PAGE
TOP
タグ自傷
Q.いじめるのとリスカ以外で、どうやったらストレス解消できますか
この記事の担当 生きかたカエル

Q.いじめるのとリスカでしかストレスを解消できません。どうやったらそれ以外でもストレス解消できますか

A.おお、いじめるのとリスカの二択ですか。いじめるのが弱い者に向いているのなら、早めに手を打っておいた方がいいかと思います。どう手を打ったらよいかは事情によって違うと思うので、まずは作戦を一緒に考える相手を見つけるのがよいかとカエルは思います。いずれにしても、ストレスを一人で何とか解消しようとする体制が「やめたくてもやめられない」現象を生むと言われているため、ストレスを解消する体制を一人体制から複数体制に見直すことがポイントとカエルは考えます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.心配のいる子でいたくて、ODを止めることができない
この記事の担当 所長室

Q.ODを止めることができない 今いてくれる人たちに見捨てられるのが怖くて大丈夫な子になりたくなくて、心配のいる子不安定な子でいたくて誰かにとっての1番になりたくてそのためなら自己犠牲をも厭わない それがいつか取り返しがつかなくなりそうで怖い

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/3
Q.夜家で一人自傷してしまう。相談したいけど、知られたい・知られたくない気持ちが共存している。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.夜家で1人になった時、親と同居中の頃を思い出したくないのに急に思い出し、苦しくなり自傷もしたくないのにしてしまいます。誰かに相談したいけど自傷していることを知られたい気持ちと、知られたくない気持ちが共存しています。どうしたらいいでしょうか。

A.知られたい気持ちと知られたくない気持ちの共存や揺らぎは、苦しいときにウ・サギ自身もあったし、周りからも聞いたことがあります。うまくいえませんが、ウ・サギとしてはそれを「私はここにいる」と伝えたいエネルギーみたいなものにも感じたりしていて、これまで自分を隠してきた人にとっては、怖かったりためらう気持ちを伴うものなのだろうと捉えています。
ただ、実際に相談するとなると、その後の距離感なども含めて悩ましさやリスクもあるので、本当簡単な問題じゃないですよね・・・と思ってしまいます。身近で相談できたり話せる人が見つかったときに、その関係性をサポートしてくれるような支援(相談仲人みたいな、相談される側も相談する側もパンクしないように見守ってくれたり困ったら話を聞いてくれる存在)があったらいいのになあとウ・サギはずっと思っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/2
Q.やみーペンのジェラート好きの気持ちがわかったかも。僕も冷たい刺激が好き。
この記事の担当 やみーペン

Q.やみーペンがジェラート好きって言ってたの、気持ちわかったかもしれません。僕も冷たい刺激が好きです。アイスはジャンボが好きです!
ヨーグルトやゼリー、冷たいジュースとかでも傷つけたい衝動を上書きできますかね?普段は保冷剤握って抑えています。

A.仲間…!!嬉しい!!やみーペンはジェラートが無い時には冷たいゼリーとかで代用するときあるよ~。パウチタイプのゼリーはおでこ冷やしながら食べたりもするんだ~保冷剤がいいなら、冷えピタもおすすめしたい~!またアイデア交流したいな!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/29
Q.リスカが先生にバレて親に電話されて辛いことに。もう少し優しく接してほしいがどうすれば?
この記事の担当 やみーペン

Q.リストカットが先生にバレて親に電話されました親は殴ってきたり怒鳴ってきたりして毎日辛いです。こっちもやりたいわけでやってないのに親は私の気持ちをわかっているつもりかもしれないけれど私はもう少し優しく接してくれでもいいかと思いますどうすれば?

