PAGE
TOP
タグ心の悩み
Q.何かしたいけど、何もしたくないときはどうすればいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.何かしたいけど、何もしたくないときってどうすればいいんでしょうか。やる気はないけれど、ただ寝てるだけも辛いです。

A.何かしたいけど、何もしたくない・・・気持ちにエネルギーがついていかない感じなのだろうかと想像しています。それが焦りなのか、あなたの中から湧きおこる自然なエネルギーなのかによって、対処法もちょっと変わってきそう?とはまず思いました。
もし焦りから「何かしたい」が生まれるなら、焦りをなくすための方法を考えて、寝てるだけでも辛くないようになれたらと思いますし、何かしたい気持ちが自然なものなら、どうすればその「何かしたいけど、何もしたくない」とうまく付き合うかを考えたいところです。(あるいは、その両方が混ざっているのか、全く別の現象なのか・・・という場合もありますね)

でも、やる気がない(何か積極的な行動は起こせない)ときを、楽に過ごすスキルはウ・サギもほしいと思いました。
何かしたい気持ちに寄り添ってあげるなら、自分のやりたいことを脳内で想像、計画してあげるとか・・・?自分がやる気なくても出来ることを探すか・・・?(ウ・サギは漫画読むのはほぼゼロエネルギーで出来ます)

いずれにせよ、その「何かしたいけど、何もしたくない」「寝ているだけも辛い」が、どういう気持ちやメカニズムで起こっているかが見つかっていけば、自然とどうすればいいかも見つかりそうな気がします。

update 2025/2/16
Q.憧れの人に殴られたくてたまらない。やっぱ私が変ですよね…?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.憧れの人に殴られたくてたまらないです。叶わないのは分かってるし、結局妄想してニヤニヤするだけなのですが、この話を親友にしたらとてもひかれました。やっぱ私が変ですよね…?

A.欲望(という表現が正しいかはわかりませんが、ここではそう呼ばせてもらいますね)は実に人それぞれなので、ウ・サギは変だとは思いませんでした。無理に叶えようとしないのであれば、願いを抱くのは完全に自由ですし、そこに誰かが変だとか変じゃないとかジャッジする権利はないと思います。
でも、殴られたいと思ったことはウ・サギは一度もないので、どういう感覚なのだろう?何かそれに目覚めるきっかけはあったのかな?と聞いてみたい気持ちにはなりました。

真面目な話、ちょっと言いづらい欲望を抱えているのは結構ある話だと思います。ウ・サギは、仲の良い人に、いかにウ・サギの性格に問題があるかを理路整然と罵倒されて、三倍くらいの力で罵倒し返したいです。

update 2025/2/16
Q.自分の身体に納得がいかないのでダイエットをしています。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自分の身体に納得がいかないので、ダイエットをしています。しかし、ストレス発散法が食べることしかなくて、うまくいきません。太りたくないのに食べ物に執着してしまう自分が情けないです。ダイエットってどうすれば上手くいくのでしょうか。

A.いくつかのポイントが考えられるので、整理をしてみます。
①自分の身体に納得がいかない
②ストレス発散法が食べることしかない
③ダイエットをしたいけれどうまくいかない
①に着目すると、納得いく身体への道がダイエットしかないのか?という論点を考えました。自分の身体への納得について深めてみましょう。
②に着目するとストレス発散のバリエーションを増やす、あるいはストレスを減らすことを考えるなどが考えられますが、どうでしょうか。
③に着目すると、シンプルに様々なダイエット法に関する知識や英知を活用する方法が考えられます
ダイエットに関しては摂取するエネルギーよりも使うエネルギーを多くすることだけですが、運動には限界があるので、やっぱり食べ物を工夫することになります。太りにくいものをひたすら食べるのはどうでしょうか。
いろいろ書きましたが、どちらかというとあなたの心がいろいろなことに納得いかない状況なのかなと思いました。

update 2025/2/16
Q.なんだかすべてが上手くいかない日は、どういう気持ちでいればいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.なんだかすべてが上手くいかないという日があります。体調が悪いし、眠いし、鍵をかけたか気になるし、シャンプーだと思ったらリンスを買っちゃうし…そういうときはどういう気持ちでいればいいんでしょうか。

