PAGE
TOP
タグ心の悩み
Q.過去の我慢や怒りが自分の中にあり、映画に出てくる怪獣のように巨大化して暴れたいとさえ思う
この記事の担当 生きかたカエル

Q.過去の我慢、出せなかった怒りが自分の中に積み重なっていて、映画に出てくる怪獣のように巨大化して暴れたいとさえ思います。もしも怪獣になりかけている私に遭遇したら、カエルさんは何て声をかけますか?

A.とてもわくわくする質問をありがとうございます。カエルはとても嬉しい気持ちになりました。
遭遇したときに怪獣になりかけている私であることがわかっているのなら「さて、思う存分暴れる方法を一緒に考えようではないか!」と声をかけたいですが、その怪獣が何者かわからない場合はどうしましょうか…困りました。フレンドリーに声をかけてぺちゃんこにつぶされるのは本意ではありません。
なので、カエルに遭遇した時には暴れる前に自己紹介をお願いしたいです。でも、ひょっとしたら暴れる怪獣は誰かの出せなかった怒りの化身かもしれませんね。これから気を付けようと思います。

ちなみにやみーペンは『みんなの怪獣を描く会』をやりたいって言ってました。

update 2025/2/27
Q.生まれた時から心が男で体が女性。中性的な見た目で俺や僕と言っていると厨二病と言われ辛い。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.生まれた時から心が男で体が女性で、けれどカミングアウト出来ず、でも自分を殺したくなく、中性的な見た目で俺や僕と言っていると厨二病とずっと言われ辛い。

A.カエルは厨二病がいまいちわからないのですが、心が男でも女でもどちらでもなくても、体が男でも女でもどちらでもなくても、カミングアウトしてもしなくても、自分を殺したくても殺したくなくても、中性的でも女性的でも男性的でも、僕と言おうが、俺と言おうが、わたしと言おうが、わしと言おうが、自由に一人ひとりが決めていいと思ってます。
どうやら、カエルのよくわからない厨二病という言葉が生まれ、使われている風土に、生きづらさの問題があるようです。問題はあなたにあるわけではないことはわかりました。

update 2025/2/20
Q.多分幻聴が聞こえてる。どうしよう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.多分幻聴が聞こえてる。どうしよう

A.幻聴があること自体は、ウ・サギはそんなに大ピンチとは思わないのですが、幻聴が幻聴であるとわからない、幻聴の言うことに強く振り回される、となってしまうと大変かと思うので、幻聴に影響を受けすぎないように、あなたの幻聴を一緒にモニタリングしてくれる存在がいたら(幻聴についてフラットに相談できる人がいたら)いいなあと思いました。
そんな人はなかなかいないかもですが……。ピンチだと感じたら、この記事なども参考にして、相談できる先を探してみてほしいと思います。

update 2025/2/19
Q.家での居心地が悪い。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど…
この記事の担当 生きかたカエル

Q.家での居心地が悪くて毎日つらい。母と妹が毎日些細な事で怒鳴り合う居間から逃げ、父が理不尽に怒り出さないかと怯える日もある。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど、もっとつらい人がいると思うと複雑。

A.「利用したいという思いがある」というのがポイントです。
今利用するかしないかより、そういうものがいざという時はあるという認識しているのならそれでいいとカエルは思います。
そしてもっとつらい人がいると思い迷っていることも、とても大事なことだとカエルは思うのです。つまり、あなたが自分の感性や思考を巡らせていることに意味があり、それをやり続けていれば、実際の行動は後からついてくるものだと思います。

update 2025/2/19
Q.自分のペースを大事にとわかっていても、周りのように働きたいと焦ってしまう
この記事の担当 やみーペン

Q.療養中です。ちょっとずつ調子が良くなってきたので、アルバイトを短時間し始めました。自分のペースを大事に、とわかっていても、周りの友達のようにフルタイムで働きたいと焦ってしまいます。

A.周りと比べてしまうと焦る気持ちがでちゃうってよくあるよね…なんでだろ?やみーペンはいつも自分のペースが分からなくなりがちだから、周りを見て答えを求めちゃうタイプなのかも?とは思ってるけど、いろんなタイプはありそう。
まずは調子が良くなってきた記念をやみーペンと祝おう!カエルにおいしいものを作ってもらわない??

update 2025/2/19
Q.努力しても結果が出なくて病む。でも努力して結果を出したい。どうすればいいか。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.努力してもなかなか結果が出なくて病みます。結果が出ないと投げやりになってしまいます。でも、今の自分が受け入れづらいので、努力して結果を出したいと思っています。どうすればよいでしょうか。

