PAGE
TOP
タグ死にたい・消えたい
Q.死にたいのに生きたいです
この記事の担当 ウ・サギ

Q.死にたいのに生きたいです

A.「死にたい」と強く思うのは、生きたい気持ちがあるからな気がウ・サギはしています。
○○な風に生きたいという強い意思があるほど、そうならない現実へのしんどさが重くなり、消えるという解決法の魔力が強くなってくる、みたいな…。
だから生きたいという目標値を下げると、少し楽になるのかもしれません。とりあえずこのタイミングまでは生きる、その後のことはそのとき考える、の繰り返しでウ・サギは生きています。

update 2024/12/12
Q.恵まれているのに時々死にたくなるなんて甘えかなと思ってしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.こんな自分がこんなに恵まれて良いのだろうか、とか、こんなに恵まれているのに時々死にたくなるなんて甘えかなと思ってしまいます

A.ニンゲンは、今目の前のことだけでなく、記憶、予測(未来、周囲の人の反応)も含めて自我があるからとても難しい気がします。また、どんな環境でもストレスはあるし、ストレスがかかると時に自分をコントロールできなくもなります。
だから恵まれていても死にたくなることはあるし、どんな環境でどんな気持ちになってもおかしくないのだとウ・サギは思います。

ウ・サギも「恵まれているのに死にたい自分は甘えだ」と思っていた時期がありました。でも、甘えだと思って自分を責めることで、ウ・サギは元気をなくし、周りが幸せになるわけでもありませんでした。
逆に「自分は十分に不幸だし大変だったんだ」と思うようにしたら、自分に優しくなれて、力を発揮できるようになって、たぶん周りもちょっと幸せになりました。
だから、この考えは正しいんだろうか?ではなく、この考えをすることで自分に良いことは起こるのか?という視点で、自分の思考を取捨選択していくのがウ・サギ的にはおすすめです。

update 2024/12/4
Q.〇〇ができない(されない)なら私なんていらない、と考えてしまいます
この記事の担当 ウ・サギ

Q.〇〇ができない(されない)なら私なんていらない、いなくなったほうがいい(死んだ方がいい)と考えてしまいます

A.「○○なら私なんていらない」という考えがウ・サギにも強固にささやいていたことがあったので、あれは何なのだろうな・・・と振り返って分析中です。こころの中に棲みついた悪い妖怪のようなイメージもあるし、その妖怪がいることで自分を守っている側面もあるのかもと思ったりもします。

ウ・サギの場合はですが、自分のしんどい気持ち(こうじゃなきゃというプレッシャー、これがほしかったという渇望、消えてしまいたいという絶望…etc)をそのまま全部受け止めると混乱するから、極端な思考をもつことで混乱はしないようにしていた気がします。
辛い体験があること自体よりもむしろ、理解や納得ができない状況にあることの方が心にはストレスだと何かで聞いたこともあります。

とにかく、あなたの心が抱えているものが凝縮して生まれた思考であるようにウ・サギは思ったので、もう少し解剖・解体してみたい気持ちになっています。

update 2024/11/29
Q.勉強してない。部活が忙しい。テストで悪い点をとると部活やめさせられる。毎日苦しい。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.もうすぐテストがあるんです。勉強してない。部活が忙しい。でもテストで悪い点数をとったら部活やめさせられる。毎日苦しい。死にたいって思ってしまう。過去の怖さがよみがえったり、自分に自信がもてなくて、不安で仕方がない。どうしたらいいんだろう。

A.どうにもこうにもならない状況、気持ちをとても感じ取り、どうしたらいいのだろう…と考え込んでしまいました。周りの信頼できそうな大人に相談したら…などの考えは出てくるのですが、人を信じられない状態にあるように想像しているので、「きっとそんなことができたら困っていないよなあ」とぐるぐる中です。

ただでさえ苦しい気持ちの中、それを周りに見せず、言えずにいることでさらに負担のかかっている状態にあるように感じているので、ここの質問でも、死にトリの経験談やとりコミュ(掲示板)でも、その他諸々の匿名のチャット相談などでも、吐き出せるところはどんどん使ってほしいと伝えたくなりました。

こうやって気持ちを書いて伝えられることは、あなたのもつ力だと思います。
イヤなこと、苦しいことを自覚して伝えられる力があれば、何かしらの小さなチャンスやきっかけから、どうしたらいいかが見えてくるときがきっとあるとウ・サギは思います。

update 2024/11/25
Q.仕事が休みの時死にたくなる。そんな時はどうしたらいい?
この記事の担当 やみーペン

Q.生きる体力がない。仕事が休みの時は
死にたくなります。生きていたくない。
そんな時はどうしたらいいですか

A.やみーペンも仕事ない日はどうしていいか分からなくなる時はあるけど、ジェラート食べることにしてる!
とりあえず好きなことをするようにしてるんだ〜でもそうしてると本当に好きなのかどうか分かんなくなっちゃうんだよね…

update 2024/11/17
Q.家族と二度と会わなくていいなら生きたいと思うし、それが無理ならもう死にたい
この記事の担当 生きかたカエル

Q.死にたい気持ちでいっぱいのまま生きてます。家族と二度と会わなくていいなら生きたいと思うし、それが無理ならもう死にたいです。自分のペースで、とか1歩ずつとか言われても難しいって感じます。

