PAGE
TOP
Q.兄妹が体調を崩しているがごはんを作ってあげられない。気持ちだけで行動を起こせずにいる。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.兄妹が体調を崩しているのですが、ごはんを作ってあげることができません。テレビやYouTubeみてる暇があるならつくれよ自分、て思うのですが、つくりたい気持ちだけで、行動を起こせずにいます。

A.補足にいろいろと書いてくれていた内容から、兄妹にごはんを作るということに複雑な感情や経験があまりに絡まっているように感じました。それだけ感情的な葛藤があると、行動をするって結構難しくて当たり前な気がします。自分の気持ちが何人にも分かれて「やらなきゃ」の子、「やりたくない」の子、「ああすればいいじゃん」の子、「こんなことも気になる」の子・・・いろんな子でカオスな会議を繰り広げているイメージが湧きました。どの気持ちにもそれなりに言い分があって、ごはんを作ると「やりたくない」の子を力で押さえつけることになってしまうので、それはなんだか忍びないことなのかもしれないと思いました。
現実的な話をすると、そこまで頑張ってごはんを作るではなく、炊飯器で米くらいは炊いてメインは総菜とかでどうにかするでいい気がしたのですが、どうでしょうか。ウ・サギは温かいごはんと温かい汁もの(インスタントでも良し)があれば、結構嬉しく思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/20
Q.給食で出るご飯が苦手だが担任は給食完食主義で苦手と言うと嫌味を言われる。どうしたらいい?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.給食で出るご飯が苦手です。昨今コメ不足については理解していますが、冷めてて固くて、口に入れただけで吐きそうになったことが何度もありました。しかし、担任は今でも給食完食主義を掲げているので、苦手と言うと嫌味言われます。どうしたらいいですか?

A.ウ・サギは食べ物の苦手がたくさんある民で、いくら頑張っても耐えられないのものも複数あるので、苦手は苦手だもん…どうしようもないよね…と心から思います。満足に食べられない人もたくさんいる中で、フードロスの問題は真剣に考えるべきだと思いますが、苦手なものを強制して完食させるのは合理的ではないはずです。
あなたが「今でも」と書いてあるように給食完食主義は古い考え方になっていると思うので、現状を担任より立場が上の先生に共有して、相談してみるのはどうでしょうか。担任がどんな人かわかりませんが、ウ・サギ調べでは、○○主義を掲げるような(おそらく偉そうな)人間は、自分より偉い人間に弱いです。コメ不足は理解しているがという気持ちも伝えた上で、完食主義への苦痛を訴え、何か嫌味を言われることがあれば偉い人にまた伝えてしまおう…!とウ・サギは思いました。あと学校は親に対して高圧的には出られないので、もし親が理解してくれそうなら親から先生に伝えてもらうのもありかもしれません。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/20
Q.今まで好きだったことが出来なくなった。やってみようかなと思っても出来ない。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.今まで好きだったことが出来なくなった。ちょっと調子がいい時に、やってみようかなと思っても、自分にストッパーがかかってるみたいになって出来ない。好きだったことの動画を見たりしてモチベーションはあがってるのに、出来ないのがつらい。

A.それはまだ出来るところまでエネルギーがチャージされてないようにウ・サギは感じたのですが、どうなのでしょうか。自分の体って頭より賢いとウ・サギは思っているので、行動はまだだよ、と言っているのかも……?とはいえ、もしそうだとしても、心には心の願いや言い分があるので、思いに行動がついていかないのはもどかしくつらいものだと思います。
ちなみにウ・サギも最近好きだったことが全然できていないです。好きなことをするのって、実は結構エネルギーを使うことだと思っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/20
研究員を募集します
この記事の担当 所長室

以前からお伝えしていた通り、生きづLABOの活動に協力したいと思っている人が「研究員」として、勉強会や交流、情報発信に参加できるようになる仕組み「研究員制度」を開始したいと思います。
(8月中旬頃開始予定からだいぶ遅れてしまい、申し訳ありません・・・)

研究員として生きづLABOに参加したい方は、こちらのフォームから登録を行ってください。
https://forms.gle/aTTkMoCvjQhU4jJSA

皆さんと一緒に考えながら、生きづLABOでの企画や活動をやっていけたらと思っています。

活動の第一弾としては、サイトの「自分のことを知りたい」に載せるチェックリストの完成作業をする予定です。
テスト版は作成しているので、モニターとしてチェックリストをやってもらい、意見交換をしたいと思っています!

また、研究員ブログの記事についても随時募集しますので、記事の投稿もお待ちしています。

詳しい参加の方法や、活動のお知らせは、登録者限定の「研究員ニュース」にてお知らせします。
研究員に登録した方には、研究員ニュースのパスワードをメールでお伝えします。(メール送信までには、2~3日程度かかってしまうかもしれませんが、ご了承ください)

update 2025/10/20
Q.友達からラインでの未読スルーが続いていて、心が折れそう。
この記事の担当 やみーペン

Q.友達からラインでの未読スルーが続いていて、心が折れそう。

A.未読スルーは気になるし心配になるかも!そんなに忙しいのかなぁ……??とか…体調悪いのかなぁ…とか。連絡って気を使うよね…でも関わらないと寂しいし…っていうのでやみーペンはいつもぐるぐるしてるよぉ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.親に虐待されていて、体を傷つけるのは親不孝という考えを学びリスカを始めてしまった。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親から虐待されていました。それで、学校の中国思想の授業で、体を傷つけることは親不孝という考えを学び、あんな親に尽くしたくないからとリスカ始めてしまいました。同じ悩みの人いませんか?

