PAGE
TOP
タグ家族
Q.母に軽口を言ったら怒られてしまい、自分が悪かったとわかってもムカつく。どう思う?
この記事の担当 やみーペン

Q.私は長い間弟に勉強を教えて疲れていて、母が弟に「算数覚えられたらできるようになるから頑張ってね」と言ったときに軽口を叩くつもりで、「ずいぶん先になりそうだけどね」と言ったら怒られてしまいました。私が悪かったのですが、そんなに怒る必要ある?と思いました。怒られた直後はそんなことを考えがちです。自分が悪かったとわかってるのにムカつきます。どう思いますか?どうしたらいいですか?

A.普段からの疲れがあるからこそ、軽口が毒舌になっちゃう時ってあるようにやみーペンは思う…。怒られた時に素直に「ごめんなさい!」って思えたり言えるのも、疲れてない時が多い気がする…。
普段から疲れないようにしたり、疲れることに対して「今は疲れてるから無理」とか「疲れそうだから別の時が助かる」とか伝えても大丈夫で気持ちを受け止めてもらえる環境だと、素直になれるのかな…と考えたけどどうだろう!?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/13
Q.家族みんないい人だけど私はそれにうまくこたえられない。どうしたらいい?
この記事の担当 うさえなが

Q.家族みんないい人だけど、私はそれにうまくこたえられていませんどうしたらいいですか

A.いい人ってなに?
いい人だとこたえるの…?
我は考えたことなかった……!

*生きかたカエルから補足*
いい人がどんな人かわかりませんが、家族の中で疎外感や後ろめたさみたいなものを感じているように見受けました。家族とはいえ、みんな違う一人の人間なので、そんなに比較する必要もなさそうだとカエルは思いました。ただ、そう思ってしまう何かがあなたの中にあるのでしょう。それを知りたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/13
Q.自己中な父に心底呆れる。ごめんなさい、愚痴です。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自己中な父に心底呆れる。食器を自分の分だけ用意したり、家族みんなで選ぼうと言っているのに勝手に先に取っていったり。私たちの指示や言い方が悪いのかもしれないけど、もう、ちょっと耐えられない。ごめんなさい、愚痴です。

A.愚痴を言えるのは大事なことですね。愚痴の行き先として質問箱を選んでくれたことを嬉しく思います。
ただ、お父さんのふるまいが子どもっぽくてカエルは少し笑ってしまいました。最近、カエルは人の「期待」というものの存在に興味を持っています。確かにお父さんの個性は独特だとは思いますが、耐えられないのは父ではなく、自分が思い描く期待する父の姿と現実の父の姿のギャップではないかと思うカエルでした。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.学校が嫌で行きたくない。習い事も嫌で気づいたら外に出ること自体が嫌になっていた。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校に行きたくありません。理由は特にないのに嫌って思います。他の習い事も嫌で、気づいたら外に出ること自体が嫌になってました。玄関の外に何かコワイものがあって拷問にでもかけられるように感じます。父に相談してもウソをついているといわれます。

A.嫌って思うことはとても大事なことだとカエルは思います。これだけ嫌だと思えるのなら、その感覚を信じてどこにも行かなくていいと思います。父に相談するのはやめて、他にわかってくれそうな人に相談できたらと思ったのですが、いなさそうでしょうか。カエルはあなたの嫌を応援しています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.愛犬が入院した。もしこのまま死んでしまったら耐えられないと思う。どうしたら良いか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.愛犬が入院しました。もしこのまま死んでしまったら、耐えられないと思う。どうしたら良いでしょうか。そもそも、自分がこんな不安定な状態で犬を飼っていること自体が、間違っている気がします。

