PAGE
TOP
タグ応援
Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.爪をかんで深爪にしたり、指の皮をめくって血を出してしまう。痛い。でもやめられない。

A.つらい気持ちを何とか紛らわせようと自分なりの努力と工夫をしているのがカエルには伝わってきました。きっと、心がもっと痛いから、体の痛みで何とか乗り切ろうとしているのだろうと思います。その痛みをわかってくれる人もいると思うから、生きづLABOをきっかけに理解できる人たちとのつながりが広げていきましょう。カエルもできることは応援します。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1
Q.揺れているものを見るのが苦手なのを克服したい
この記事の担当 所長室

Q.私は遊園地のバイキングなど揺れているものを見るのが苦手です。うまく説明できないけれど、揺れているところを想像するだけで怖くなります。ただ、それを楽しめたらいいのにという気持ちはあるので、克服したいのですが何か方法ありませんか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.稼いだお金を使うと罪悪感や後悔のような気持ちが残ってしまう
この記事の担当 所長室

Q.高校生です。自分で稼いだお金を使うと、なぜか罪悪感というか後悔のような気持ちが残ってしまうことがあります。できるだけ気持ちよくお金を使いたいので、どう考えを変えたほうがいいのか教えてください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.家族は私のしたいことを応援してくれているが私はそれに見合った努力ができていない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私の家族は私のしたいことを応援してくれているけど、私はそれに見合った努力ができていない

A.応援に報いたい気持ちがあることや、思ったように努力ができない自分への苦しさをウ・サギは受け止めました。一方で、したいことを応援してもらってお金をかけてもらっていたとしても、のんびりしていたり、さらっとしたいことを変える人もいるので、努力ができない点よりは「見合った努力ができなくては」と思う気持ちがポイントだと感じました。実際に見合った努力をしないと家族から攻撃されたり幻滅されるようなことになるのか、あなた自身が申し訳ないと思っているだけで家族はそこまで気にしないのか、どっちなのだろうなあ・・・というのも気になっています。
あくまでウ・サギの持論ですが、子どものしたいことを応援するというのは、子どもが「自分らしく、のびのびと生きる」ことへの応援だと思っています。だから、努力できないことであなた自身が困ったり自分を責めることはあっても、家族があなたに結果や努力を求めるのだとしたらそれはちょっと違うなあ(応援ではなく期待の押しつけでは?)とかも感じてしまいます。
事情が詳しくはわからないので、ズレたことを書いていたらごめんなさい。でも、したいことに対していつも努力できるほど人間は完璧じゃないとウ・サギは思うし、目標はあってもなくてもいいよね、努力もしてもしなくてもいいよね、といったゆるゆるした世の中だと生きやすそうだと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.学校に行きたいと思えないが親に行って欲しいと言われ、休むと罪悪感で家でも休めない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.最近自分も怖くなるほど不登校気味で、体調的に行ける日もないことはないが、学校に行きたいとはどうしても思えない。親にはできる限り行って欲しいと言われている。そういう日休むと罪悪感で家でも休めないの負のループが続いている。どうすれば断ち切れる?

A.カエル的には、親の希望はあくまでも親の希望だから、あなたの行きたくない気持ちを優先することで、断ち切ってもらいたい…と願ってしまいます。例えば、親は親じゃなく、カエルだと思ってもらい、ゲコゲコと鳴いているだけだと思うとか?ちょっと難しい言葉でいうと、「境界」を意識するということになります。親とあなたは別な人間でそこには境界があり、私の希望が優先されるのだという気持ちになれそうでしょうか…(それができれば苦労しないって言われそう)
いずれにしても、カエルを含む生きづLABO一同は学校に行きたくないという自分の声を受け止めて、行かない選択をしているあなたを全力で応援します!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/17
Q.リスカしたくてたまらないのに反対してきた人を思い出してしまう
この記事の担当 所長室

Q.リスカしたくてたまらないのに、今までリスカ反対してきた人のこと思い出してしまって、こわくて新しい刃物買えません。夜衝動がすごくて寝れなくてつらいので後押ししてほしいです

