PAGE
TOP
タグ疑問
Q.今ある希望を諦めたくない気持ちもあるが変化を起こすことに積極的になれず苦しい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自力では死ねなかったから
安楽に死ねる選択肢が切実に欲しい
それでも、それが不可能な以上生きるしかない絶望と諦めを感じている
その一方で、今ある希望を諦めたくない気持ちもある
しかし、変化を起こすことに積極的になれず苦しい
どう思いますか?

A.とても自然な心の動きや揺らぎだと思うと同時に、変化をサポートするハード面・ソフト面両方の資源が乏しい現状を改めて感じました。本来は積極的にならずとも、それほど手間をかけなくても、自分が安心できる生活をしたいという希望は叶うべきで(それができてやっと最低限の人権の保障だと思います)、選択肢も多様にあってほしいとウ・サギは考えてるので、現状にやりきれない思いです。
また、希望を叶えたい気持ちが大きくなるほど、思うように動けない自分や優しくない現実に対するストレスや葛藤も大きくなるのだろうともウ・サギは感じました。絶望と諦めの中にいると、希望があってもまた何かのきっかけで絶望に引き戻されたり、変化へのエネルギーも枯渇して当然だと思うので、自分の思う中で一番快適に完璧に希望を叶えてくれそうな選択肢(安楽に死ねる選択肢)に強く惹かれるのもまっとうな心の動きだと思います。ウ・サギも時々、自分が消滅すれば自分の苦しみも全部解決じゃん、それでいいじゃん、と思うことがあるのでなんとなくわかる気もしました。

補足も読みました(これまでも質問くださりありがとうございます)。
お気遣いが伝わってきました。思うこと、感じることは誰にも止められないですし、湧き出てくるものがあるなら、それについて開示してシェアできるのが対話なのかなと思っています。だからなんというか、大丈夫ですし、むしろ良かったとウ・サギは感じました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/9
Q.休み時間先生が「休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろ」と。休み時間って?
この記事の担当 うさえなが

Q.休み時間先生に「おーい休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろー」と言われました。休み時間って?

A.え~、休み時間は、休み時間だよねえ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.7月の予言がオカルトなのは分かるけれど不安。対処法は?
この記事の担当 所長室

Q.7月の予言が怖い。ただのオカルトなのは分かるけれど「(地震や戦争のニュースを見て)そろそろくる?」とか言われて、本当かもと思ってしまう。災害はいつ来るか分からないので、もうすぐくるかもと言われると不安でしかない。対処法を教えてほしいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/3
Q.自分の性別がわからない。男性として生きてきたつもりだけど…
この記事の担当 所長室

Q.自分の性別がわかりません。肉体は男性だったので男性として生きてきたつもりではあるのですが、子供の頃からどこか納得出来ない気持ちで居ました。男の子らしく、というのも意味が分かりませんでした。私の性別ってなんなのでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/3
Q.消えたいと思うし体が重くて動けない。これは怠惰?病気?
この記事の担当 所長室

Q.毎日、1日のどこかのタイミングで消えたいと思う。つらいのはやらなきゃいけないことをやらないから。でも体が重くて動けない。これは怠惰か病気かどっち?病院に行けばどうしたらいいか教えてくれるの?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/3
Q.写真を撮られることが苦手なのはおかしい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.写真を撮られることが苦手です。
撮られるのを避けようとしても服の袖をガシッと掴んで私を写そうとしてきたり、手首を引っ張られたりと写真を取られることが苦手な人は珍しいのかなと思ってしまいます。
写真を撮られるのが苦手なのはおかしいですか?

A.ウ・サギも写真撮られるのめちゃくちゃ苦手なので、仲間を見つけてテンションが上がってしまいました。どうしてみんな、一緒に写真をとるのを当然のようにハッピーなことのように求めてくるのでしょうか・・・。自分の顔なんて見て何がいいことあるのか?思い出は写真にしなくても心に刻んでおけば十分ではないのか?と、一部必要性を感じるケースは例外として、いつも戸惑い疑問に感じています。嬉しい気持ちではないのにピースをするのも自己一致できなくて基本しないし、なんなら共有してもらった写真も消しちゃうこともあります。(ちょっと罪悪感はありますが…)
だから写真が苦手な民は時々生息しているはずです…!ただ、ウ・サギは相手が求めることは相当の苦痛がない限り付き合う派なので、写真嫌いを主張していなく、写真が苦手な民の存在を知ってもらう機会を作れていないと気づきました。今後は仲間たちのために、チャンスがあれば相手の気持ちも尊重しつつ、写真を撮られるのが苦手なことを伝えていきたいと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.アディクションは「やめなければ」をやめると聞き自分の「しなきゃ」もやめていい?と気になった
この記事の担当 生きかたカエル

Q.やめたいけどやめられないアディクションは、「やめなければ」と思うことをやめる!というのを聞いて、離れたいけど離れられない、とか言いたいけど言えない、とかも離れなきゃ!言わなきゃ!と思うことをやめていいってこと?と気になりました。

A.いいところに目を付けましたね!そうなんですよ。〇〇しなければになっているので、しなければという思考はある種の社会的な病であり、私たちを息苦しくしている要因になっているので、〇〇しなくちゃ…はやめてもいいのかもしれませんね。みんなが少しずつ、〇〇しなくちゃを手放した時にこの世の中がどんなふうになるのか興味があるカエルでした。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.人の感情が読めてしまう。皆さんはこの能力についてどう思いますか。
この記事の担当 所長室

Q.人の感情が読めてしまいます。
顔に出ていなくても、相手の雰囲気で今の喜怒哀楽が分かります。日によっては顔を見なくてもわかる時があります。
皆さんはこの能力についてどう思いますか。

A.うさえなが:え、なんかすごいと思う!

ウ・サギ:ウ・サギは相手の喜怒哀楽ににぶいタイプなので、ちょっと能力を分けてほしいですね。写真を見ただけでどういう人かまでをまあまあ当てられる人に最近ウ・サギは出会ったので、人間の第六感みたいなもののポテンシャルの高さに驚いているところです。

生きかたカエル:カエルも何となくわかるかもと思うことはありますが、わかるという確証をすることが難しいと感じています。カエルは自分のわかるにいつも疑いの目を向けるタイプなのすが、質問者さんは自分の感覚を素直に信じられるタイプなんだろう…ふむふむと研究モードになっています。

やみーペン:やみーペンも比較的人の状態が分かるタイプ!でも時々自分のコンディションが悪いと精度が下がったり、読めることに疲れきっちゃうから付き合い方が難しい能力だな〜って感じてるよ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27