A.ウ・サギも愛犬がいるし、いた(一匹看取っている)ので、それは気持ちがざわざわして落ち着かないだろうなあ…と感情移入してしまいました。大切な存在をなくす恐怖は、考え始めるとどうしようもなく止められず苦しいものだと感じますが、それだけ大切に思える存在がいるという証の痛みなのだとも感じています。
自分がこんな不安定な状態で犬を飼っていること自体が間違っているのでは?には、全然間違ってないと思いますよ、とウ・サギは言いたいです。ウ・サギは、これまで犬と付き合ってきた経験から、飼い主が不安定でも全然完璧とはいえなくても、犬は愛情を受け取ってくれる存在だと思っています。だから、あなたの言う間違いがどういった定義かはわかりませんが、愛犬があなたが飼い主であることを間違いだと感じることはない、とは言いたくなりました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/12
Q.学校や部活に行きたくない。もう1人で過ごしたいくらい頼りたい人もいない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校や部活に行きたくないです。辞めたいです。家にいることさえ嫌です。それに関係してなのかわかりませんがここ最近体調が悪いが多いです。もう1人で過ごしたいぐらい周りの大人で頼りたい人がいません。どうしたら解決できますか?

A.カエルが応援して一人で過ごすことを後押ししたい気持ちです。
カエルとしては、「自分の嫌なこと」がわかって、それを誰かに伝えられることはけっこう大切だと思っています。学校も部活も自分にとって得るものがあると納得できれば行けばよいと思いますし、得るものがないとか、得るものより奪われる消耗するようなことが多いのなら、それは辞める選択は賢明だと思います。
中学を卒業後の10代の年齢なら、自立援助ホームというサポートを活用できます。窓口は児童相談所なので、「自立援助ホームについて教えてください」と相談してみるのはどうでしょうか。すぐ使うかどうかは別としても、使えるところがある、それはどんなところかということを理解するだけでも安心や力になることはありますよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/11
Q.持病があってお酒が飲めないのに、親がお酒勧めてくる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.肝臓に持病があって、体質ではアルコール分解できるのに、お酒飲めません。20歳とっくに過ぎているのに飲む必要も感じてないし、一回も飲んだことありません。なのに、親がお酒勧めてきます。

A.親は持病のこともわかっているし、飲む必要も感じていないことをわかった上で、お酒を勧めてくるという話でしょうか。もしそうだとしたら・・・なんというか、なぜ勧めてくるんだ?と単純に困惑しました。
ウ・サギはいろいろ考えた上で話すタイプですが、世の中には適当に自分の言いたいことを言う会話というのも結構ある気もしているので、そういうものなのでしょうか。ウ・サギはとくにお酒を飲む必要があるとも思わないですし、他の誰がどんな飲酒生活をしても構いませんが、酔っぱらっている人と酔っていない人が同じ空間にいると、酔ってない人がちょっと損をすることが多いように感じるのだけは、ちょっと納得できないものを感じるときはあります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.母に、撫でて、手を繋いでなどと甘えてしまう。やっても欲がおさまらず、どうしたらいい?
この記事の担当 やみーペン

Q.私はいつも母に甘えてしまいます。撫でて、手繋いで、ハグしてなど。子供っぽくて恥ずかしいです。母はそういったことが嫌いなのにやってくれます。やってくれても欲は収まらないです。どうしたらいいですか?気持ち悪くてすみません。

A.甘えたい!もハグされたい!も気持ち悪いことじゃないとやみーペンは思う。子どもっぽいとか、何歳ならこれはしない……は気にしなくてもいいと思うけど…。
甘えたい気持ちや寂しいの根っこはどこにあるんだろうね?それが分かると満たされやすくなるとかあるのかなぁ……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.親が過保護で、県外の大学に進学しても一緒に来ると言っている
この記事の担当 所長室

Q.家族がやや過保護です。今は高校生で、県外の大学に進学すれば一人暮らしできると思っていたのに、一緒に引っ越して暮らそう、それがだめなら週に何度かは寝泊まりしにくると言われて困惑しています。いつになったら親と適度な距離を取れるのでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.周囲に全日制の高校に行くのを期待されているが私は通信制に行きたい
この記事の担当 所長室

Q.今年から中学3年生です。全日制の高校に行くこと(そして大学に行くこと)を親と周囲に期待されています。ただ、私は通信制の高校に私は行きたいです。それを親に言うと、ずっと家にいられたくないと断られました。ど、どうしたらいいんでしょう?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5