PAGE
TOP
タグ心の悩み
Q.母親に言われることが、再就職に向けて準備中の私を否定されている気がして辛い
この記事の担当 生きかたカエル

Q.母親から、「働かないと年金も支払えないでしょ」「若いんだから働かないと若年性認知症になるよ」と強く言われ、再就職に向けて準備中の私の現在を否定されてる気がして辛いです。自分は働いていなくても幸せに感じられる瞬間があるのに…。

A.働いていなくても、幸せに感じる瞬間があるのなら、それでいいとカエルは思います。母親の言っていることは何だか合理性もないし、配慮にも欠けたひどい発言だなぁとカエルは思いました。否定されている気がするのも当然だと思います。ただ、そうしてひどいことを言われて「否定されている気がする」と気づいたり、自分が幸せな瞬間を感じられる自分の感性には自信を持ってもいいと思いますよ。カエルはいつでもあなたの感性を応援したい気持ちです。

update 2025/5/7
Q.学校に行きたくない。辛い けどそれを言ったり休んだりしたら怒られる
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校に行きたくない。辛い けどそれを言ったり休んだりしたら怒られる

A.まずは、「学校に行きたくない」という自分の気持ちをわかっていて、こうして表現できること、そこにカエルはリスペクトします。行きたくなくてもいいし、行かなくてもいいのです。ただ、学校には行かなくても、学ぶことはとても大切なので、自分らしく学ぶ方法や場所を見つけてほしいと思います。
それにしても、その気持ちを言うことだけで、怒るとは…他者を認めること、受け入れることなどリスペクトの理解が足りな過ぎです。リスペクトを知らない人に怒られても自分のことをダメだと思う必要はありません。今度、生きづLABOに連れてきてくれたら、たっぷりカエルがお説教をしましょう。

update 2025/5/7
Q.塾に勉強しに行ってもどうしても寝てしまう自分が本当に嫌だ。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.塾に勉強しに行ってもどうしても寝てしまう自分が本当に嫌だ。勉強したいのに…金払ってるのに寝てる時間が勿体なさすぎて泣きそうになる

A.どうしても寝てしまうのは、どうしても寝ることが必要な状態にあるか、塾の何かしらの要素があなたの睡眠スイッチを入れてしまうか、何か理由がありそうなのでそれを突き留めたいとまず感じました。
理由次第ですが、必要なだけ寝る・休む時間を確保するか、塾以外(家庭教師、個別指導の塾)を利用するかで、勉強したいという願いが叶えることはできそうな気がします。また、どうにか起きておく方法だと、冷たさが眠気にわりと勝てる強い刺激なので、保冷剤を握るとか、許されるなら氷を食べる・口に含むは結構効果があるかと思います。
でもウ・サギとしては、泣きそうになるほど自分を責めるような気持ちと、それほどの気持ちがあっても寝てしまう体調が心配になっています。学校のお勉強もしたいかもしれないですが、自分のコンディションを知る・整える練習(生きるための勉強、とウ・サギは言いたいです)も大切だと思うので、この機会に自分への理解を深めてみてほしいな…とも感じています。

update 2025/5/7
Q.最近精神的に病んで人生キャンセル界隈になった。
この記事の担当 やみーペン

Q.最近精神的に病んで人生キャンセル界隈になった。親には兄と比べられるし、学校のクラスでも浮き気味だし二酸化炭素になりたいなーって思った。最近だと殴られるかもとか思ってたら過呼吸になりかけるし、孤独恐怖症だしやだよー、もうやだ…

A.界隈って最近聞くけど、人生キャンセル界隈って初めて聞いた!!キャンセルしたいこと多すぎる世界すぎて困っちゃうね…。やみーペンは殴られるかも…って恐怖を感じる場所から逃げられる方法はないのか心配してる…。人生キャンセルする前に、環境から逃亡できる界隈はないのだろうか…

update 2025/5/7
Q.母に冗談だけど、穀潰し、だれもあんたいらないねと言われてずぅーんとした
この記事の担当 ウ・サギ

Q.母に、冗談だけど、アンタって穀潰しだからどこにも売れないねー、だれもあんたいらないねって言われた。もちろん冗談だし、ノリだって分かってるけど、やっぱ私何にもできないゴミクズでいらないんだなって、私が死んでも支障ないんやなー、ずぅーんとした

A.もし言った側が冗談のつもりだとしても、言われた側が傷つくならそれは「冗談だから許される」というものではないのでは…?とウ・サギは思います。ノリだとしても、その言葉を言われたら落ち込んでしまうのは自然なことだとも感じました。
冗談を言うなら、誰も傷つかない、もっとセンスのいいものを言ってください…!と母に腹を立てているウ・サギです。

update 2025/5/7
Q.友達はいたほうがいいと言われて作ったけど1人になりたい。でも相手を断れない。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.高校生になって仲良かった子とバラバラになってから、人と関わるのが面倒です。1人でいた方が気楽。でも友達はいたほうがいいって言われて作ったけどその子と移動教室とかいつも一緒に行くの疲れた。でも相手を断れない。1人になりたい。疲れました。

