Q.私は風邪を引いたら父母に「体調管理をしろ」と文句を言われ、面倒臭そうな顔をされる。だが母が風邪を引いたら、「心が不安定だから優しくしてやって」と父に云われる。なぜ私は何もしてもらえなかったのに私は誰かに尽くさなきゃいけないの?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.私は風邪を引いたら父母に「体調管理をしろ」と文句を言われ、面倒臭そうな顔をされる。だが母が風邪を引いたら、「心が不安定だから優しくしてやって」と父に云われる。なぜ私は何もしてもらえなかったのに私は誰かに尽くさなきゃいけないの?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.すぐ泣くのが悩み。バイトで注意でもなんでもなく、次からは考えて動こうねと言われただけで涙ぐんでしまう。二者面談で、担任にあなたなら大丈夫だよって言われただけで泣いてしまう。ショート動画40秒分しか見てないのにうるうるしてる時がある。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.友達に死にたいと言ったら、引き止められて。友達に後悔させたくないなとか、これ死ぬの辞めるって言わないと終わらないやつだなと思って。結局やめたんですけど、私こんなに限界なのにまだ誰かのために地獄で息しなきゃいけないとか嫌すぎ。どうしたらいい?
A.地獄、こわい……
地獄じゃないところで息したい…!!
*ウ・サギから補足*
しんどいときに、自分以外の誰かのしんどさに寄り添い、その誰かの方を優先した行動を選ぶのは本当に負荷の大きいものだろうと思います。しんどい者同士だと、共感し合えたり、ゆるく支え合えたりする良さがありますが、2人分のしんどさを1人で背負うような気持ちになってしまうこともあるのが難しいところですね。
たくさんのものを背負って、ギリギリの中で判断して、自分の心身を削って・・・やっとのことで息をしている日々なのではと想像しています。質問箱に投げ込みたいものがあったら、また送ってください。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.会ってお話ししたときに気になった伝えきれなかったことをメールで送ったら、「今日はお返事できない。まとめてではなく、気づいたときに伝えてほしい」とお返事がありましたが、メールを使うなということでしょうか。
A.メールを使うなということではなく、メール1件に入れる内容を少なくしてほしい、という話だとウ・サギは感じました。
・内容の多い(話の複雑さか、文章の長さか、どのあたりが相手にとっての難しいポイントかはわかりませんが)メールだと、自分にとって読むのにも返すのにもエネルギーがかかるから大変
・返すつもりはあるから、すぐ読めてすぐ返せるようなメールだとありがたい
・短いメールになるなら、メールの頻度が増えるのは自分は構わない
というのがウ・サギの読み取ったものです。でもあくまでウ・サギ推測なので、会ったときに確認してみるのをおすすめします…!という気持ちです。
ウ・サギは忙しい相手に業務連絡をする機会が時々あるのですが、2個質問すると、1個は返ってきてもう1個はスルーされることがとても多いです。忙しくなると、内容量のある情報を処理するのが大変になる場合は結構あるのだろうと感じています。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.婚約者との結婚について考えてます。
コミュニケーション不足と言われたので、話すようにはしてますが、今ではLINEの通知もオフです。なんかいつも怒られるような気がして、いつも機嫌悪いような気がして。久しぶりに会った時も触られるのが嫌でした。
A.恋愛と比べたとき、恋愛はお互いを好き合えば一応成立するものであるのに対して、結婚は「これから、生活やお金のこと、(子を持てば)子育てを共同でやっていきましょうね」というパートナー契約だとウ・サギは思っています。だから、好きとか感謝してるとかの個人的な感情よりも、共同で生活を営んでいくパートナーとして信頼できるかどうかで、関係を考えていくのがいいのかなあとは感じています。
