PAGE
TOP
タグセクシュアリティ
Q.大衆向けコンテンツでは、性的な表現はもう少し控えてほしいと思う
この記事の担当 所長室

Q.性的な表現の強いコンテンツへの嫌悪感。例えば、アニメや漫画。誰かの性的嗜好を色濃く落とし込んだような表現は、大衆向けのコンテンツでは、もう少し控えてほしいと思ってしまう。考えすぎかな。

A.ウ・サギはその感覚、考えにとても共感します。人は情報に影響を受ける生き物なので、どんな情報がどう発せられるかは、人権の感覚に影響を与えると感じます。
原則としては、大衆向けのコンテンツで、性的搾取を助長・肯定するような表現(例えばギャグの一種として、セクハラに該当する行為が出るなど)はウ・サギは絶対反対の立場です。キャラ造形に作者の性的嗜好らしきものが入るのは、どのラインから禁止というのもそもそも難しいですし、まだ立場を決めかねています。
控えてほしい理由として、補足に性的搾取への不安が書かれていましたが、そのためにはコンテンツの適切な制限と同時に、誰もが対話に参加できて、自由を守り合えるような社会をつくることも欠かせないとウ・サギは思います。
生きかたカエルの意見も聞いてみましょう。

*生きかたカエルから*
カエルも性的な表現については、歯止めが必要だと思っています。それは放っておくと弱い者への搾取につながってしまうからです。
人間にとって、性的な要素は生きていくうえで不可欠なことの一つだと思いますが、現段階では暴力と密接な関係にあります。背景にはジェンダー(社会的な性別役割)や子どもの権利が守られていないという課題があります。その課題が残ったままの社会において性的なコンテンツを自由にすることは、性的なコンテンツが容易に暴力や支配の手段になるとカエルは考えています。
ジェンダーギャップが限りなく無くなり、子どもの権利が守られ、多様性が尊重される社会であれば性的な表現をもう少し自由にするのもありかなと思います。ただ、そうした社会になったときには今よく見るようなコンテンツは自然となくなって違う表現になるように思います。
とても興味深い質問でした。みんなでもっと考えてみたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/25
Q.アセクシャルです。ある出来事を話したらアセクはそういうの平気そうなのにと言われた。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.アセクシャルです。ある都市に行ったら、露骨なポーズの裸婦像があって、思わず目を背けました。そのことを友達に話すと、アセクはそういうの平気そうなのにと言われました。

A.アセクシュアルといっても(どんな名前のセクシュアリティだろうと)個人によって違うので、「アセクは~」と語る時点でそもそも間違いがあるように感じますが、その友達のアセクのイメージもちょっと不思議ですね…。性的なものを見て動揺や反応をするのは、性に関心がある人だけだ、みたいなイメージなのでしょうか。
定義としても、アセクシュアルは「他者に対して」性的欲求を抱かないというものなので、性的なことに無関心・無反応であるとは必ずしも限らないのが本来の意味のはずです。用語だけはなんとなく知ったつもりでも、ちょっと理解がズレていることって結構あるよなあと、他のことも振り返ってぐるぐる考えてしまいました。
名前をつけると、生きづらさはわかりやすくなるとは感じるのですが、本質的な部分や個別性が少し軽んじられる弊害もあるので、なかなか難しいところです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/24
Q.性の悩みがつらい。知りたい事が載っているサイトが出来たら良いなぁーと思います。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.性の事の悩みがつらい。私が知りたい事が載っているサイトもないです。私が知りたい事が載っているサイトが出来たら良いなぁーと思います。

A.性の悩みを相談するのは抵抗を感じやすいかと思うので、知りたいことが載っているサイトがあったら・・・というのは確かにそうだなあと納得しました。調べてみても載っているサイトがないなら、自分でどこかに相談するしかないにしても、もし知識的なことだと誰でも答えられるというものでもないですし、生き方みたいな答えがほしいなら多様な人の意見を聞いた方がいいかもしれませんし……考えるほど悩ましくなってくるところです。
ウ・サギとしては、今のところ載っているサイトもないという、知りたいことがどんなことか純粋に気になってしまいました。今後の参考にしたいので、知りたいことをよかったら質問箱に送ってください。質問内容に「非公開で、回答不要」などと書いてもらえば、回答せずに意見だけひっそり受け取ることも可能ですよ。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/18
Q.好きな人とのLINEの割合が自分と相手で7:3くらいなのしんどい〜
この記事の担当 ウ・サギ

Q.好きな人とのLINEの割合が自分と相手で7:3くらいなのしんどい〜🥲︎絶対脈ナシって分かってても寂しいし悲しくなっちゃう。リアルだともっと話してくれるんだけど…自分話題振るのが下手なのかも、たすけて!

A.ウ・サギは仲のいい相手ともほとんど連絡をとらないタイプなのと、その相手の人がLINEでよく話すタイプなのか、それとも誰にでも反応が少ないタイプなのかもわからないので、絶対脈ナシなのか…?というのはまずちょっと疑問に思ったところです。ただ、自分側の好意と相手の対応に温度差があると感じて、悲しくなる気持ちはわかりますし、不安なども感じるのかなと想像しています。
また、恋愛についてもあまり詳しくはないので自信はないですが(役に立てなさそうで申し訳ない…)、誰かと関係を深めたり好意が芽生えるのは、LINEよりもリアルでの関わりで起こるようにウ・サギは感じます。だからLINEをあまり気にしすぎるのも損かもしれない…?とも感じていて、リアルだと話してくれるならまだ可能性は無限大のはずだと思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/14
Q.友達だと思っていた子を恋愛対象として見ているかもしれない自分がすごく嫌に見えてくる。
この記事の担当 やみーペン

Q.友達だと思っていた女の子を恋愛対象として見ているかもしれない。そんなことを思ってる自分がすごく嫌に見えてくる。

A.恋愛と友情の区切りってどこにあるんだろ……ってやみーペンは考えた。どんな風に区別をつけてるかとか、どんな存在なのかとか本当はみんなバラバラなはずなのに、「友だちはこういうもの」「恋愛はこういうもの」とかされてると自分変……?って思いやすいかも。
やみーペン的には友だちから恋愛感情相手になることも当たり前だと思うけどなぁ。でも相手がどう思うかとか考えると難しいよね……(ぐるぐる)

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/8/3
Q.セクマイなのでアプリで付き合おうとしても身体の関係に持ち込まれて自己嫌悪。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.いつまで経っても愛し方と愛され方がわからないまま、セクマイなのでアプリで付き合おうとしても、望んでいるわけではないのに身体の関係に持ち込まれてその度に自己嫌悪。
どうすれば健全な感情の関係を築ける?

A.愛し方や愛され方以前の問題として、望んでいるわけではないのに断り切れない、というところに社会の闇と人間関係の難しさをウ・サギはとても感じます。
それは個人のせいではなく、とくに親子間や恋人関係において境界が曖昧になりやすい文化、自分の気持ちを理解し発信していくのを学ぶ機会の圧倒的な不足(残念ながら学校教育は逆のことを身につけさせてしまう場合が多いと感じます)など、社会の方に問題があるとウ・サギは思っています。

補足の内容から、育った環境の中で(相手に悪意がないとしても)心の繊細な部分を踏みにじられてしまった経験が少なくないと感じたので、そのあたりが愛を求める気持ちと愛がわからない混乱のようなものを大きくさせているのかな・・・とも想像しました。ウ・サギは恋はこれまで満たされなかったものを何かで埋めようとする側面があると感じてしまって、恋愛は愛よりも支配に傾いてしまいがちな、危うい関係性だとも感じています。
健全な感情の関係を築くのは、本当に全然簡単なことじゃないと我が身を振り返っても思うので、どうすればいいか?への答えの自信はないですが、自分の感情を知ることが大切だとは思っています。寂しさはどこからくるのか、恋愛に何を求めているのか、断れないのはどういうメカニズムで起こっているのか・・・。それは人間関係の中でしか見えてこない部分はあるので、これまでの経験も学びだとは感じました。

また、身体の関係にすぐ持ち込まれないようなセクマイのお付き合いを求めるなら、クワセクシュアル、デミセクシュアル、グレーセクシュアルなど、「恋愛=性的な関係をもつ」という価値観を無条件ではもたない人との出会いを探してみるのもありなのかな・・・?とは思いました。出会い方についても、マッチングアプリよりは、どんな恋愛関係を求めるかの自己紹介(にじいろ学校というNPO法人で発行しているテンプレートがよく使われています)が書いてある人とSNSで関わってみるあたりから始めてみるのもいいかもしれません。SNSはSNSで危険もありますが、フォロワーとの関わりなどを含めて、相手のことを知る材料はマッチングアプリよりは多そうです。
恋愛メインの結びつきよりも、生きづらさの部分や周りに感じるもやもやを共有するような結びつきの方が(そこから恋愛に発展していくのも全然あると思いますし)、寂しさはあまり埋まらないかもしれませんが、ウ・サギ的にはおすすめです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/27
Q.毎日蹴られたりする環境にいて、恋人だけが救いで、でも恋人も苦しめてしまう
この記事の担当 やみーペン

Q.毎日蹴られて、叩かれて、お前のせいだって言われて。音に過敏で苦しんだり、いないって分かってるのに白い人影が見えたりします。そんな日々の中で、それはおかしいねって教えてくれる恋人だけが私の救いで、でも恋人も苦しめて、もう死んじゃえば楽なのかな

