PAGE
TOP
タグ心の悩み
Q.「みんなはもっと大変だからつらそうにしないで」と言われ心が真っ暗になった
この記事の担当 うさえなが

Q.何もしていないのに疲れてしまい、楽しいことや明るい将来など考えられません。頑張って仕事に行っても「みんなはもっと大変なんだから、つらそうにしないで」と言われ心が真っ暗になったような気持ちになりました。毎日朝が来るのが嫌で涙が出てきます。

A.みんなって、誰のこと?
我は大変じゃないよ!

*生きかたカエルから補足*
そんなセリフはどこの誰が言ったのか知りませんが、明らかなる不適切発言なので、どうか聞かなかったことにしてもらいたいぐらいの気持ちです。うさえながの言う通り「みんな」という人はいませんので、そういう人からは離れてほしいとカエルは思います。それはさておき、あなたの心の調子が気がかりですね。休みたいよ~とあなたの心がSOSを出しているのかもしれません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.母に、撫でて、手を繋いでなどと甘えてしまう。やっても欲がおさまらず、どうしたらいい?
この記事の担当 やみーペン

Q.私はいつも母に甘えてしまいます。撫でて、手繋いで、ハグしてなど。子供っぽくて恥ずかしいです。母はそういったことが嫌いなのにやってくれます。やってくれても欲は収まらないです。どうしたらいいですか?気持ち悪くてすみません。

A.甘えたい!もハグされたい!も気持ち悪いことじゃないとやみーペンは思う。子どもっぽいとか、何歳ならこれはしない……は気にしなくてもいいと思うけど…。
甘えたい気持ちや寂しいの根っこはどこにあるんだろうね?それが分かると満たされやすくなるとかあるのかなぁ……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.トランスジェンダーじゃない人が羨ましい。自分のことを受け入れられなくて辛い。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.トランスジェンダーじゃない人が羨ましい。もし自分がそうじゃなかったら、パス度も気にしなくていいし、友達とプールも温泉も行けるし、バイトするハードルも下がるのに。自分のことを受け入れられなくて辛いです。アドバイスがほしいです。

A.自分の運命というのか宿命を恨みたい…そんな気持ちでしょうか。
残念ながら、自分の資質や境遇を選んで生まれてこられる人はいないので、もって生まれた資質や境遇を簡単に取り換えたり、ないことにはできないのが実情です。その中で、どうやったら自分を受け入れられるのかという問題ですね。
カエル的には自分を受け入れるためには、他のいろいろな人たちに受け入れられる経験が土台になると思っています。今の社会ではトランスジェンダーがまだまだ受け入れられないことが多くあることから、あなたが自分を受け入れることを難しくさせているように思います。トランスジェンダーが悪いのではなく、まだ社会が追い付いていない…とカエルは思います。急に社会の受け止めが変わるわけではないですが、このように当事者の存在や声が広がることに意味があると思っています。アドバイスにはあまりなっていない気がしますが、ご容赦ください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/7
Q.半年ぶりに働く準備をしているが自分の決断に自信がもてない
この記事の担当 所長室

Q.半年ぶりに働く準備をしているのですが、今後の働き方について考えようとすると、自分にOKが出せません。また、週1のペースで生きていたくないと思ってしまいます。自分の決断に自信が持てるにはどうしたらいいでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.目の前の人の意見を真剣に受け止めすぎない方法は?
この記事の担当 所長室

Q.目の前の人の意見を、真剣に受け止めすぎない方法はありますか?複数人のグループ内で話す時は「へぇ、そういう考え方もあるのかぁ。勉強になるなぁ」と思えるのですが、一対一で話す時は、相手の意見と自分の意見が違うと、すごく辛くなります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.親が過保護で、県外の大学に進学しても一緒に来ると言っている
この記事の担当 所長室

Q.家族がやや過保護です。今は高校生で、県外の大学に進学すれば一人暮らしできると思っていたのに、一緒に引っ越して暮らそう、それがだめなら週に何度かは寝泊まりしにくると言われて困惑しています。いつになったら親と適度な距離を取れるのでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.周囲に全日制の高校に行くのを期待されているが私は通信制に行きたい
この記事の担当 所長室

