というのも気になっています。
あくまでウ・サギの持論ですが、子どものしたいことを応援するというのは、子どもが「自分らしく、のびのびと生きる」ことへの応援だと思っています。だから、努力できないことであなた自身が困ったり自分を責めることはあっても、家族があなたに結果や努力を求めるのだとしたらそれはちょっと違うなあ(応援ではなく期待の押しつけでは?)とかも感じてしまいます。
事情が詳しくはわからないので、ズレたことを書いていたらごめんなさい。でも、したいことに対していつも努力できるほど人間は完璧じゃないとウ・サギは思うし、目標はあってもなくてもいいよね、努力もしてもしなくてもいいよね、といったゆるゆるした世の中だと生きやすそうだと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.学校に行きたいと思えないが親に行って欲しいと言われ、休むと罪悪感で家でも休めない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.最近自分も怖くなるほど不登校気味で、体調的に行ける日もないことはないが、学校に行きたいとはどうしても思えない。親にはできる限り行って欲しいと言われている。そういう日休むと罪悪感で家でも休めないの負のループが続いている。どうすれば断ち切れる?

A.カエル的には、親の希望はあくまでも親の希望だから、あなたの行きたくない気持ちを優先することで、断ち切ってもらいたい…と願ってしまいます。例えば、親は親じゃなく、カエルだと思ってもらい、ゲコゲコと鳴いているだけだと思うとか?ちょっと難しい言葉でいうと、「境界」を意識するということになります。親とあなたは別な人間でそこには境界があり、私の希望が優先されるのだという気持ちになれそうでしょうか…(それができれば苦労しないって言われそう)
いずれにしても、カエルを含む生きづLABO一同は学校に行きたくないという自分の声を受け止めて、行かない選択をしているあなたを全力で応援します!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/17