PAGE
TOP
Q.日常で起こる出来事に対して強い不安に襲われパニックのような状態になる
この記事の担当 ウ・サギ

Q.日常で起こる出来事に対して、すぐに強い不安に襲われ、その不安だけで頭がめいっぱいになり、パニックのような状態になります。すごく苦しいです。ですが、はたから見ると「ちょっとした事にすごく大げさに心配する」に見えるらしく。

A.「ちょっとした事にすごく大げさに心配する」という捉え方を周りにされるのは苦しいなあ・・・とウ・サギは思いました。何が「ちょっとしたこと」かは人によって違いますし、非合理的でアンバランスなことに一喜一憂したり不安になることは誰にでも起こる自然な心の動きだと思うので(例えば、子どもの成績への一喜一憂とか…)、強い不安に襲われるということはそれだけその人にとってはひっ迫した状況であると想像してほしいところです・・・。
パニックの対処について考えてみると、いい対処がもしあるならウ・サギも知りたいくらいなので、参考になりそうなことがあまり浮かばずにいます(すみません)。でも慢性的に気持ちが安らげていなかったり、ちょっとしたことや他愛のないことを話せる機会がなかったり、普段からギリギリのメンタルだとパニックの頻度や強さは上がるように経験からは感じます。そう思うと、パニックもなりやすさは気質的なものはあっても、それで苦しみが大きくなるのは環境の問題な気がして、なんだか本当に悲しく理不尽な世界だなと思ったウ・サギです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/9
Q.今ある希望を諦めたくない気持ちもあるが変化を起こすことに積極的になれず苦しい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自力では死ねなかったから
安楽に死ねる選択肢が切実に欲しい
それでも、それが不可能な以上生きるしかない絶望と諦めを感じている
その一方で、今ある希望を諦めたくない気持ちもある
しかし、変化を起こすことに積極的になれず苦しい
どう思いますか?

A.とても自然な心の動きや揺らぎだと思うと同時に、変化をサポートするハード面・ソフト面両方の資源が乏しい現状を改めて感じました。本来は積極的にならずとも、それほど手間をかけなくても、自分が安心できる生活をしたいという希望は叶うべきで(それができてやっと最低限の人権の保障だと思います)、選択肢も多様にあってほしいとウ・サギは考えてるので、現状にやりきれない思いです。
また、希望を叶えたい気持ちが大きくなるほど、思うように動けない自分や優しくない現実に対するストレスや葛藤も大きくなるのだろうともウ・サギは感じました。絶望と諦めの中にいると、希望があってもまた何かのきっかけで絶望に引き戻されたり、変化へのエネルギーも枯渇して当然だと思うので、自分の思う中で一番快適に完璧に希望を叶えてくれそうな選択肢(安楽に死ねる選択肢)に強く惹かれるのもまっとうな心の動きだと思います。ウ・サギも時々、自分が消滅すれば自分の苦しみも全部解決じゃん、それでいいじゃん、と思うことがあるのでなんとなくわかる気もしました。

補足も読みました(これまでも質問くださりありがとうございます)。
お気遣いが伝わってきました。思うこと、感じることは誰にも止められないですし、湧き出てくるものがあるなら、それについて開示してシェアできるのが対話なのかなと思っています。だからなんというか、大丈夫ですし、むしろ良かったとウ・サギは感じました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/9
Q.好きな人に好きな人ができちゃった!どうやって気持ち落ち着かせよう。とりあえず慰めてほしい…
この記事の担当 やみーペン

Q.好きな人に好きな人ができちゃった!どうやって気持ち落ち着かせよう。とりあえず慰めてほしい…

A.それは…悲しいかも。「好き」の取り扱いは難しい…好きで居続けることは自由だし、好きを伝えない好きとの付き合い方もあると思うから、好きとの新しい付き合い方を見つける機会なのかも…??でもつらい気持ちでいっぱいになることだと思うから無理しないで…やみーペンからジェラート送れたらいいんだけど…

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.学校がしんどい。ストレスを解消する方法がえっちな電話なのに親にバレて携帯没収され絶望
この記事の担当 ウ・サギ

Q.学校に行きたくないです。みんなの前では休まないいい子を演じて家では号泣してます。友だちもいるし勉強も好き、なのに学校に行くと疲れてしまってしんどいです
学校のストレスを解消する方法がえっちな電話をしてるときです
その電話をしてる時が一番癒やされるし、幸せです
エッチな電話してることが親にバレて携帯没収されて絶望です