A.シャンプーだと思ったらリンスを買っちゃうし…に和んでしまいました。
読んで思ったのは、私たちの調子は天気と同じように、コントロールできない「自然物」なのかも?ということです。むしろ普段が奇跡的に噛み合ってまあまあ上手くいっているだけで、上手くいかない方が自然なのかもしれません。
だから「ええいままよ」といった気持ちでいるのはどうでしょうか。間違ったものを買ったら、その買ったものが大当たりだったとか、自分の意思じゃなかったからこそ、面白いことが起きる時もあるかも……?

update 2025/2/16
Q.ストレスで甘いものを過食してしまい、深く落ち込む。新しいストレス解消法を一緒に考えてほしい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.ストレスで甘いものを過食してしまいます。普段健康に気を遣っている分、過食してしまったときには深く落ち込みます。新しいストレス解消法を一緒に考えてほしいです。

A.ストレスからの過食はかなりの人がやっている(ウ・サギ調べ)と思っているので、深く落ち込むということは、あなたが自分に厳しく、健康に気を遣っているのか、実際に健康を損なうほどの過食をしてしまうのか・・・どういう背景からなのだろう、とまず気になりました。

甘いものを食べると、β-エンドルフィンという快感物質が出され、その次の段階としてドーパミンという物質が分泌されるそうです。ウ・サギもあまりそのへんは詳しくないので、もっと知りたければ調べてもらえたらと思うのですが、まあとにかく食べるのは「麻薬」的な効果があるのです。
他には、例えばランニングなども同じ物質は出るのですが、甘いものを食べるほど手っ取り早くて効き目が高いものはほとんどなさそうな気がします。

つまり、甘いものの過食が必要なほど強いストレスになってしまうと、他の方法はなかなか難しいように感じるので、ストレスがまだ溜まり切らないうちにリフレッシュすることと、そもそものストレスを減らす方向性を考えていくのがいいかもしれないと思いました。

参考になるかはわかりませんが、ウ・サギのストレス解消法は、カラオケに行く(感情の発散)、ネカフェに行く(漫画を読んで一時的にストレスを忘れる)ことです。

あとは落ち込みが健康についてなら、健康的な甘味をストックしておくというのはどうでしょうか。
体の健康も大切ですが、心の健康も大切なので、心が過食を欲するなら、それも「健康に気を遣っている」と解釈できるのかなとも思いました。
あまりお役に立てなかったらすみません。

update 2025/2/14
Q.自分の本当の気持ちが分からない。ずっとぐるぐる同じことを悩んで辛くなってしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自分の本当の気持ちが分かりません。転校したいのかしたくないのか。これから先どうしたいのか、自分の意見に矛盾が多くてずっとぐるぐる同じことを考えて悩んで辛くなってしまいます。

A.転校したい気持ちも、転校したくない気持ちも、全部本当の気持ちなのだろうとウ・サギは思いました。気持ちは基本矛盾を含んでいるものだとウ・サギは思っているので、矛盾が多いということは、本当の気持ちがわかっていることを示していると思います。

最近漫画を読んでいたら、難しい選択を前に、まず自分にとって大事なものを過剰書きにして、これはぎりぎり捨てられるというものは消していって、最後に残ったもので判断をするシーンがありました。
全部が本当の気持ちでも、どれが大事かの順位はたぶんあって、ぐるぐるしているとそこが見えにくくなるというのはあるのかもしれません。
一人で気持ちを探していくのは大人でも難しいことなので、誰かに話してみる、話せそうな相手が見つからなければ匿名の相談などをしてみる、というのも有効だとウ・サギは思います。

update 2025/2/14
Q.一人でいるのが不安です。でも人と繋がるエネルギーがありません。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.一人でいるのが不安です。でも人と繋がるエネルギーがありません。悪循環だと分かっているのに、モノや食べ物やジャンクな情報を詰め込んで誤魔化そうとしてしまうので余計に辛いです。助けて。