A.簡単にわかると言っていいかは迷いますが、ウ・サギとしては何となくわかるなあと感じる考え方でした。客観的に確かなこととして、自分が傷ついている証明をしにいきたいというか、復讐をしたいというのか・・・。不合理な考えや行動と感じる人もいるかもしれませんが、ウ・サギとしては「私の思いを私は大切にしてあげるんだ」という表明にも感じたりしました。
同じ悩みの所長はいなさそうなので、あとはこれを読んでいる中に同じ悩みの人がいたら、よかったら教えてください…!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.所長さんの最近の嬉しかったことを教えてください。些細なことでも全然OKです!
この記事の担当 所長室

Q.所長さんの最近の嬉しかったことを教えてください。些細なことでも全然OKです!

A.ウ・サギは・・・なんでしょう。生きかたカエルが美味しいスープカレーとプリンを手作りしてくれたことですかね。嬉しいというか、ハッピーな気分にはなりました。うさえながはいつも嬉しかったり楽しそうなので省略して、カエルとやみーペンにも聞いてみましょう。

*生きかたカエルから*
遠方から視察に来た人たちに質問箱配信の動画を紹介したら、見終わったときに拍手をもらったことですね。

*やみーペンから*
嬉しかったことは美味しいことに繋がりやすいかも…?美味しいケーキ食べた!とか。あとは子ペンギンたちと作ったハロウィン装飾が思ったよりもいい感じになったのは嬉しかった!!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.昔の自分と今の自分との乖離をどう受け入れようか悩んでいる
この記事の担当 ウ・サギ

Q.昔の自分と今の自分との乖離をどう受け入れようか悩んでいます。どうにか折り合いをつけたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

A.折り合いをつけたい、というのがウ・サギ的には好きな発想でした。あくまでウ・サギの感覚ですが、心の悩みはすっきり解決するものは少なく、折り合いを見つけてどうにか今日を乗り越える繰り返しなのではないか?と思っています。
昔の自分と今の自分の乖離があるかと問われれば、ウ・サギも勿論ありますが、普段それを意識することはなくて・・・。質問者さんの受け入れがたさのようなものがどこからくるのか(感覚については補足でなんとなく受け取れたつもりです)想像を巡らせているところです。アイデンティティの形は、今の自分だけをアイデンティティとするタイプ、過去と今の連続体として捉えるタイプ、そもそもあまり考えないタイプ等々いろいろありそうだなあとか、考えが浮かんでいます。
ちなみにウ・サギは変化(昔と今の乖離)の成り立ちや理由について基本全部説明できるとは思います。ライフステージは変わるし、そうなると生活を占めるものや優先順位は変わり、どんな時を過ごしていようが何かしらの経験は積み重なって、新しい情報が入り自己理解は更新され、興味や好みも移ろっていきます。乖離というよりは、歴史が進んでいくといった感覚があるかもしれません。だから、自分の歴史をひとまず観測・記録しておくイメージで乖離を受け止め、気が向いたら歴史研究をしてみるのはどうでしょうか。最近、世界史での歴史観の変化を知って(昔は美談とされていたものが、マイノリティ側から見ると負の歴史だったよという面が強調され始めているという話)、そういう部分も含めて歴史は面白いと興味を持ち始めているウ・サギです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.近所の人の嫌がらせがつらい。たまに部屋で一人ヒステリックになる自分に嫌気がさす。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.近所の人に嫌がらせされてつらい、たまに私が限界が来て部屋で1人ヒステリックになってしまいそんな大人げない自分に嫌気がさしてしまう。

A.それは・・・そんなストレスがあったら、部屋で一人ヒステリックになるのも全然おかしくないと思いました。部屋で一人ヒステリックになってもあまり周りに迷惑はないと思いますし、大人げないとも感じません。感情や行動のコントロール力はその人の問題よりも、単にストレス量の問題である側面の方がずっと強いとウ・サギは考えています。
近所の人との関わりだと悩みを解決してくれる専門の相談機関もおそらくないし、周りに言ってもあまり真剣に聞いてもらえないことも多そう……?と想像していますし、微妙に距離があって直接対決もしづらそうで、かなりストレスが大きいものであるように感じます。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18
Q.よく夢に大量のトイレが出てきてしまいます。所長さんたちはそういう夢見ますか?
この記事の担当 所長室

Q.よく夢に大量のトイレが出てきてしまいます。所長さんたちはそういう夢見ますか?

A.うさえなが:夢は見ない!覚えてないよ~~

ウ・サギ:大量のトイレが出てきたことはないです。でも人の目があるところで着る服がなくて焦ったり、トイレをしなくてはならなかったり、そういう恥ずかしくて困ってしまうシチュエーションは時々見ます。ウ・サギはそういう日常的で、ちょっと悲しい方面に非現実的な夢を見がちです。

生きかたカエル:カエルはとにかく遅刻する夢をよく見ますね。気づいたら、時計がどんどん進んでいて、何もかも間に合いません。あまりいい夢じゃないですよね。いかにも普段から時間に追われていることがバレちゃいそうです。トイレの方が平和で羨ましいです。

やみーペン:やみーペンは現実的な夢をよく見るけど、あんまり謎なシュチュエーションな夢は見ないかも…?覚えてないだけかなぁ。美味しいもの食べて満足してる夢だけみたいよぉ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/10/18