といっても、これまでの積み重ねもあると思いますし、そうなると感情も事情も複雑かと思うので、心はいろいろ揺れ動くだろうとも思います。ただ、これから何をどうして生きていくにしても、あなた自身が元気であること、心の消耗のなるべくない生活であることが、何より大切なことであるようにウ・サギは感じます。世間では「子どものために」とパートナーとの関係を我慢する話も時々見聞きしますが、例えば経済的にちょっと不利になってしまったとしても、信頼し合えない関係の両親を見て過ごすことの方がお金などでは埋まらない損失なのではないか……と思ったりもします。
あなたの中には答えがあるようにも感じたので、自分を信じて、少しでも自分が良いと感じられる未来を選んでいってほしいとウ・サギは思いました。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.親友とかだったらすごい話せるのに先生とかクラスの人だと「あ、はい」とか小さい声で「そうだよね、、」とか満足できるほどの話ができないです。どうしたら自分の思うように話せますか
A.リラックスできる相手と、そうじゃない相手で自分のパフォーマンスがかなり変わってきてしまうのでしょうかね。相手や場面によっては満足に話せるなら、何か工夫をしたら思うように話せる可能性はありそうな気はしますが、どうでしょう・・・。例えば、人前で緊張するときに「人をかぼちゃと思え」という言葉をかけるときがありますが、どんな相手も親友だと思い込む・・・のはさすがにちょっと怖いですかね…。
ウ・サギ調べでは、相手のことがよくわからないとか、ちょっと何か不安があると、思うように話せなくなる気がします。相手のことを知って、好きだなとか面白いなとか思えるところが見つけられたら、なんだか自然と話は盛り上がったりするのかもしれません。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.ちゃんと勉強をしないといけない。子供らしく元気に外で遊ばないといけない。ちゃんと学校に通わないといけない。いじめなどには立ち向かわないといけない、大人にも難しいことをしなければならない。そういうことを求められるのに疲れたらどうすればいい?
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.毎日じゃないのですが近所の人に粘着されています、何ヵ月か前に外を歩いていたら買い物?と声かけられ無視して私はそのまま逆方向に歩きました。
違う日にもあとをつけられたり……証拠を抑えてないから泣き寝入りかと思いずっと耐えています
A.追い詰められた気持ちや、しんどさをひしひしと感じました・・・。買い物?と声をかけられた意図はわからないですが、声をかけられるような関係だと自分は感じてないときに、声をかけられるのは怖いものだとウ・サギは思います。自分の意思や感情を想像してもらえず、相手の都合や思いのようなものを一方的に向けられる、みたいな感覚が恐怖になるのでしょうかね…。
最近ウ・サギの身近な存在も、粘着されるではないですが、声をかけられて怖い思いをする事案があって、そのときはウ・サギと電話をつなぎました。誰かとつながっていると相手も多少ひるむかと思うので、可能なら誰かと連絡をとる、または誰かと電話しているふりをしてみるとかはちょっとは有効かもしれません。ずっと耐えるのは本当につらいので、味方がなるべくいてほしいところです・・・。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX
Q.友達から死にたいと言われています。その友達はみんなの前で教科書破ったり、それを先生にみして、破った笑って自慢?していたり、自分のことを「たまに操れないときがあるから好きだけど嫌い」っていわれました。
A.配慮したいとは思っても、友達の心に寄り添うのにもちょっと疲れちゃったよ……という感じでしょうか。友達に事情や心があるのと等しく、あなたにも心があるし限界もあるし、「たまに操れないときがあるけど」という言葉も相手が優位にあるような関係を感じて心配になってしまうウ・サギです。
死にたいときは周りを思いやる余裕がないのは仕方ないかもしれなくても、注目を惹くような反抗的?な行動や、あからさまに誰かを利用するような態度は、同年代からするとしんどくなって当然かと思います。死にたいからといって、何をしてもOKとか、周りは全部受け入れなくてはならないというのは違うとウ・サギは感じます。だから、その友達にネガティブな気持ちを抱いてしまったり、疲れたり悲しくなったりする自分がいるなら、それは責めずに自分の中で認めてあげてほしいし、出来る限り自分をケアしてもらえたら…と思いました。
★質問を送りたい方はこちら→質問BOX