A.「ジャンクな情報」という表現に良さを感じたウ・サギです。
あなたにとって人と繋がるというのがどのレベルのイメージなのかはわかりませんが、生きづLABO(の所長たちは人じゃなく謎生物ですかね)と繋がってくれたのは、光栄に思います。低エネルギーでも繋がれるのが、サイトのいいところかなと思っています。
手軽なところでいくと、せめてジャンクじゃない情報に繋がれたらいいのでしょうか…。情報の向こうには絶対に人がいるので、本や漫画を読むのも、アニメや動画を見るのも、全部人との繋がりだとウ・サギは思います。だから、詰め込むなら、繋がってなるべくほっとできる情報を・・・と思ったのですが、誤魔化すのにはジャンクな刺激の方が効き目が高かったりするのですよね。
難しい……。

update 2025/2/14
Q.対立した感情のせいで、好きなことをのびのびとやる感覚がつかめない
この記事の担当 生きかたカエル

Q.美味しいものをたくさん食べたいけど、太りたくない。こういった対立した感情のせいで、好きなことをのびのびとやる感覚がつかめません。どちらも本心なので、動こうにも動けず辛いです。何をすれば幸せになれるのか、わかりません。

A.カエルは葛藤こそが幸せの根源だと思っています。
なぜかというと、カエル的には幸せは「何かをする」ことでパッと得られるような単純なものではないと思うからです。
生きる中で経験するいろいろな物事から、心身に蓄積されていく葛藤や混沌が、何かの拍子で化学反応を起こして、幸せが生成されるイメージです。少なくとも、このような葛藤や対立した本心を抱き、苦悩することで、幸せのために必要な成分がかなり発生している気がします。それらの成分が活躍する日をカエルは願っています。
めんどくさく書きましたが、つまりは葛藤やわからないはそのままウェルカムということです。何の解決にもなりそうもない回答で申し訳ないです。(最近のカエルはタスクが多すぎで、頭の回転があまりよくない気がしています…脳みその使い過ぎなのか、昨日から猛烈にドーナツが食べたくなっています)

update 2025/2/14
Q.計算された可愛さを目の当たりにすると嫉妬してしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.計算された可愛さを目の当たりにすると、なんとなく嫌な気持ちになって嫉妬してしまう。あぁ、私は愛されないのにな、って。。。

A.「計算された可愛さ」というものがあるのですね。ウ・サギは可愛いの基準がどうやら周りとズレているので、そういった可愛さには何も気づかずに生きてきたかもしれません。

自分がほしいものを手に入れている人を見て嫉妬するのは、自然な心の動きだと思いました。でも計算された可愛さに「可愛い!」となっている人が、本当に相手を愛してるかというと微妙な気はします。愛の定義は難しいですが、ありのまま、それが「計算された」可愛さだというのも含めて愛していないと、愛ではないような・・・?

update 2025/2/12
Q.上手な休み方を教えてください。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.上手な休み方を教えてください。ただ家にいるだけでは手持ち無沙汰な感じがして、心の居心地がよくなくて、困っています。

A.上手な休み方はカエルもよくわからないので、お役に立てるか心配です。
ただ、家にいるだけでは手持ち無沙汰ということなら、お散歩なんてどうでしょうか。お散歩は太陽の光を浴びたり、風を感じたり、何よりも一人の世界にいるような気がして、いったん心が空っぽになる感じが好きですね。
あとは寝ることはどうでしょうか。カエルは寝るのが得意なので、休むといったら寝ることをお勧めしたくなります。

update 2025/2/12