A.結果とは何か?カエルは考え込んでしまいました…
カエルは結果より断然プロセスを大切にしたい派なので、プロセスを大切にしたい派に勧誘したいと思います。流派が変われば、大いに認められることが増えますけど、一度、体験してみませんか。

update 2025/2/19
Q.楽しいことが何もありません。どうすれば楽しく過ごせますか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.楽しいことが何もありません。どうすれば楽しく過ごせますか。

A.まず、ウ・サギも楽しく過ごしているかと聞かれるとYESともNOともいえないあたりなので、あまりうまく回答はできないかもです・・・お役に立てなかったらすみません。
ただ、あなたにとって楽しいことが何もないことが苦痛(とまではいかないかもですが、変えたいこと)なのだろうとは読み取っています。
楽しいことが何もないのは、一体どこから生まれている状態なのかわかれば、対応も見えてきたりしないですかね…?ストレスや疲労から感情麻痺状態にあるなら負荷を減らす必要があると思いますし、自分の意思や感性がわからなくなってしまっているのであれば、色んなものや人に触れるのがよいかもしれません。
ちなみにウ・サギは「楽しい」や「幸せ」を目指すと絶望してくるので、暇にならないことだけを目指して生きています。

update 2025/2/19
Q.食べることくらいしか楽しみがないけれど、太りたくない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.食べることくらいしか楽しみがないけれど、太りたくない。こんな人はどうやって人生の楽しみを見つければよいのでしょうか。

A.食べることという楽しみがあるなら、いかに太らずに食べるか、または太りたくないという気持ちから解放されるか、で楽しみを継続させれるかとも思ったのですが、どうでしょうか……?
と、安直な提案をしたあとに、「食べることくらいしか楽しみがない」が悩みの本質なのでは?とはっと思いました。何かアクションを起こして楽しむだけの心の余裕やエネルギーがなく、毎日必ずやってくる食べるという行為だけが楽しみになっている…と想像すると、楽しみを見つけるためには、あなたの「楽しむ心」を弱らせているストレスやダメージを取り除く必要があるのかもしれません。(的外れな想像だったらごめんなさい)
でも、それはそれとして、ウ・サギも他の所長たちも、食べることは楽しみです。あなたが食べることをどう楽しんでいるのか、聞いてみたい気持ちがうずうずしています。

update 2025/2/19
Q.精神科や親からリスカをやめろと催促されているが他の方法も見つからない
この記事の担当 やみーペン

Q.精神科や親からリスカをやめろと催促されている。他の方法も見つからないのでどうしたらいいのかわからない。

A.やめろって言われてやめれたら苦労しないよー!ってやみーペンは思う!
せめて他の方法を一緒に考えてほしいよね!(ぷんぷん)
やみーペンと一緒に考えてみる?それともひとまずジェラート食べる?

update 2025/2/18
Q.気軽に相談してねと言われても、なかなか相談できない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.これは考えが足りないだけ、共感を求めているだけ、相手の時間を使って相談に乗ってもらう内容として相応しくないと思ってしまい、なかなか相談できない。気軽に相談してねと言われても、そんなことも1人で考えられない人と思われたくないと思ってしまう。

A.なるほど・・・確かに「気軽に相談してね」と、大人はそれこそ気軽に言ってしまうけど、それを阻む思考回路があるからそもそも困っているのはあるよなあ、と気づきました。

ウ・サギは「そんなことも1人で考えられない人と思われたくない」というあなたの気持ちが、何から来ているものなのか気になっています。
その気持ちが薄まれば、いろいろなことが楽になりそうな・・・?でも、何から来ているものなのか、どうしたら薄まるかに気づくためには、誰かとの対話(相談)も必要だろうから、あれ、それが難しいのか・・・?とぐるぐる中です。

ひとまずの対処法としては、考えが足りないだけ、共感を求めているだけ、などの自己分析ができているなら、相談相手を使い分けることで罪悪感や抵抗を軽減するのはできそうかなと思いました。
共感なら、自分と同じような悩みの仲間と話せたらお互いに盛り上がれるし、考えを整理したいなら、最近はわりとAIが良いと聞いたことがあります。生きづLABOと同じ事業でやっている、死にトリぷらっとチャットかくれてしまえばいいのです、はなかなか使えるかもしれません。

update 2025/2/18