A.え!そんな〜…リストカットは周りを巻き込まないで自分の気持ちを発散させたり、整理するために必要な行動だってやみーペンは思ってるから、そんなことを周りの大人がしてくるのは許せない!!って思ったよ。どうしてリストカットが必要なのかちゃんと聞いて欲しいー!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.「Q.親に虐待されていて、体を傷つけるのは親不孝という考えを学び~」の質問に共感しました
この記事の担当 ウ・サギ

Q.「Q.親に虐待されていて、体を傷つけるのは親不孝という考えを学びリスカを始めてしまった。」の質問に共感しました。基本的にはウ・サギさんと同じ感想でしたが、どこか現状に抗う反骨精神のような物を感じたのでその姿勢に尊敬の気持ちを伝えたいです。

A.質問ありがとうございます。どこか反骨精神のようなものを感じたのは、実はウ・サギも同じでした。
補足に「問題がありそうなら掲載しなくても大丈夫」と気遣いがありましたが、大丈夫だと感じたのでそのまま載せさせてもらいますね。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.ネッ友の投稿に自傷や死を思わせるようなことが書いてあって心配です
この記事の担当 やみーペン

Q.ネッ友が心配です。投稿に自傷や自殺を思わせるようなことを書いていることが多く、遠回しになにがあるのか聞こうとするのですが多分気づかれていて話さないです。その方に恋してしまったのもあるかもしれませんが心配です。その人を幸せにしたいです。

A.確かに心配……!!ネッ友だとできることも少ないからこそ、悩みが深くなっちゃうのかも……とやみーペンは想像した。恋愛対象だと余計何かしてあげたい〜って気持ちが強くなるしね…でも素直に心配してる気持ちとかそう思ってるよ!って伝えられるのが1番素敵かも?とやみーペンは思った!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/23
Q.親に虐待されていて、体を傷つけるのは親不孝という考えを学びリスカを始めてしまった。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親から虐待されていました。それで、学校の中国思想の授業で、体を傷つけることは親不孝という考えを学び、あんな親に尽くしたくないからとリスカ始めてしまいました。同じ悩みの人いませんか?

A.簡単にわかると言っていいかは迷いますが、ウ・サギとしては何となくわかるなあと感じる考え方でした。客観的に確かなこととして、自分が傷ついている証明をしにいきたいというか、復讐をしたいというのか・・・。不合理な考えや行動と感じる人もいるかもしれませんが、ウ・サギとしては「私の思いを私は大切にしてあげるんだ」という表明にも感じたりしました。
同じ悩みの所長はいなさそうなので、あとはこれを読んでいる中に同じ悩みの人がいたら、よかったら教えてください…!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.リスカやODは他の方法に置き換えないとダメ?どうして社会の人は自傷にそんな怯えるの?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.リスカやODは絶対に他の方法に置き換えなきゃダメなんですか?どうして社会の人たちはそんなに自傷に怯えてるんですか?

A.なるほど、確かにリスカをどう理解し受け止めていいかわからない社会の人たちは多いようにウ・サギも感じています。やみーペンは「リスカは飲酒とかよりもずっとコスパがいいし、誰に迷惑かけてるわけじゃないし、お行儀いいじゃん」とよく言っているのですがウ・サギも同意で、どうして?と質問者さんが感じるのにも共感します。他の方法に置き換えないとダメとも思いません。ただ、危険な量のODについては推奨はできないのと、自傷で対処しないといけないほどの高ストレス状態があるのは心配だし適切な保護やケアがあってほしいよ…と現実に対して悔しく思う気持ちはあります。
どうして社会の人たちはそんなに自傷に怯えるのか?の理由はさまざまかと思いますが、自分のフィーリングでは理解できない心理や行動に人は怯えるのだとウ・サギは感じています。他にも、好きでもない交際相手に依存したり弄ぶ振る舞い、すぐバレるような嘘をつくことあたりは抵抗を抱く人が多いように思います。理解できないものに不安を感じるのは、たぶん自然な心理ではあって、でも支援者はそれに身を任せるのはダメですよね!とウ・サギはつっこみたいです。
リスカへの適切な理解と、支援者であれば自分の感覚を押しつけるような振る舞いをしてはいけないことを広めるのは改めて急務だと感じました・・・。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.リスカしたいけど怖くてできたことがないです。結局その程度ってことなんでしょうか。
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカしたいけど怖くてできたことがないです。結局その程度ってことなんでしょうか。

A.うーん、リスカをしたこと・していないことよりも「しようと思うくらい苦しい気持ちになっている」っていうことが一番しんどいことなんじゃないかってやみーペンは思う…。リスカが効く人もいるし、効かない人もいるから、もしかしたらリスカは効かないタイプだよ~って身体が教えてくれている…??苦しいが自分にも周りにも見える形で現れると楽なのにね…

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/16