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.学校が嫌で行きたくない。習い事も嫌で気づいたら外に出ること自体が嫌になっていた。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校に行きたくありません。理由は特にないのに嫌って思います。他の習い事も嫌で、気づいたら外に出ること自体が嫌になってました。玄関の外に何かコワイものがあって拷問にでもかけられるように感じます。父に相談してもウソをついているといわれます。

A.嫌って思うことはとても大事なことだとカエルは思います。これだけ嫌だと思えるのなら、その感覚を信じてどこにも行かなくていいと思います。父に相談するのはやめて、他にわかってくれそうな人に相談できたらと思ったのですが、いなさそうでしょうか。カエルはあなたの嫌を応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.半年ぶりに働く準備をしているが自分の決断に自信がもてない
この記事の担当 所長室

Q.半年ぶりに働く準備をしているのですが、今後の働き方について考えようとすると、自分にOKが出せません。また、週1のペースで生きていたくないと思ってしまいます。自分の決断に自信が持てるにはどうしたらいいでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.別室登校しているが担任が教室行こうと言ってくる。行かなかったら先生はおこる?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.別室登校してるんですけど、担任が何回もこの授業教室行こうやとか、このどっちかはいこうと言ってきました。「明日これいるからな」って言って教室に行く前提かよ!って思いましたけど行くつもりはないです。もし自分が行かなかったら先生はおこりますか。

A.カエルは先生ではないので、先生が怒るかどうかはわかりませんが、先生が怒るか怒らないか関係なく、「行くつもりはない」というあなたの気持ちを貫くことをカエルは全力で応援したいです。
そして、先生は下心?(教室に来ることが前提)をあなたが見抜いていることに気づいていないような気がするので、機会があったら「先生は、教室にどうしても来てほしいと思っているんですね」というフィードバックをしたうえで、「先生はそう思うかもしれませんが、私は教室に行くことを前提には考えられません」と伝えてみてほしいと思ってしまうカエルです。カエルとしてはとてもアサーティブだと思うのですが、そんなことを言うと先生はおこりますか?あれ?同じ質問を返してしまいました…苦笑

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/3
Q.勉強しようと思うがすぐ集中が切れてしまう。勉強頑張れるような言葉をお願いします!
この記事の担当 ウ・サギ

Q.もうすぐ受験生になるので、勉強しなければいけません。勉強しようとはおもいますが、すぐ集中が切れてだらけてしまいます。自分の成績は悪い方なんで、勉強頑張れるような言葉をお願いします!

A.なるほど…ウ・サギは勉強を重んじない派閥なので、頑張れるような言葉が何も浮かばすちょっとわたわたしていますが、頑張りたい気持ちが自分自身から溢れているなら、それは応援したい気持ちです。
まず、言葉じゃない話になってしまうのですが、勉強については、自分に合ったやり方やモチベーションの上げ方を見つけるのがとても大切だと思っています。ウ・サギであれば、計画を立てるとそれに従ってしまう性質なので(ちょっと崩れただけで絶望するので、ハイリスクハイリターンな作戦ですが…)、細かい計画を立てるとうまくいきます。
集中しやすい環境も人によって様々で、一人で黙々とやる派、周りに人がいる図書館などの方が集中できる派、家のリビングがちょうどいい派・・・いろいろあります。何でモチベーションが上がるかも、誰かに褒められる、自分で目標を作ってご褒美を用意しておく、近いレベルの人と競い合う、競うのではなく励まし合う・・・などとかなり様々です。とにかく、やる気とやる体力はあるなら、あとは自分がやりやすい環境を探すだけなので、自分が集中できてモチベーションを保てる方法を探してあげてほしいと思いました。
頑張れるような言葉は・・・やっぱり思い浮かばないのですが、「これくらい進んだよ!」とか「こういう部分は失敗したけどこういう気づきはあったよ」とか、「ダメだ~助けて」とか、安心して報告できる先があると頑張りやすい気がしました。報告先として、生きづLABOの質問も役に立ちそうなら、ぜひ使ってください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/28