PAGE
TOP
タグ家族
Q.姑から、家族なんだからもう少し会話しなさいと言われるが、何を話したら良いか分からない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.姑から、家族なんだからもう少し会話しなさいと言われるのですが、何を話したら良いか分からないです。

A.姑だから、家族なんだから会話をしなければならないというのはまったく論理的ではない意見ですね。カエルは意味が分かりません。
おそらく、言ってきた人のマイルールを押し付けてきただけだろうと思うので、

・「私はそうは思いません」と自分の主張を伝える
・そうは言われましても「私には話すことはありません」と伝える
・「そうですね」とニコニコしてごまかす
・「あなたはそう思うのですね」と気持ちは受け止めて終わる

などいくつか返答のバリエーションを考えてみました。どうでしょうか?

update 2025/3/19
Q.やみーペンは他の人がいる場所でも冷えピタ貼るの?一人のときだけ?
この記事の担当 やみーペン

Q.他の人がいる場所でも、冷えピタ貼るの?何してるのって思われない?1人のときだけ?
試してみたいけど、親になんて思われるか不安。寝る前に不安になることが多いから、寝るときに冷えピタすればいいのかな?やみーペンはいつしているのか教えてー

A.所長たちだけだと冷えピタしてるよ。色んな人がいるとちょっと恥ずかしいかも…??やみーペンもよく寝る前にしてるからおすすめ!寝やすくなる気がする〜
(編集注:やみーペンはリスカの代わりに冷えピタを貼ると、質問の回答で時々紹介しています)

update 2025/3/19
Q.親が怖いし学校も休めない。スマホでの相談もできないし身近に頼れる大人もいない。どうすればいい?
この記事の担当 やみーペン

Q.親が怖いです。学校を休みたいと言っても体調が悪くないと休めないと言ってきます。スマホはラインやメール、電話が使えないから相談もできません。身近に頼れる大人もいないです。学校も辛い中でどうすればいいですか。

A.親怖いのやだね…。学校嫌な理由とか分かって欲しいなぁ!とやみーペンは思った。身近に頼れる大人とのマッチングサービス始まらないかなぁ??

update 2025/3/16
Q.お母さん、私の事嫌いなんだろうな…そう思って毎日家に帰るのが苦痛。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.お母さん、私の事嫌いなんだろうな…そう思って毎日家に帰るのが苦痛。

A.そう思ってしまうってことは、何か実際に思い当たることがあるのでしょうか。
確かに自分のことが嫌いな人と一緒に暮らすのは苦痛だろうし、もしも本当は好きでいてほしい相手だとしたら、とても苦痛なことだろうと想像しました。

好かれたい相手に嫌われたり、そうじゃなくても誰かに嫌われたりするのはそこそこしんどいことだろ思うのですが、一方で自分以外の気持ちや好みはどうにもならないことだなぁとカエルは思っています。いや、自分以外だけではなく自分の気持ちや好き嫌いも、実はどうにもならないことなのかもしれません。

もしも、好かれなければとか、好きにならなければという「~べき」があるとしたら、カエルとしては親子とはいえそれぞれの好き嫌いはあっても仕方ないものだということは伝えたいです。そして、身近な人間関係って、好きとか嫌いというより、好きでも嫌いでもないぐらいがちょうどよいと思ったりします。

とはいっても、家に帰るのが苦痛な日々は何とかしたいとカエルは思いました。家以外に家みたいに帰れるところがあるといいなぁと思います。
所長たちはいつでもウエルカムなので、いつでも遊びに来て(帰ってきて)ください。

update 2025/3/10
Q.テストがあった日、親に「どうだった」と聞かれるが、なんという答えを望んでいるのか
この記事の担当 うさえなが

Q.テストがあった日、帰ると親に「どうだった」と聞かれる。自信ないと言うとえぇと云われ、嘘ついて出来たよ!と答えると、ひどいテストが返ってきたとき「できたって言ったじゃん」と云われる。なんという答えを親は望んでいるのか

