Q.自分は人を傷つける最低な人間です。とにかく自分が嫌いです。生きるのがつらいです。でも死ぬのは怖いので嫌です。どうすればいいですか。
A.まず、丁寧な補足をありがとうございます。人を傷つけてしまう自分のことを責める気持ちと、そう思う根拠が並んでいましたが、一番傷ついているのはあなた自身であるようにウ・サギは感じました。
補足の内容から、家族が自分のためにコストを割いてくれているのに、それに報いることができていない、という部分で自分を責めているとウ・サギは理解しました。
ちょっと話がズレてしまうかもしれませんが、「誰かのために」行動するという考えにウ・サギはずっと疑問をもっていて、実は全部が自分のための行動でしかないと思っています。例えば、誰かを心配で手をさしのべるのは、「心配だ」という自分の気持ちに耐えられないからとか、「幸せになってほしい」という願いがあるからとかかもしれないし、生きづLABOが誰も見捨てられることのない生きやすい社会を作りたいのは、誰かを見捨てるような社会で生きていきたくないからです(だって、いつ自分が見捨てられる側になるかわからない世界じゃ怖くて、安心して生きられないです……)。そのあたりをもう少し正確に言葉にすると、ウ・サギのいう「自分のため」というのは、「自分一人のため」ではなく「自分たちのため」という意味合いがあります。
だからつまり、何が言いたいかというと・・・自分のためにしてくれた(だろう)ことに応えられないことで、自分を責める必要はないのではないか?ということです。そして、親切にする側の人も、それは突き詰めると自分のためにしているのではないか?という視点で自分に向き合ってみてほしいと思っています。相手のために何かをしてあげようとすると、質問者さんがこうやって自分を責めているように、弱い立場の人をより追い詰めてしまう危険があるからです。
補足のケースでいえば、あなたの気分が変わったのなら、親と妹はあなたの意向を尊重して、自分の気持ちも大切にして、その結果あなたは家に残して自分たちは出かける、という選択をすればいいようにウ・サギは感じたのですが、どうなのでしょうか…(的外れな意見を言っていたらごめんなさい)。
子どもが大人に嘘をつくのも、それは「嘘をつかせてしまう」大人側の問題(嘘をつかないと認めてもらえない、自分の身が危険かもしれないなどと感じるほどに、子どもにプレッシャーをかけてしまっているという問題)だとウ・サギは思っています。
でもきっと、理屈で解決する次元ではない「自分が嫌いだ」という感情が、あなたの中に強くあるのだろうとも受け取っています。そして、変な言い方ですが、自分はいつも自分のそばにいるので、嫌いで仕方ない相手とずっと離れられないのはとてもしんどいことだと思います。だからウ・サギは、誰よりもあなた自身が、一番傷ついてダメージを受けているように感じました。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX