Q.職場で先輩から「辞めるんだったら早く辞めて」と言われたことが心の傷になり、退職しました。次の就職先を探したいですが、人に対する恐怖が強く出てきてしまいます。どう考えたら心が少しでも軽くなるでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.職場で先輩から「辞めるんだったら早く辞めて」と言われたことが心の傷になり、退職しました。次の就職先を探したいですが、人に対する恐怖が強く出てきてしまいます。どう考えたら心が少しでも軽くなるでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.チャット相談で話を聞いてもらっているが、何度も利用させてもらっているのに、「話しても話しても話し足りない」と感じてしまい、余計に孤独感や飢餓感が強くなってしまう。強欲な自分が嫌になる。どうしたら身の丈に合った水準に抑えられるでしょうか。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.自分のことが何にも信用出来ないです。記憶や知識、体調もなにもかも。挙句の果てには感情や考えも信じられなくなって、今自分が何を考えてるのかよく分からない状態です。自分を信用するにはどうしたらいいですか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.周りにどうみられるか不安で仕方ないです。今度合宿に行くんですが皆とお風呂に入るのが怖い。すごい貧乳だし良い体してるわけでもないし。自分の顔になんかついてんじゃないかな、変じゃないかなって日常でもすごく不安で、マスクがないとドキドキします。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.高校生です。自分より先に、祖父母や母は死んでしまうんだと考えると、つらくて耐えられないです。大きな病気などもなく、しばらくは大丈夫だと思うのですが、それでも考えてしまいます。なにか良い対処法はありませんか。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.精神科、精神訪問看護を利用していますが、相談すると逆に落ち込んで死にたくなります。毎回、自分の心が振り回されて辛いです。このような時は相談しない方が良いのでしょうか?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.学校に行きたくない。
行かないとなのは分かってるんだけど。
勉強も難しいし、クラスはうるさいし、
たまに、保健室に行くこともある。
両親に相談できない。
どうすればいいですか。
A.行きたくないのなら行かなくていいし、行かない方がいいというのがウ・サギの基本的な考えです。なぜなら、○○したくない、○○が嫌だというのは、このまま○○をしていると心身がピンチです!のサインだと思うからです。自分の健康を損なってまで、やらなくてはいけないことは何もないとウ・サギは思います。
また、「行かないとなのは分かってるんだけど」とありましたが、行かないといけないということもありません。生きづLABOのこの記事に(もしかしたらすでに読んでいるかもしれませんが)、そのあたりは書いているので、よかったら読んでみてください。
相談相手としては、たまに保健室に行くなら、保健室の先生に相談できたらと思ったのですが、難しそうでしょうか。保健室の先生は学校に行きたくない子と関わる経験があると思うので、寄り添って聞いてくれる可能性はわりと高いかな…?とは思います。(100%大丈夫とは言えないですが…)
あとは両親にすぐに気持ちを相談できなくても、最初は体調不良などと言って学校を休み続けることで、意思を伝えていくのもできるかなと思いました。怒られてしまうなどのリスクはありますが、担任の先生と両親に、あなたが学校に行きたくないと強く思っているのを伝えるのには効果的かと思います。同じような方法としては、保健室に行く回数を増やすのもありかもしれません。
ここに質問してくれたことからも、自分の気持ちに気づく力、それを言葉にして伝えようとする力は感じるので、あとは味方になってくれる人を見つけるだけだとウ・サギは思います。応援していますね。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.声が小さくて悩んでいます。発言に自信が持てなかったり、緊張しやすい性格ということが関係していると思います。自信がないから声が小さくなる→大きく出せと言われる→それが出来なくて自分を責める→もっと緊張して声が出せなくなるの繰り返しで苦しいです
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX