PAGE
TOP
タグ死にたい・消えたい
Q.穏やかに生きるのも安楽死するのもどちらも選べる世界になってほしい。どう思いますか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.私は、この世界では安楽死どころか、穏やかに生き延びることすら過酷だと感じる。
穏やかに生きてゆくことも、穏やかに安楽死することも、どちらも選べる世界になってほしい。
叶わないのかもしれないけど、
切実に切実に願ってしまう。
どう思いますか。

A.読んでいる人に誤解を招かないように補足を少し説明すると、穏やかに生きることが可能な社会設計にし、安楽死において弱者の排除が起こらないのを最大限配慮した上での、穏やかな安楽死を選べる世界を切実に願っている、というのがここで望まれている安楽死の肝となっています。(ウ・サギはそう理解しました)
また、質問の趣旨は、安楽死制度についてのディスカッションではなく、それぞれの気持ちや自分のあり方が尊重される世界であってほしい、という願いだとウ・サギは受け取りました。願うことは自由ですし、補足を読んだ印象としては、質問者さんの人生経験や愛情に基づいた祈りとして「穏やかに安楽死するのが選べる世界」があるのを感じています。そこに含まれる切実さはひしひしと伝わってきますし、どう思うかと言われたら、質問者さんがそう感じるのは理解できるし、これまで生きてきたこと・考えてきたことをリスペクトする気持ちになりました。
それら全てを受け止めた上で、ウ・サギの感覚もちょっと書かせてもらうと、穏やかに安楽死を選べる社会設計を考えるのに自分がリソースを割ける日は来ないだろうとだけは感じています。それは安楽死への賛成反対の話ではなく、(世界規模で考えるととくに)最低限の暮らしさえ守られない人があまりに多すぎて、それに対して自分は最低限を守られているのにかかわらずあまりに力不足で、一生かかっても最低限を全ての人に保障しそれを維持するだけで精一杯・・・どころか、そこまで行けそうにないと感じているからです。まあ勿論やれると信じているからやってはいるんですけどね。
ただ、こういった個々の願いや気持ちを語れる場があること、それについてオープンに対話の機会があることは超大切だと思っています。質問ありがとうございました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.職場でミスをして泣いてしまい上司から「なんでまだいるの?」と言われ、苦しい。死にたい。
この記事の担当 やみーペン

Q.職場でミスをして泣いてしまい、上司からも「なんでまだいるの?」と言われ、無能な私は不必要な存在なのだと思う。上司は悪気があって言ったんじゃないと思うけど、そんなこと言われたらもう職場に行けない。苦しい。死にたい。

A.うぅーん……「なんでいるの」は十分攻撃的に感じるから、泣いてる時に言われたらめちゃくちゃしんどいよ……ってやみーペンは思った。仕事ができるかどうかって、安心出来る生活してるかとか、職場が自分の力を発揮しやすい環境かどうかにも左右されるから、今の仕事ができない=無能ではないよ!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/27
Q.死のうって思う自分と死のための行動をするのが怖い自分がいる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.死のうって思う自分と死のための行動をするのが怖い自分がいる。

A.ウ・サギは死のうって自分は「楽になりたい、疲れたよ」って自分に近いと思っています。でも死のうと行動をするのは楽じゃないし疲れるので、死にたいと死への行動は意外と仲が悪いというか、逆のことをやろうとしている部分があると思うのです。
死という選択肢以外に、楽になれる方法がすぐに何個かあればいいのにといつも思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/25
Q.自分は鬱状態なのか分からず、病院に行くかも迷っている
この記事の担当 所長室

Q.自分は鬱状態なのか分からず、病院に行くかも迷っています。家族に本音を言おうとしたら涙が出て口に力が入り、それでも無理に言おうと意識すると吐き気が来てしまい言うことができません。働かねばと思ってはいますが、人と関わるのも怖いです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/23
Q.愛されたい。どうすれば愛してくれる人と出会える?
この記事の担当 所長室

Q.どうしようもなく愛されたいです。いまは愛されている実感がなく、何者でもない自分が悲しくて、ベランダから飛び降りたくなります。どうすれば愛してくれる人と出会えるでしょうか。何か積極的に行動したいです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/23
Q.ここ最近学校に行きたくなくていつも泣いてしまう どうすればいいですか
この記事の担当 生きかたカエル

Q.ここ最近学校に行きたくなくていつも泣いてしまいますこんなに苦しいならいっそ死んだ方が楽なのではないかと考えてしまいます
どうすればいいですか

A.カエルは行きたくないところにはいかない方がいい派です。そして、学校は一定の人たちにとっては過酷なところで、無理して行く必要はないと思っています。
なのに、世間では学校は歯を食いしばってでも行く方がいいとか、行かないと大変なことになる…というネガティブ情報が出回っているため、「苦しいけれど、学校に行かなくては」と思う子どもが多い現状をカエルは困ったものだと思っていました。成績が悪くても、学校に行かなくても、留年をしても、自分らしい道を歩んでいる人はいます。学校に行かない道をおススメしたいです。
ただ、周囲に味方がいないと苦しいので、誰でもいいから必ずしも学校に行かなくてもいいという意向を支持してくれる相談相手を見つけたいものです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/20
Q.毎日死にたいと思ったり他人を見ると憎しみでいっぱいになるのは調子が悪いに入る?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.つらいがどんな気持ちか、調子が悪いというのがどんな状態なのか、分かりません。
毎日死にたいと思ったり他人を見ると憎しみでいっぱいになるのは、調子が悪いに入りますか?

A.ウ・サギの場合の話でいえば、毎日死にたいと思ったり他人を見ると憎しみでいっぱいになるのは、間違いなく調子が悪いサインです。
もう少し細かく言うと、他人を見ると憎しみでいっぱいになるのは、自分の気持ちを我慢している(ちょっとのワガママも言えない、愚痴を言える機会も乏しい、そのわりに相手の気持ちやエゴは押しつけられる)ときに起こります。また、健康に自分の感情を表現し受け止めてもらえている場合、自分に害をもたらしていない他人に対して、強い負の感情が湧き上がることはなさそうとも周りを見て感じています。なので、自信をもって、自分は苦しいし調子が悪いと捉えていいとウ・サギは思います。
自分の感情や感覚がつらいのか、嬉しいのか、悔しいのか・・・の気づきは、自分の行動や感情に周りから「嬉しいね」「苦しかったのかな」と推測して言葉にしてもらう中で学習する(ウ・サギもあまり詳しくないのですが、メンタライゼーションがトレーニングされていく、という言い方もたぶんできる)とも聞いたことがあります。だから自分の気持ちがわからないのは、自分に合ったメンタライゼーションのトレーニング機会がなかった、つまり学びの機会が保障されていなかった、と言ってもいいと感じました。
それらのことは、あなたが主観でつらいと思うかは別として、守られるべきものが守られていなかったという悲しく理不尽な出来事だとウ・サギは思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/14
Q.涙がとまらないとき、どうしたらいい?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.涙がとまらないとき、どうしたらいいですか?死にたいと毎日思っていて、もうどこにも行きたくないです。

A.涙がとまらないときは、涙が出たいと思っている時だと思うので、何もしなくていいから涙が満足するまで出してしまうのがよいかと思います。毎日死にたいと思っているのに、そういう自分を受け入れて、こうして所長室に質問をくれたことをありがたく思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/12
Q.死にたいと言ったら友達に引き止められて結局やめた。限界なのに誰かのために息するの嫌すぎ
この記事の担当 うさえなが

Q.友達に死にたいと言ったら、引き止められて。友達に後悔させたくないなとか、これ死ぬの辞めるって言わないと終わらないやつだなと思って。結局やめたんですけど、私こんなに限界なのにまだ誰かのために地獄で息しなきゃいけないとか嫌すぎ。どうしたらいい?

A.地獄、こわい……
地獄じゃないところで息したい…!!

*ウ・サギから補足*
しんどいときに、自分以外の誰かのしんどさに寄り添い、その誰かの方を優先した行動を選ぶのは本当に負荷の大きいものだろうと思います。しんどい者同士だと、共感し合えたり、ゆるく支え合えたりする良さがありますが、2人分のしんどさを1人で背負うような気持ちになってしまうこともあるのが難しいところですね。
たくさんのものを背負って、ギリギリの中で判断して、自分の心身を削って・・・やっとのことで息をしている日々なのではと想像しています。質問箱に投げ込みたいものがあったら、また送ってください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/12
Q.頭の中が混乱しても書き出して整理すると大丈夫かもと気付くが、気付けるまでの時間がつらい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.頭の中が混乱して、もうダメだ…死にたい…ってなる時があります。でも書き出して整理してみると意外と大丈夫なことが多いです。混乱してる時から「大丈夫かも…」って気付けるまでの時間がとてもつらいです。毎日なので疲れてしまいます。どうすればいい?

A.なるほど、整理してみると意外と大丈夫なのですね。頭の中が混乱してもうダメだ…死にたい…となっていくのか(思考がバグったせいで感情がバグっていく)、もうダメだ…死にたい…という思いの波が高まって頭の中が混乱していくのか(感情が先にバグったことで思考もバグっていく)は、卵が先かニワトリが先かみたいな難しい謎かも……とウ・サギは真剣に思いました。というのも、ウ・サギは何かがうまくいかず混乱しているとき、このストレスが原因だ!と思っていたら、そもそも疲れたせいでストレス耐性が落ちていたというのがポイントだったり、未だに自分のことがよくわかりません。
毎日あるというところから考えると、もうダメだ…死にたい…の感情がまず大きなものとして存在して、それに思考の力で対処して少しの休息を手に入れているような生活なのかなとウ・サギは感じました。そうだとすると一つの高いスキルではあるな、でも毎日は疲れるしやってられないよなあ・・・と想像を巡らせてしまいました。何の役にも立たない回答ですみません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/8