A.今もこれまでもずっとつらさを日々感じなきゃならない環境で過ごしてて、その中で理解したり、支えてくれる存在が出来たら普段の我慢がぶわぁって吹き出しちゃって依存的になっちゃうのも当たり前のことだよなぁとやみーペンは思う。
でも、本当はそうじゃなくお互い1人で立てて、時々支え合えるような関係になりたいと思ってるからこその葛藤だと思うし……難しいね。でも、今の穏やかじゃない環境から離れられたらきっと、自分のことも相手のことも苦しめずにすむ関係になれたりするのかな…親密な関係を穏やかに続ける方法を一緒に考えてみたいな……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/27
Q.トラウマがあって男性が怖く、トランスジェンダー女性を受け入れにくい。これは差別?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.小さい頃トラウマになる出来事があり男性が怖いです。最近トランスジェンダー女性を受け入れてという意見を目にして申し訳ないとは思いつつ怖くて、中でも体は男性のまま本来の性で生きたいという方を疑ってしまう自分が辛いです。これは差別になりますか?

A.今差別の定義を調べてみたのですが「ある集団や個人を、正当な理由なく(①)、他の集団や個人よりも低い扱いをすること(②)」と出てきました。(①②は、ウ・サギがわかりやすいように番号をつけました)
だから、①自分のトラウマという切実な理由で、②低い扱いではなく受け入れてという意見に抵抗や疑問を感じている、というあなたの思いは、差別とは結構遠い現象であるとウ・サギは感じました。
逆に、表向きは似たような主張だとしても、①自分が怖いと感じる立場でもないのにトランスジェンダー女性の苦しみへの想像も怠った状態で、②表立ってトランスジェンダー女性を叩いているのは、差別のように感じています。①自分の理由に正当性があるかの確認が十分ではなく、②表立ってバッシングできるのはその属性をどこか低く見ているとウ・サギは思うから、です。
また、ずっとウ・サギがちょっと気になっているのは、トランスジェンダー女性を受け入れてという意見は誰が言っているのか?何を求めているのか?(トランスジェンダー女性にも、理解を促進する立場の人にも、さまざまなスタンスがあるはずです)、それに反対や抵抗を示す人はトランスジェンダー女性に会ったことはあるのか?会ったことがあるにしてもトランスジェンダー女性をくくって意見を言えるほどの立場なのか?という点です。本来全部個人の意見で、それぞれに背景があるはずのことが、なんとなくふわっと主義主張のぶつかり合いになっているのはとても怖いと感じています。
原則として、自分らしく生きたいという気持ちはなるべく尊重されるべきだとウ・サギは考えます。ただ、もう一つ大切な原則として、怖いという気持ちや事情については配慮があるべきだと思っています。だから自分の本来の性で生きたい気持ちは否定しないのは大前提で、トイレや更衣室などの問題は、一番弱い立場(怖いと感じている人)に寄り添って、どういう形がいいのか話し合って模索していけたらいいのかな…と考えています。
ネットなどを見ていて、いろいろ思うことがあるので、ちょっとあなたの話から逸れて熱く語ってしまいました・・・すみません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/24
Q.思いを寄せている人を街で偶然見かけてなぜか涙が出た現象に名前を付けたい。良い名前はない?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.思いを寄せている人(片思い)の姿を街で偶然見かけて、なぜか涙が出てしまった。この現象に名前を付けたい… 良い名前、ないですか?

A.ウ・サギは同じ現象を経験したことはないので、良い名前探しにちょっと自信はないですが、人を見かけたときに限定しないなら、ふとしたきっかけで感情が溢れて涙が出ることはわりとあることな気がします。
感情の湧き水現象、とかはどうでしょうか。なんというか、なるべく美しい名前をつけたい現象だとは感じました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/24
Q.FTMです。「肉体的には女の子だから~」と言われたことを忘れたいです。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.FTMです。数ヶ月前に、軽い感じで「肉体的には女の子だから〜」と言われたことが忘れられなくてつらい。肉体的・女の子っていう言葉選びが気持ち悪いなと思ってしまった。これを言われたことを忘れたいです。

A.なるほど…。言われたことを忘れる方法があればウ・サギが知りたいというくらい、ウ・サギは悪いことだけずっと覚えているタイプなので、所長たちで相談してみました。
その結果、「肉体的には女の子だから~」を何かの聞き間違いということにしてしまうのはどうか?という案が浮かび、以下の聞き間違い例を考えてみたのですが、いかがでしょうか。

・ネクタイ的にはほんまものだから(ネクタイが謎の自我をもった)
・肉鯛敵には大ナマコだから(肉・鯛vsナマコのごちそう合戦)
・肉ないときにはオンなめこだから(肉うどんを作ろうとしたけど肉がなくて、なめこうどんに)
・肉買い的には恩納にGOだから(沖縄県恩納村の肉を買い付ける)

ふざけた内容に見えるかもしれませんが、言われて嫌だった言葉を後付けで聞き間違いにしてしまおうというアイデアはとても大真面目で、「肉体的には女の子だから」になるべく発音を近づけるべく迷走した結果の言葉となっています。少しでもお役に立てば幸いですが、全然役に立たなかったらすみません…。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/24