PAGE
TOP
タグ死にたい・消えたい
Q.なんで生きてないといけないんですか?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.なんで生きてないといけないんですか?
今更こんなこと聞くのもあれかと思うんですけど、つい毎日考えてしまいます。

A.なんで生きてないといけないのか?で何を問うているかはいろんなパターンがあると思うのですが(死を選んではいけない理由なのか、自分が生きる意味なのか、人間というものが生きる価値なのか・・・etc)、補足の内容から「自分を保つために、生きてないといけない理由が何かほしい」という質問として受け取りました。
ただ、ウ・サギ自身が「死にたいを行動にうつすほどのエネルギーはないから、それならせめて少しでも苦痛を誤魔化しながら生きてこう」くらいの生き方なので、生きてないといけない理由か・・・むずかしいなあ・・・と唸っています。
例えば誰かを傷つけてしまうからなど消えてはいけない(と自分が思える)理由を探してみるのか、何か期限を定めてひとまずそこまでは消えないようにしようと決めるのか、小動物や植物など何か自分が世話するべきものをつくって踏みとどまる理由とするのか・・・自分を保つものがどんなものなのかも、そもそも消えたいなどという思いの背後にあるものは何なのかも、かなりそれぞれの個性があるとウ・サギは感じています。補足から質問者さんには責任感の強さがあるように感じたので、ほどよく責任感をもてる何かを見つけるのがいいのかもしれないとは、ちょっと思いました。
生きてないといけない理由はそんなにないかもしれないですが、ひとまず生きるという選択をする理由なら、どうにか見つけられなくはないのかな……?と思っているウ・サギです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/1
Q.友達から死にたいと言われている。自分のことを「好きだけど嫌い」って言われた。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.友達から死にたいと言われています。その友達はみんなの前で教科書破ったり、それを先生にみして、破った笑って自慢?していたり、自分のことを「たまに操れないときがあるから好きだけど嫌い」っていわれました。

A.配慮したいとは思っても、友達の心に寄り添うのにもちょっと疲れちゃったよ……という感じでしょうか。友達に事情や心があるのと等しく、あなたにも心があるし限界もあるし、「たまに操れないときがあるけど」という言葉も相手が優位にあるような関係を感じて心配になってしまうウ・サギです。
死にたいときは周りを思いやる余裕がないのは仕方ないかもしれなくても、注目を惹くような反抗的?な行動や、あからさまに誰かを利用するような態度は、同年代からするとしんどくなって当然かと思います。死にたいからといって、何をしてもOKとか、周りは全部受け入れなくてはならないというのは違うとウ・サギは感じます。だから、その友達にネガティブな気持ちを抱いてしまったり、疲れたり悲しくなったりする自分がいるなら、それは責めずに自分の中で認めてあげてほしいし、出来る限り自分をケアしてもらえたら…と思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/29
Q.時々死にたくなったり、自分を責めてしまいます。どうしたらいいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.時々死にたくなったり、自分を責めてしまいます。どうしたらいいですか?

A.死にたくなったり、自分を責めてしまうのも大切な自分の気持ちだとカエルは思います。だから、「そんなこと思っちゃだめだ」とかは思わずに、死にたくなるほどつらい気持ちがあるんだなぁ、自分を責めてしまう気持ちがあるんだなぁと気持ちをまずは受け止めることが大切かだと思いました。そして、きっと心が負担がかかったり、疲れてしまっている可能性があるので、できるだけ自分が楽にいられる時間を増やすことをおススメしたいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/29
Q.ODの量とか頻度を減らしたい。いい方法は?
この記事の担当 所長室

Q.高校生です。1ヶ月前からODを始めちゃって最近になって量が増えてます。それと同時によくイライラするようにもなってそんな自分が嫌です。周りの人に心配してほしくないし気付かれたくないのでODの量とか頻度を減らしたいです。いい方法はありますか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/22
Q.誰にもこころの傷を理解されない。でも勉強しないと怒られる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.助けてください。誰にも信じてもらえない。こころの傷を理解されない。死にたくて、どうやったら死ねるか考えるしかできない。でも勉強しないと怒られる。

A.死にたくてそれしか考えることができず、誰にも信じてもらえない状況で、勉強しないと怒られるというのは大変すぎですね…。その勉強しないと怒ってくる相手を、ウ・サギが呼び出して、「怒ってはいけない」というのをどうにかして伝えたい気持ちです。
あなたは生きるだけで頑張っているというか、もうギリギリだと思うので、周りがさらに何かを求めたり感情を押しつけたりというのは、本当に本当にやめてほしいところです……。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.周りの人と自分を比べてばかりで辛い。なんでみんな他の人と仲良くなれるのかわからない。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.最近死にたい気持ちが強くなってきました。周りの人と自分を比べてばかりで辛いです。なんでみんな他の人と仲良くなれるのかわからない。仲良くなりたいのに。僕も人並みに付き合いが欲しかった。

A.比べてしまうのは、やめた方がいいと思っていても、自分を捕らえて離してくれないものですよね…。人並みというのも、突き詰めるとどこにも存在しない気もしますが、自分の中にある「人並み」「普通」のイメージ、そしてそれを欲しいと思う気持ちは、すごく確かに存在しているとも感じます。
ただ、比べてしまうのは実際に比較して劣っているという問題よりも、自分らしいつながりが作れず不安が増えたときに、他者との比較に「目がいってしまう」問題なのかな?とウ・サギは思います。補足に環境が変わったとありましたが、新しい環境で居場所での苦労は多いかと思いますし、結構タフな人でも人付き合いがうまく作れないと鬱っぽくなって大変だったという話も聞いたことがあります。
他の人と仲良くなれるかは、自分の努力や工夫が影響する部分もあるかとは思いますが、それよりも相性やタイミングが重要な要素であるようにウ・サギは思っています。質問者さんは同世代の(わりと同属の)友人付き合いを求めているのかなと読み取っているのですが、例えばずっと年上や子どもなど、まず何か一つうまくいく人間関係を見つけられたらいいのかも…?とも感じたりしました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.チャット相談を何度利用しても話し足りないと思う自分が嫌
この記事の担当 所長室

Q.チャット相談で話を聞いてもらっているが、何度も利用させてもらっているのに、「話しても話しても話し足りない」と感じてしまい、余計に孤独感や飢餓感が強くなってしまう。強欲な自分が嫌になる。どうしたら身の丈に合った水準に抑えられるでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.相談すると逆に落ち込んで死にたくなる時は相談しない方が良い?
この記事の担当 所長室

Q.精神科、精神訪問看護を利用していますが、相談すると逆に落ち込んで死にたくなります。毎回、自分の心が振り回されて辛いです。このような時は相談しない方が良いのでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/18
Q.父が嫌い。どうすれば健全な親子関係を作れる?
この記事の担当 所長室

Q.父が嫌いです。ですが今までお金等には不自由なく育てて貰っているので父親に対して嫌悪感を持ったり父親の少しの行動で死にたくなり自傷をする自分が嫌で変えたいです。この先私はどうすれば父と健全な親子関係を作れますか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15
Q.嫌な記憶を忘れたい。いい方法はないか?
この記事の担当 所長室

Q.嫌な記憶を忘れたい。全く関係ない時に思い出したり夢に出てきたり、生きる邪魔をしてくる。死にたいって思いたいわけじゃないのに、死にたくさせられる。いい方法はありませんか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/15