PAGE
TOP
タグ心の悩み
Q.相談し気が楽になったが、頑張ってきた自分を否定された気がして息が詰まる思いもした
この記事の担当 うさえなが

Q.しんどい気持ちを相談し「それであなたが何が困るのかわからない」といわれ。原因が背負い込んでいた自分かもと気が楽になりました。同時に頑張ってきた自分を否定された気がして息が詰まる思いもして。間違ってないけど受け入れるのも難しい時って困ります。

A.楽になるのは嬉しい~でも息が詰まるは苦しい!
なんかいろいろ難しそうだね……!

*ウ・サギから補足*
「それで何が困るかわからない」で楽になったのは、出来事と自分の境界をうまく引けたという話なのかなと感じました。
でも相手の言っていることが正しかろうと、それで楽になる部分もあろうと、これまでやってきたことが無駄だったのではないか?と感じるのは心にとって負荷なのだとも思います。(ギャンブルの話かなんかで、人間はこれまでの頑張りを無駄にしたくないという心理が働いてしまうから、これ以上続けても損が増えるだけとわかってもやめられないみたいな話を聞いたことがあります)
正しさだけで楽になるほど心は単純ではないし、だから共感というものが時に必要なのかな・・・でも共感だけでは無意味なときもあるしな・・・といろいろ考えさせられました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.今しんどいことを過去のせいにする自分が嫌いです。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.今しんどいことを過去のせいにする自分が嫌いです。

A.なるほどです。ウ・サギは回復のプロセスの第一段階として、過去のせい、環境のせいという側面にフォーカスすることが重要だと思っている派なので、「全然嫌いにならなくていいと思いますよ…!」とまずは反射的に言いたい気持ちになりました。
絶対的な揺るぎない事実として、人間は外界の影響を受ける生き物です。心というのは歴史であり、いつも関係性の中に存在している(目の前にいなくても、誰かや何かを意識して感情や意思が生じる)とウ・サギは思っています。過去に一点集中で責任や原因を求めるのは極端だとしても、過去関係なく「今・ここ」だけで生きるのができるなら、それはもはや人間ではなくロボットか何かなのではないか?とウ・サギは考えます。まあロボットになれた方が楽だよね、とも思いますが……(苦笑)
ただ、そういった真実やらは別として、あなたが過去から自由になって前を向きたいと感じているともウ・サギは受け取っています。だとしたら、過去のせいにする自分を押さえつけるイメージではなく、過去のせいにする自分と過去のせいにしたくない自分の両方を自分として受け止めるイメージの方が、なんだか道が開けてきそう…?と感じました。
補足の内容からも、これまでたくさん傷ついてきたのだろうと感じますし、心が複雑に怪我をしてしまっているのだと考えると、前を向くまでは痛みもあるし時間もかかるとウ・サギは思います。怪我の例えでいくと、過去のせいにするというのは「自分が怪我したのだと認める」行為だと思いますし、痛いからしばらく足を止めて泣き暮らすのか、リハビリをしてみるのか、または他にもいろいろ選択肢はあるのだと思います。ちなみにウ・サギは徹底的に泣き暮らしモードをするところから始めました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.周りの人と自分を比べてばかりで辛い。なんでみんな他の人と仲良くなれるのかわからない。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.最近死にたい気持ちが強くなってきました。周りの人と自分を比べてばかりで辛いです。なんでみんな他の人と仲良くなれるのかわからない。仲良くなりたいのに。僕も人並みに付き合いが欲しかった。

A.比べてしまうのは、やめた方がいいと思っていても、自分を捕らえて離してくれないものですよね…。人並みというのも、突き詰めるとどこにも存在しない気もしますが、自分の中にある「人並み」「普通」のイメージ、そしてそれを欲しいと思う気持ちは、すごく確かに存在しているとも感じます。
ただ、比べてしまうのは実際に比較して劣っているという問題よりも、自分らしいつながりが作れず不安が増えたときに、他者との比較に「目がいってしまう」問題なのかな?とウ・サギは思います。補足に環境が変わったとありましたが、新しい環境で居場所での苦労は多いかと思いますし、結構タフな人でも人付き合いがうまく作れないと鬱っぽくなって大変だったという話も聞いたことがあります。
他の人と仲良くなれるかは、自分の努力や工夫が影響する部分もあるかとは思いますが、それよりも相性やタイミングが重要な要素であるようにウ・サギは思っています。質問者さんは同世代の(わりと同属の)友人付き合いを求めているのかなと読み取っているのですが、例えばずっと年上や子どもなど、まず何か一つうまくいく人間関係を見つけられたらいいのかも…?とも感じたりしました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/21
Q.職場で言われたことが心の傷に。心が軽くなる考え方は?
この記事の担当 所長室

Q.職場で先輩から「辞めるんだったら早く辞めて」と言われたことが心の傷になり、退職しました。次の就職先を探したいですが、人に対する恐怖が強く出てきてしまいます。どう考えたら心が少しでも軽くなるでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.チャット相談を何度利用しても話し足りないと思う自分が嫌
この記事の担当 所長室

Q.チャット相談で話を聞いてもらっているが、何度も利用させてもらっているのに、「話しても話しても話し足りない」と感じてしまい、余計に孤独感や飢餓感が強くなってしまう。強欲な自分が嫌になる。どうしたら身の丈に合った水準に抑えられるでしょうか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.医者に「こんなに長い間働いていないから」と言われ気になった
この記事の担当 所長室

Q.医者から、「こんなに長い間働いていないから働くのはハードルが高いですよね?」と言われました。私は、「こんなに長い間」という部分が気になり、なんだか働いていない自分に非があるように感じてしまいました。気にしすぎでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.周りにどうみられるか不安で仕方なく、合宿の風呂が怖い
この記事の担当 所長室

Q.周りにどうみられるか不安で仕方ないです。今度合宿に行くんですが皆とお風呂に入るのが怖い。すごい貧乳だし良い体してるわけでもないし。自分の顔になんかついてんじゃないかな、変じゃないかなって日常でもすごく不安で、マスクがないとドキドキします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/19
Q.家族が先に死んでしまうと考えるとつらい。良い対処法はある?
この記事の担当 所長室

Q.高校生です。自分より先に、祖父母や母は死んでしまうんだと考えると、つらくて耐えられないです。大きな病気などもなく、しばらくは大丈夫だと思うのですが、それでも考えてしまいます。なにか良い対処法はありませんか。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/18
Q.「傷ついた経験」と「トラウマ」は違いますか?
この記事の担当 所長室

Q.トラウマに大小はないと思っていますが、「傷ついた経験」と「トラウマ」は違いますか?仕事でパワハラを受けてから、人との関わりに強く恐怖を感じるようになりましたが、そのような経験は自分の中で「トラウマ」と認識してよいでしょうか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/18
Q.スクールカウンセラーさんと話すのが苦痛になってきた
この記事の担当 所長室

Q.スクールカウンセラーさんと、長い間話してたんだけど、もういいかなって思ってます。話すのが苦痛になってきたからです。でも、その話はカウンセラーさんには話してません。急に来なくなったら相手が嫌に思うんじゃないかと不安です。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/9/18