Q.今年から中学3年生です。全日制の高校に行くこと(そして大学に行くこと)を親と周囲に期待されています。ただ、私は通信制の高校に私は行きたいです。それを親に言うと、ずっと家にいられたくないと断られました。ど、どうしたらいいんでしょう?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/5
Q.ネッ友を裏切った人に悪口を言ってしまった。早く自分という存在を消したい。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.ネッ友がとある人に裏切られ、傷ついていて、その人に悪口を言ってしまった。早く自分と言う存在を消したい。生きている意味がない。

A.補足から、結果的にネッ友にも迷惑をかけてしまった、ネットを荒らす一員になってしまった、というあたりが自分を消したいポイントだと受け取っています。ウ・サギも、自分が周囲に迷惑をかける類の失敗したと思うとわあああって感じで消えたくなるので、気持ちとしてはとても共感しつつ、冷静に考えるならそれほど気にしなくても大丈夫だと思うよ、とも感じています。
正義感と怒りが混ざって感情的な行動に出て、結果的に周りに迷惑をかけてしまうのは、ほとんどの人がやっているのではないでしょうか。しかも、それに気づかない人や、気づいてもあまり気にしない人もいます。だからあなたのやってしまったことの質や中身よりは、それで「生きている意味がない」まで急激にいくエネルギーの動きが、ウ・サギは気になりました。周りに迷惑をかけないように、大切にしたいものを大切にできるように、というところをすごく自分に厳しく求めているのでしょうかね……。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/3
Q.親に対して屈辱感を感じているが、他に聞いたことないので私だけなのかな?と気になっている
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親に対して屈辱感を感じています。親に対しての罪悪感なら聞いたことがあるし、私も感じることがありますが屈辱感は聞いたことがなく私だけなのかな?と気になっています。

A.なるほど・・・屈辱感ですか。AIに聞いてみたところ「他者によって大いに恥ずかしい思いをさせられ、面目を失ったと感じる感情のことです。相手に屈服させられるなどして自尊心が傷つき、恥ずかしさや悔しさ、無念さを伴います。」と説明されました。
ウ・サギは感じたことがあるだろうか?と振り返ってみたのですが、わりとありました……!相手が親だろうが誰だろうが、相手の言動と、自分自身の個性とのマッチングで、屈辱感を抱くことはありそうな気がします。
相手に「屈服させられる」や「悔しさ」の部分がポイントな気がしていて、それらの感情は、自立心が強いタイプだと湧きやすくて、自立心がそこまで旺盛じゃないタイプだとあまり感じないかもしれないと思いました。相手の言動については、バカにしてくる態度をされたら屈辱は感じやすいとは思いましたが、そこに屈辱ではなく、怒りや憎しみという名前をつける人もいそうだとも感じます。あと屈辱は「恥ずかしい」という感覚が鮮烈かと思うので、屈辱感を抱いていたとしても、それを表明せずに隠す人も多いのかもしれません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/3
Q.別室登校しているが担任が教室行こうと言ってくる。行かなかったら先生はおこる?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.別室登校してるんですけど、担任が何回もこの授業教室行こうやとか、このどっちかはいこうと言ってきました。「明日これいるからな」って言って教室に行く前提かよ!って思いましたけど行くつもりはないです。もし自分が行かなかったら先生はおこりますか。

A.カエルは先生ではないので、先生が怒るかどうかはわかりませんが、先生が怒るか怒らないか関係なく、「行くつもりはない」というあなたの気持ちを貫くことをカエルは全力で応援したいです。
そして、先生は下心?(教室に来ることが前提)をあなたが見抜いていることに気づいていないような気がするので、機会があったら「先生は、教室にどうしても来てほしいと思っているんですね」というフィードバックをしたうえで、「先生はそう思うかもしれませんが、私は教室に行くことを前提には考えられません」と伝えてみてほしいと思ってしまうカエルです。カエルとしてはとてもアサーティブだと思うのですが、そんなことを言うと先生はおこりますか?あれ?同じ質問を返してしまいました…苦笑

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/3