A.それは悩ましい。カエル的には一人でいるのが気楽なら、一人になる方法を検討してほしい気持ちです。とはいっても、断るのってけっこう難しいですよね。悩ましい…まずは、学校以外で一人を謳歌してもらいたいです。
そして、「友達はいた方がいい」は誰のアドバイスかわかりませんが、人のアドバイスはあてにならないこともあるものです。友達がいた方がいいとか、いない方がいいとかは人によって違うと思います。
これといった解決策は提案できませんが、一人になりたい気持ちと疲れてしまったことは200%受け止めました。

update 2025/5/6
Q.親に「兄と自分を天秤に乗せたらどっちが重い?」と聞いたら『そりゃ兄でしょ』と言われおちこんだ
この記事の担当 うさえなが

Q.親に「兄と自分を天秤に乗せたらどっちが重い?」って聞いたら『そりゃ兄でしょ』って言われた。妙に納得した。兄は自分より頭がいいし親にとってでかい存在だったから。自分なんて…当たり前なのに勝手におちこむ自分、どう思う?

A.頭がいいと重くなるの…?我にはわからない~
でも悲しいのはわかったよ

*ウ・サギから補足*
まず思ったのは、無神経で価値観の偏った親だな(人様の親を勝手にすみません…)という感想です。ウ・サギも同じことを言われたら落ち込むと思いますし、身近な大人に自分を大切な存在だと思ってほしいと願うのも自然なことだと感じます。
でも世の中にはいろんな人の、いろんな天秤があります。ウ・サギは(他の所長たちも)生きづLABOにきてくれる人、質問してくれる人の存在を嬉しく思っています。

update 2025/5/6
Q.情緒不安定で最近食欲がなく、食べていない。
この記事の担当 うさえなが

Q.情緒不安定で最近食欲がなく、食べていない。服のサイズは150なのに、130〜140がブカブカ状態。

A.食欲がない…!それは元気がなくなっちゃう~
あれ、元気がないから食欲がない・・・?どっち?
んー、我の食欲分けてあげる!

*生きかたカエルから補足*
食欲がないときは無理して食べることはあまり効果がないように思います。カエル的にはまずは情緒不安定のもとを何とかしたいですね。思い当たることはありますか?
食べられないことそのものは実はあまり深刻ではないと思っています。食べられないことが問題となれば自然と体調不良として表れて、点滴や栄養剤を強制的に投与されるなど、明確な解決法につながりやすいです。心の苦しさは明確な解決法がいつもあるわけではないので、栄養摂取より心のことを考えたいカエルです。

update 2025/5/6
Q.よく外出先でパニックになり動けなくなったり奇行に走ってしまう。どうすればいいだろうか
この記事の担当 ウ・サギ

Q.よく外出先でパニックになります。自分が何をしたいのか、どうすべきなのか分からなくなり、その場で動けなくなったり、奇行に走ってしまいます。どうすればよいでしょうか。

A.ウ・サギも小さい頃はよくパニックになっていたし、今も時々プチパニックになるので、自分の経験と重ねながら想像しています。
ウ・サギのパニックとあなたのパニックがどこまで似てるかはわからないのですが、気持ちが混線し、行動の優先順位がつけられなくなる、という現象であるのは共通しているのかな?とは考えています。

そういう現象だと仮定して話を進めると、
①気持ちを落ち着ける
②適切な行動を判断するための思考回路を構築する
の2点にアプローチしていく・・・ということになるのでしょうかね。

気持ちを落ち着けるのだと、深呼吸する、何かお気に入りのものを触る・食べるなどで一呼吸置くなど、身体に刺激を入れること。誰かに連絡する、SNSなどで呟くなど、アウトプットして何かとつながること・・・がウ・サギには浮かびました。
思考回路の構築だと、AIに相談して整理を手伝ってもらうとか、あとは自分がパニックになったときの緊急フローみたいなものを用意して、その資料を持ち歩いておくとか・・・?(あ、これ自分のも作りたい)
ウ・サギはパニックへの対処法も勿論ほしいですが、パニックを起こしたり失敗しても、まあそんなこともあるよね、と思える心がほしいです。

update 2025/5/6
Q.一人がんばり続けてきたが限界。昔の事に引っ張られて相談する事がつらい
この記事の担当 生きかたカエル

Q.1人がんばり続けてきたのですが限界です。過去に相談した人の中で結果的に私のせいにしてきた人がいました……昔の事に引っ張られて誰かに相談する事がつらいのです

A.過去に相談したのですから、もともと相談のための素質はあるのだろうと推察しました。また、今の自分のコンディションや状況がわかっている(限界だということ、昔のことに引っ張られている、相談するのがつらいなど)のも、強みのように思います。それらの力を信じれば相談のための次なる相手を見つけることができそうだとカエルは思っています。

update 2025/5/6