A.え~困ったねえ・・・
なんにも話したくなくなるよ~

*ウ・サギから補足*
日々カエルさんも嘆いていますが、人間界は学校の成績というものに価値が置かれすぎていて、困りますね……。ウ・サギは、あなたの親は成績に過敏になりすぎている、心を支配されている状態とでも言いたい気持ちになりました。
過敏になりすぎている、心を支配されている状態の人は、そのトピック(今回ならテスト)について妥当なやり取りは難しいとウ・サギは考えます。なぜなら、その人が見ているのは目の前の人間ではなく、自分の中の理想や不安だからです。
だからもうなるべくテストの会話を避けるしかない……?成績に価値が置かれすぎる状態、そんな世の風潮を、どうにかできたらいいのですが…むむむ…

update 2025/3/10
Q.やみーペンのことが知りたいです。
この記事の担当 やみーペン

Q.やみーペンのことが知りたいです。
自傷癖があったり母との関係で悩んでいたところに勝手ながら親近感がわきました…?

A.大変!やみーペンの自叙伝を書いた方がいいのかも!?色んなことはあるけど今のやみーペンはただのジェラート好きのペンギンだよ〜

update 2025/3/5
Q.期末テストのことで喧嘩して「もう成績の話はするな」と言われ全国テストの結果出さなかったら怒られた。なんなん?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.この前期末の国語のテストで1問だけミスしたんだけど、そしたら「あんたは本読んでる割に頭悪い」とか言われんの!そんでイラついて言い返したら喧嘩になって、「もう成績の話はするな」って言われたから全国テストの結果出さなかったら怒られた。なんなん?

A.会話がかみ合ってませんね…
カエル的には人間界が成績の話題にいろいろナーバスなのは気になっています。少なくとも、子どもの成績については子どもの問題なので、依頼があるまでは介入すべきではないというのが基本的な意見です。よくても悪くてもどちらでもよく、子ども自身がどう思うのか支持するだけでいいと思うのです。
だから、あなたが頑張ったと思えばそれでいいし、悔しいと思えばそれでもいいし、成績の話をしたいのなら、あれこれ言わずに受け止めるのが、わきまえのある大人のふるまいだとカエルは思います。難しくないはずなのに、難しい…現実があります。子どもはそんな大人に怒ってもいいと思います!

update 2025/3/5
Q.家での居心地が悪い。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど…
この記事の担当 生きかたカエル

Q.家での居心地が悪くて毎日つらい。母と妹が毎日些細な事で怒鳴り合う居間から逃げ、父が理不尽に怒り出さないかと怯える日もある。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど、もっとつらい人がいると思うと複雑。

A.「利用したいという思いがある」というのがポイントです。
今利用するかしないかより、そういうものがいざという時はあるという認識しているのならそれでいいとカエルは思います。
そしてもっとつらい人がいると思い迷っていることも、とても大事なことだとカエルは思うのです。つまり、あなたが自分の感性や思考を巡らせていることに意味があり、それをやり続けていれば、実際の行動は後からついてくるものだと思います。

update 2025/2/19
Q.引っ越しの準備で、持っていく物、実家に置いていく物を決断できません。
この記事の担当 やみーペン

Q.引っ越しの準備で、持っていく物、実家に置いていく物を決断できません。いい思い出だけ持っていくと、見るとつらい物ばかりの実家に帰りたくなくなるだろうから、嫌な物も持っていこうと思うのですが、なんか変だなとも思います。どうしたらいいですか?

A.やみーペンなら、引っ越し先で使わない物はおいていく…!そして、見るとつらい気持ちのものは、誰かに自分の知らないタイミングで捨ててもらう手配をして、実家に帰るつらさも軽減したいところ…。
でもやみーペンは持ち物の整理が苦手なタイプだから、よく分からないものと一緒に暮らしていることがよくあるよ。
どうやったら物の整理をできるのか学べる機会が欲しいな…。

update 2025/2/19
Q.大学進学で家を出れそうだが正月は帰省する話になっている。角を立てずに帰省しない方法は?
この記事の担当 やみーペン

Q.大学進学でやっと家を出られそうなのですが、親との会話で、少なくともお正月は帰省する話になってしまっています。他の人の介入が必要なほどの問題はないのですが、同じ空間にいることが苦しいです。角を立てずに帰省しない方法はありますか?

A.家を出れるのおめでとう!苦しくならない距離になれるといいねぇ〜
やみーペンなら年末年始の時給が高いバイトするよ!距離もとれてお金も稼げて一石二鳥だと思う!

update 2025/2/16