A.家族と二度と会わなくていいと願うのなら、その願いをカエルは叶えたいと思いました。宇宙で暮らしたいとか、鳥のように自由に空を飛びたいとか、宝くじに当たりたいとか言われたら、「それはちょっと…」と思いますが、家族と二度と会わくていい方法は手続きを踏めば、不可能ではない願いだとカエルは思ってしまいます。これまで出会ったオタマジャクシたちの中にはそう願い、叶えた者たちはけっこういます。(こちらの記事では家族から抜ける手続きについて書いてあります)
未成年であれば、少し手間がかかりますが、あとは本気で応援してくれる存在が必要ですね。それを見つけるのが難しいのか…
最近、退職代行が流行っているみたいですが、家族と縁を切る代行とか、専門のセンターがあっても、カエルはいいと思っています。
家族脱退サポートセンターの所長になろうかな。

update 2024/11/13
Q.ふとしたとき、ずっと死にたいと思ってしまう。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.ふとしたとき、ずっと死にたいと思ってしまう。死ぬのは怖いのに。どうしたらいいんだろう。今生きている環境が怖いです。

A.死について考えるというのは、とても自然なことです。
そして、自分の「怖い」という気持ちに気づくことも、とても大切な過程ですね。
どうしたらよいのか…それは簡単にカエルがお答えできることではないですが、自分の「怖い」がわかるあなたなら、どうしたらいいのか、あなた自身が実はわかっているのかもしれません。
でも、いつも何かをしなければならないわけではなく、何もしなくてもいいこともわりとあると思っています。

update 2024/11/12
Q.勉強を全然していません。これやばいですよね。ちなみに受験生です
この記事の担当 うさえなが

Q.死にたいと思った日は、早く寝るようにしてます。
お陰で勉強全然してません。
これやばいですよね。
学校の休み時間はずっと本読んでるし。
ちなみに受験生です

A.やばくないと思う~
世の中にはそんなにやばいことはないのです、って生きかたカエルも言ってた!

*生きかたカエルから補足*
カエル的には全然やばくないですね。
あ、やばいの意味が「この推しのライブ、ヤバくない?」という意味のやばいなら、やばいと思います。
つまり、とても自分の心と体に耳を傾けて、行動するという力がやばいですね。
死にたいと思った日には寝る。
休み時間は本を読む。
いいじゃないですか!
受験生だろうとなかろうと、素直に過ごせばよいのだとカエルは思います。
人間の世界はいつから、受験とか限定的なテーマに右往左往するようになってしまったのでしょうか。
もっと大事なことがたくさんあるとカエルは思います。

update 2024/11/9
Q.死を近くに感じる行為を繰り返してしまう。どうしたら辞められる?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.死ぬつもりはないけれど、死を近くに感じると安心します。だから、そのような行為を繰り返してしまい、辞めたくても辞められません。どうしたら辞められると思いますか?

A.何かしら安心を求めての行為なのであれば、何か別の方法で(もっと安全な方法で、というニュアンスになるでしょうか)安心できたり、死を近くに感じることができたらいいのでしょうかね…。今あなたにとって必要でやっている行為かと思うので、ただ単に辞めようとするのではなく、何かしら代わりのものを探したいところです。
ウ・サギが死に引き寄せられていた時代を振り返ると、死の傍だけでは「自分が自分でいられる」感覚があったからだと思います。だから自分が自分でいられる時間を増やすことで(大きく偽らないといけない場面を減らす、自分だけの時間を増やす)、いろいろと楽になっていきました。
死を近くに感じることであなたの得ているものがわかれば、代替案が見えてくるかもしれませんし、死を感じる行動を起こすほどにあなたを追い詰めているストレスがわかれば、それから多少なりとも回避する方法を考えられるかもしれません。

update 2024/10/27
Q.毎日楽しいはずなのに死にたくなるのはなぜなのでしょう。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自分には親も居て、友達も居て、毎日楽しいはずなのに死にたくなるのはなぜなのでしょう。学校でいじめもなく、可愛い後輩も居て、恵まれてるはずなのにやっぱり死にたくなります。

A.何をもって「恵まれている」と定義するかに絶対的な基準はないかと思いますが、「恵まれている(要素がある)」ことと、「死にたいほどつらい」ことは両立するものだとウ・サギは考えています。
なぜなら、人間は自分のこころ(脳?)のフィルターを通して世界と関わる&そこから勝手に何かしらの思考回路や感情が動いていく生き物だからです。そのフィルターや心の動きは自分でコントロールしきれるものではないし、客観的な恵まれているだけで決まるものでもなく、何を感じて生きてきたか(先天的にどう感じるタイプなのか、後天的にどんな刺激があったのか)に左右されます。あなたが死にたくなるのなら、あなたにとってつらいと感じること、うまく消化しきれない傷がこれまであったということだとウ・サギは思います。
もし「恵まれているか」という指標を一つ選ぶなら、「周りの反応を気にせず自分らしく表現したり行動する自由・安心が守られていたか」だとウ・サギは思うのですが、その指標ではあなたが恵まれているのか怪しいかもしれないと勝手に想像しています。

update 2024/10/8