A.ショックの大きさが伝わってきました(補足にもいろいろ気持ちを書いてくれていましたね)。気の休まる隙間もないような高ストレスな環境の中で、えっちな電話をしているときだけが、自分を解放できたり幸福を感じられるひと時だったのでしょうか。脳の話で説明するなら、電話のときだけ、何かしらの快楽物質が強く出る状態にあるのかなと想像しています。
相手への恋心というよりは、えっちな電話という行為への依存に近いものだとウ・サギは受け取っているのですが、もぎとられるように相手との関わりが絶たれてしまったのは苦しいものだと思います。相手がどんな人であれ、あなたにとって貴重な癒しの時間を与えてくれたなら大切な存在だったと思いますし、それがなくなるとどうしようもなくしんどくなりますよね……。
えっちな電話という強い刺激でのストレス解消の様子は「いい子を演じているストレスがもう限界です!」という一つのサインや証明だとウ・サギは感じるので、どんな形であれど、サインが外に出されたのは大切なことだと思いました(親がそのサインを適切に拾ってくれてなさそうなのが苦しいですが…)。こうやって表現して吐き出す機会も大切で、あなたにとって必要なことにも思うので、またよかったら質問も使ってください。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.休み時間先生が「休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろ」と。休み時間って?
この記事の担当 うさえなが

Q.休み時間先生に「おーい休み時間は次の準備をする時間だから黙って準備してろー」と言われました。休み時間って?

A.え~、休み時間は、休み時間だよねえ!

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.前質問した者です。回答を見て、社会よりまず私を大切にしていいんだと思えました
この記事の担当 ウ・サギ

Q.「Q.穏やかに生きるのも安楽死するのもどちらも選べる世界になってほしい。どう思いますか。」の質問者です。
ウ・サギさんの回答を見て
無理に社会と向き合わなくてもいいんだ
社会よりまず私を大切にしていいんだ
そう思えました
ありがとうございます。

A.なるほど…!?ウ・サギの回答がどうよりも、質問者さん自身に自分を大切にしようとする気持ちがあって、そこがちょっと元気になったというか、改めて輪郭がくっきりしたような現象だと受け取っています。
社会というのは、なんだか外部のことにも聞こえる言葉ですが、つまり「私たち」のことだとウ・サギは思っています。だからまず「私」に適切に優しくするところから、その私が少しずつ「私たち」に広がっていく世界であってほしいと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.職場に便所飯禁止の貼紙が。お互いが見えない区切られたテーブルがあるだけでも減ると思うのに。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.職場のトイレでご飯食べる人がいたらしく、便所飯禁止の貼紙が貼ってある。互いが見えないパーテーションで区切られたテーブルとか一つあるだけでも、便所飯する人減ると思うんだけどな。

A.「○○を禁止します」で問題が根本的に解決することってあんまりないよなあ、と読んでいて考えてしまいました。トイレでご飯食べる人が、どうして食べるかを想像していかないと(できれば本人に聞いてみないと)、ただその人の選択肢が狭まってもっと苦しくなってしまいますよね……。管理側になると、ルールを定めて物事を解決したつもりになってしまうことがあるので、気をつけたいなと改めて思ったウ・サギです。
便所飯禁止の貼紙をはった人にも、この質問を伝えにいきたい気持ちになりました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.「その学校で何か就職に役立つことが得られるの?」と聞かれ進学していいか分からなくなった
この記事の担当 ウ・サギ

Q.やりたいことがあって専門学校に進学したいけれど、
「その学校に進学したら何か就職に役立つことが得られるの?」と聞かれて専門学校に進学していいのかが分からなくなった

A.自分のやりたいことをするのが一番いいとウ・サギは思いますよ。人生は就職したり就職に役立つことを得るのが目的ではありません。自分なりの豊かな暮らしを送るための一つの手段として就職があります(就職以外のお金の稼ぎ方もありますし、お金を稼がない生き方もあります)。対して、自分のやりたいことがわかっていたり、それを実際にできることは、自分なりの豊かな生活を送るためにおそらく欠かせないことだとウ・サギは思います。すごくやりたいことがある!というだけが人生ではないですが、やりたいなあとか、やってもいいなあとか、そういった自分の感性がまず大切だと思っています。
就職についてだけの話をしても、会社に受かったり仕事を続けるために必要なのは、資格や技能などのスキルだけではありません。もっと大切なものは他のところにあるとウ・サギは思います。
何か(自分より弱いもの)を背負っていたり守らなくてはならない場合は、時に自分のやりたいを犠牲にする必要もあるかもしれませんが、そうじゃないときに自分のやりたいを犠牲にする必要はないし、自分のやりたいを犠牲にしてまで得るべき価値のあるものもあまりない気がします。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4
Q.うちの親ごはん作る量が多すぎる!量を減らしてほしいというと逆ギレするし。
この記事の担当 やみーペン

Q.うちの親ごはん作る量が多すぎる! 朝夕晩旅館のコース料理みたいに出てくるし、腹八分目がいいとかいうのに満腹超えてます。量を減らしてほしいというと逆ギレするし。ネットにも同じ悩みの人結構いて、あるあるなのかな。

A.美味しく食べれる量と食べれる量って違うし、それぞれどれくらいが適切な量かって違うから美味しく食べれる量を出してくれるとお互いハッピーなのにね…。やみーペンは心の健康が害されてる時は食べれる量とかバグっちゃうから、もしかして親もそうなのかも…??

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/11/4